さわやかシーサイド鳥羽 鳥羽市の求人情報
- 正社員
- 介護士・ケアスタッフ
-
さわやかシーサイド鳥羽
-
三重県鳥羽市
-
ケアマネ|年休117日◎一人じゃない!悩み、相談なんでも話せる
情報提供元

給与 |
月給250000円〜260000円
◆昇給あり(年1回) ◆賞与あり(年2回) 【月収例】 (1)ケアマネジャー:月給229,100円~239,100円 (2)介護職:月給214,600円~233,600円 (3)事務員:月給165,500円 \うれしい手当も充実/ ◆扶養手当 配偶者:6,000円/月 子ども1名:3,000円/月×3名まで ◆時間外手当(1分単位で支給) ◎年収例(ケアマネージャーの場合)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆ 2,748,000円+賞与+諸手当 (月給 229,100円×12ヶ月の場合) 【交通費】 一部支給 |
---|---|
アクセス |
JR東海JR参宮線鳥羽駅
|
雇用形態 |
(1) 正社員
|
勤務時間 |
(1)08:30〜17:30
◆年間休日117日以上 ◆希望休あり ◆長期休暇あり ・GW休暇(3日前後) ・夏季休暇(3日前後) ・冬季休暇(3日前後) ◆下記よりシフト制 (1)ケアマネジャー 日勤 8:30~17:30 (2)介護職 早出 7:00~16:00 日勤 8:30~17:30 遅出 10:00~19:00 夜勤 17:00~翌9:00 (3)事務員 日勤 8:30~17:30 ◆残業はほとんどナシ 残業をお願いした場合、 1分単位で残業代をお支払いします ◆シフトは月1回の提出 ご予定に合わせて最大限調整いたします お気軽にご相談ください ◆有給休暇あり(半日から利用OK) 用事を済ませてから出勤。 早めに退勤して午後は自由な時間など 効率的にご利用いただけます ◎1日のスケジュール例(ケアマネージャー)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▽09:00 出社 ▽10:00 ご利用者さまのお宅を訪問 ▽12:00 昼休憩 ▽13:00 サービス担当者会議 ▽14:00 ご利用者さまのお宅を訪問 ▽15:00 役所での打ち合わせ ▽16:00 データ入力など ▽18:00 お疲れさまでした |
職種 |
介護士・ケアスタッフ |
---|---|
勤務地 |
三重県鳥羽市小浜町字浜辺300-73 |
特徴・経験・資格 |
(1)ケアマネジャー ≪必須≫ ・介護支援専門員/主任介護支援専門員 いずれかの資格 ・5年の経験 (2)介護士(3)事務員 未経験者・無資格OK! 未経験の方の入社が多い当社では マニュアルを充実させています。 研修期間も3ヵ月と長めに設定。 先輩スタッフがマンツーマンで ひとり立ちまでしっかりサポートします。 【優遇】 初任者研修、実務者研修、自動車免許など 資格や免許を考慮し優遇いたします。 |
勤務期間 |
◆勤務開始日は調整可能です。 「今すぐ始めたい」「少し落ち着いてから…」 などお気軽にご相談下さい。 |
給与 |
月給250000円〜260000円 ◆昇給あり(年1回) ◆賞与あり(年2回) 【月収例】 (1)ケアマネジャー:月給229,100円~239,100円 (2)介護職:月給214,600円~233,600円 (3)事務員:月給165,500円 \うれしい手当も充実/ ◆扶養手当 配偶者:6,000円/月 子ども1名:3,000円/月×3名まで ◆時間外手当(1分単位で支給) ◎年収例(ケアマネージャーの場合)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆ 2,748,000円+賞与+諸手当 (月給 229,100円×12ヶ月の場合) 【交通費】 一部支給 |
会社名/店舗名 |
株式会社さわやか倶楽部PRO |
---|---|
所在地 |
福岡県北九州市小倉北区熊本2-10-10 内山第20ビル |
情報提供元 | ![]() |
(1)ケアマネージャー
◆ライフマップを利用したケアプラン作成
◆相談対応(ご利用者さま・ご家族)
◆関係機関との連絡・調整
(2)介護職
◆お食事の準備サポート
◆お手洗いやお風呂への付き添い
◆レクリエーションの企画・運営
◆お部屋のお掃除など
(3)事務員
◆ご利用者さまに関するデータ入力
◆スタッフのシフト管理
◆電話・来客対応
◆介護報酬の請求など
◎スタッフの声
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフマップを活用し、
言葉だけでなく視覚的に
ご利用者さまの人生を振り返えっています。
大切にしてきた気持ちや想いに
寄り添いながら、
生きがいを感じられる
ライフプランを作成しています。
介護付き有料老人ホーム
ご利用者さまに寄り添ったケアプランができる。そのワケは…
ご利用者さまの気持ちや
考え方に寄り添いながら、
ケアプランを作成しています。
ご本人やご家族にとっても
大切なものだから
困ったときや迷ったとき
ひとりで抱え込まなくて大丈夫。
「ご利用者さまが大変そうで…」
「こうしてみるのはどう?」
と、何でも相談できます。
一人にしない、みんなで解決する
そんな雰囲気のある施設なので、
気が付くといつも
ご利用者さまについて話し合ってますね。
「あの利用者さん、最近身体を動かすのが
楽になってきたのかも」
「だったら、外出の機会を増やしてみる?」
会話をきっかけに、
より良いケアプランに
変更できることも多いんです。
ご利用者さまの
"できる"が少しずつ増えていく
瞬間に立ち会うことができるのも
この仕事の好きなところですね。