MAXIV PLUS 新宿 新宿区の求人情報
- new
- 正社員
- 営業
-
MAXIV PLUS 新宿
-
東京都新宿区
-
【不動産のプロへ】スピード×裁量でキャリアを掴む。経験者歓迎
情報提供元
給与 |
[正]不動産・宅建、個人営業、営業その他
[正]月給30万円 【昇給制度】 ■ 昇給:あり 【収入例】 ■ 月給 300,000円 × 12ヶ月 = 年収例 3,600,000円 【賞与について】 ■ 賞与:支給なし 【その他手当など】 ■ 固定残業代:20,000円/10.00時間分 (時間外労働の有無にかかわらず付与) ■ 10.00時間を超えて残業した場合は、 別途残業代を支給します。 【交通費】 一部支給 ・車通勤可 ・駐車場あり |
|---|---|
アクセス |
東京メトロ丸ノ内線西新宿駅 徒歩 8分
JR山手線新宿駅 徒歩 11分 東京メトロ丸ノ内線新宿駅 徒歩 9分 |
雇用形態 |
(1) 正社員
|
勤務時間 |
[正]10:00~19:00
【勤務時間詳細】 ■実働8.0時間 ■休憩1時間(60分) 【その他補足】 ■基本的に土日祝日は休みですが、 希望に応じて出勤可能です。 【残業について】 ※残業は基本的にございません。 業務量により発生する場合は、 時間に応じて追加支給あり。 ※固定残業代:月給 ¥300,000に含まれ、 1か月あたりの固定残業代¥20,000(10時間相当) を超えた場合は別途精算します。 |
職種 |
営業 |
|---|---|
勤務地 |
東京都新宿区西新宿7丁目18‐5 Vort西新宿 |
特徴・経験・資格 |
<歓迎> ◇賃貸管理へのキャリアチェンジを考えている方 ◇顧客折衝・課題解決が得意な方 ◇宅地建物取引士(宅建)資格をお持ちの方 【こんな方にピッタリ】 ・仲介での経験を次のステップに活かしたい ・将来的に管理や経営の視点を学びたい ・裁量を持って仕事を進めたい |
勤務期間 |
長期 |
給与 |
[正]不動産・宅建、個人営業、営業その他 [正]月給30万円 【昇給制度】 ■ 昇給:あり 【収入例】 ■ 月給 300,000円 × 12ヶ月 = 年収例 3,600,000円 【賞与について】 ■ 賞与:支給なし 【その他手当など】 ■ 固定残業代:20,000円/10.00時間分 (時間外労働の有無にかかわらず付与) ■ 10.00時間を超えて残業した場合は、 別途残業代を支給します。 【交通費】 一部支給 ・車通勤可 ・駐車場あり |
待遇・福利厚生 |
■ 社会保険完備 ■ 交通費支給(上限あり) ■ 定期健康診断あり ■ 資格取得支援制度 ■ 昇給制度あり ■ 育児休業・介護休業制度 ■ 福利厚生施設利用可能 ■ 残業手当支給 ■ 社員旅行やイベント実施 |
会社名/店舗名 |
株式会社MAXIV PLUS |
|---|---|
事業内容 |
不動産管理 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿7丁目18‐5 Vort西新宿 |
情報提供元 | ![]() |
賃貸物件の管理業務を中心に、
オーナー様・入居者様・仲介業者様をつなぐポジションです。
■募集業務
・空室物件の募集条件の設定・見直し
・不動産ポータルサイトへの掲載内容の更新
・仲介会社への営業・情報共有
・反響状況の分析と募集戦略の立案
■解約業務
・退去立会い・原状回復の手配
・敷金精算や修繕見積もり対応
・オーナーへの報告・承認確認
■更新業務
・契約更新手続き(書類作成・送付・回収)
・賃料改定や条件交渉
・オーナー・入居者との調整・合意形成
■入居者対応(修繕受付・トラブル対応)
・設備不具合・トラブルの一次受付
・業者手配・進捗管理
・入居者満足度向上のためのフォロー
◆自ら考え、動く賃貸管理
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
担当するのは、賃貸管理を中心とした運営業務。
入居者対応やオーナー対応、修繕手配、空室対策など、
“物件をどう成長させるか”を自分の戦略で動かせます。
現場判断を尊重する文化のため、
提案・実行のスピード感はあなた次第。
自走できる方にとっては、最も力を発揮できる環境です。
◆経営直下で、圧倒的に成長できる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社長直下で業務を進めるため、
意思決定の背景や事業戦略まで学べます。
単なる管理職ではなく、
「どう利益を作るか」「どう価値を高めるか」といった
経営視点での仕事を経験可能。
将来、組織づくりや独立を視野に入れている方には理想的な環境です。
◆成果を正当に評価
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月給30万円~スタート。
成果・スピード・プロセスを総合的に評価し、
実績次第で早期昇給・昇格も可能です。
“年齢や社歴より、結果で語る”。
シンプルでフェアな評価制度を貫いています。