日本オイルターミナル株式会社 高崎営業所 高崎市の求人情報
- 正社員
- 梱包・検品・仕分・商品管理
-
日本オイルターミナル株式会社 高崎営業所
-
群馬県高崎市
-
年休121日!マニュアル作業で未経験者も安心|石油の保管・管理
情報提供元
給与 |
現場
[正]倉庫管理・入出荷、資材搬入・荷揚げ、軽作業・物流その他 [正]月給19.1万円~23.6万円 月給19万1000円~23万6000円 (※一律職責手当1 万1000円含む) ■賞与:年2回 ■昇給あり ■住宅手当:上限40,000円 ■扶養手当:10,000円/人(子は22歳まで) ※65歳以上扶養両親5000円/日 ■一交代勤務手当:800円/回 ※上限6500円 ■年末年始手当:5,000円/日 ■奨学金返還支援手当(奨学金返還支援制度あり) 年収例  ̄ ̄ ̄ ̄ ●中途入社1年 年収350万円 ●新卒入社2年 年収290万 ●勤続10年 ※係長職相当 年収410万 人事制度に基づき 毎年度の評価によって昇給。 賞与は基本支給額とは別に 推薦書が提出された社員には プラスアルファの支給をしています。 【交通費】 全額支給 |
|---|---|
アクセス |
JR高崎線倉賀野駅 車 4分
JR信越本線高崎駅 車 15分 |
雇用形態 |
(1) 正社員
|
勤務時間 |
[正]07:30~16:30、07:30~07:30
【1】日勤 07:30~16:00(休憩60分) 【2】一交代 07:30~翌7:30(休520分/仮眠有) ※【1】【2】のシフト制 ※1ヶ月単位の変形労働時間制 ※月によってシフト変動あり 入社後1ヵ月は 【1】の時間帯での勤務メインです。 2か月目以降、できることが増えたり 業務に慣れてきたら 【2】の時間帯での勤務もお任せしていきます。 【一交代スケジュール】7:30~翌日7:30 ※列車到着:8本 7:30~ 1本目の列車到着 運送用タンクの石油を 貯蔵用タンクに移す ※各時間に上記を繰り返す 90分作業 9:30~ 2.3本目の列車到着 280分作業 12:30~13:30 昼休憩 15:40~ 4本目の列車到着 90分作業 17:40~ 5本目の列車到着 90分作業 20:30~ 6本目の列車到着 90分作業 22:00~3:30 仮眠 4:00~ 7本目の列車到着 90分作業 6:00~ 8本目の列車到着 90分作業 7:30~ 退勤 ※次の出勤は翌日7:30です 2~3ヵ月程度で一通りの作業に 慣れていくイメージです◎ |
職種 |
梱包・検品・仕分・商品管理、搬入・搬出・設営、軽作業 |
|---|---|
勤務地 |
群馬県高崎市栗崎町724 |
特徴・経験・資格 |
年齢制限  ̄ ̄ ̄ ̄ ●18歳~40歳 ※長期勤続によるキャリア形成のため ※(省令2号)深夜業のため 歓迎  ̄ ̄ ●高卒以上 ●経験不問 ●未経験者 優遇  ̄ ̄ ●危険物取扱者(乙種4類) ※入社後の取得も可能 (資格支援制度あり) 1日1時間くらい勉強すれば 2か月程で取得可能です◎ |
勤務期間 |
無期 |
給与 |
現場 [正]倉庫管理・入出荷、資材搬入・荷揚げ、軽作業・物流その他 [正]月給19.1万円~23.6万円 月給19万1000円~23万6000円 (※一律職責手当1 万1000円含む) ■賞与:年2回 ■昇給あり ■住宅手当:上限40,000円 ■扶養手当:10,000円/人(子は22歳まで) ※65歳以上扶養両親5000円/日 ■一交代勤務手当:800円/回 ※上限6500円 ■年末年始手当:5,000円/日 ■奨学金返還支援手当(奨学金返還支援制度あり) 年収例  ̄ ̄ ̄ ̄ ●中途入社1年 年収350万円 ●新卒入社2年 年収290万 ●勤続10年 ※係長職相当 年収410万 人事制度に基づき 毎年度の評価によって昇給。 賞与は基本支給額とは別に 推薦書が提出された社員には プラスアルファの支給をしています。 【交通費】 全額支給 |
待遇・福利厚生 |
給与面  ̄ ̄ ̄ ■賞与:年2回 ■昇給あり ■住宅手当:上限40,000円 ■扶養手当:10,000円/人(子は22歳まで) ※65歳以上扶養両親5000円/日 ■一交代勤務手当:800円/回 ※上限6500円 ■年末年始手当:5,000円/日 ■奨学金返還支援手当(奨学金返還支援制度あり) 福利厚生面  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●社会保険完備 ●財形貯蓄制度 ●確定拠出年金 ●退職金制度あり (勤続4年以上) ●試用期間6ヶ月(同条件) 資格支援制度について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 危険物取扱者乙種4類が必須資格のため 取得に関する費用を全額負担します(1回のみ) 資格取得後は 公的資格手当を支給します。 |
会社名/店舗名 |
日本オイルターミナル株式会社 高崎営業所 |
|---|---|
事業内容 |
石油タンク庫から石油基地への石油製品の受け入れ |
所在地 |
群馬県高崎市栗崎町724 |
情報提供元 | ![]() |
当社では、
鉄道で運ばれてくる石油製品を
安全・確実に貯蔵タンクへ移し替える重要な役割を担っています。
勤務地内の「石油基地」は、
地域のガソリンスタンドや工場などへ供給する石油を
一時的に保管する《エネルギーの中継地点》です。
毎日、専用タンク車を連結した貨物列車が1日8回ほど到着し、
その石油を受け取って
専用の設備を使って安全に貯蔵タンクへ移送します。
作業は1回約90分、4~5名のチームでマニュアルに沿って進めます。
接続アームの取り付け、バルブ操作、流量チェック、設備点検などが主な業務です。
また、「2名以上のダブルチェック」を徹底し、
ミスや事故を防ぐ体制が整っています。
■ 生活に欠かせない“石油”に関わるインフラの仕事
当社は、
全国の消費地に向けて石油製品を安定供給するため、
鉄道で届いた石油を貯蔵・出荷管理する役割を担っています。
ガソリンや灯油など、
暮らしに欠かせない生活必需品を扱っているため、
将来性・安定性は抜群。
インフラを支える誇りある仕事に携わりながら、
安心して長く働けます。
■ 国家資格の取得をサポート
業務には国家資格「危険物取扱者乙種4類」が必要ですが、
入社後の取得でOK!
会社が試験費用を1回分補助してくれる制度があり、
働きながら無理なく取得を目指せます。
さらに、資格を取得すると毎月1,000円の手当を支給!
(※高崎市では月1回の試験チャンスあり)
■ チームワーク抜群&フォロー体制万全!
現場は4~5名のチームで協力しながら進めるので、
一人で悩むことはありません。
未経験でも安心してスタートできますよ。
■ 地域に貢献できるやりがい
エネルギーという社会の基盤を支える重要な仕事だから、
地域の安心・安全に直接つながる実感があります。
「自分の仕事が街の暮らしを支えている」
と感じられる仕事です。