北医療生活協同組合 名古屋市北区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
北医療生活協同組合
-
愛知県名古屋市北区
-
【年間休日120日】病棟看護師/正規職員/夜勤手当1回18,000円
情報提供元
給与 |
月給291600円
◆月給 (新卒21歳)291,600円~ (経験5年)315,000円~ (経験10年)335,100円~ *上記は基本給+諸手当 *夜勤4回+日祝出勤2回含む *基本給は看護師経験年数により決定 ◆諸手当 ・基本調整手当・職種調整手当・特別調整給・ベースアップ評価料手当・福利手当 ・夜勤手当:(1回)18,000円 ・日祝手当:(1回)2,000円 ・午後勤務手当:月間8回まで1回につき1,000円、9回目以降1回につき1,500円 *実労働7時間以上勤務し、勤務終了時刻が20時以降の場合に限る ◆その他の手当 ・実年齢調整手当・家族手当・住宅手当 ◆昇給:年1回定期昇給(4月) ◆賞与:年2回(7月・12月)*昨年実績3.3ヶ月分00円)含む 【交通費】 一部支給 |
|---|---|
アクセス |
名古屋市交通局名古屋市営地下鉄上飯田線上飯田駅
|
雇用形態 |
(1) 正社員
|
勤務時間 |
(1)08:30〜17:00 (2)16:30〜09:00 (3)12:30〜21:00
◆所定労働時間 (早番・遅番)一日7.5時間/週5日・37.5時間 (夜勤)一回14.5時間 ◆勤務時間 (早番)8:30~17:00 (遅番)12:30~21:00 (夜勤)16:30~翌9:00 ◆休憩時間 (早番・遅番)60分 (夜勤)120分 *月間勤務表によるシフト制 *夜勤2交代勤務制 *1ヶ月単位の変形労働時間制 \一日の流れ/ ◆日勤の場合 08:30 始業 カルテチェック・全体申し送り 09:00 VS測定・処置・点滴・オムツ交換・看護記録 11:30 経管栄養・血糖測定・インスリン 12:00 食事準備 配膳・配薬 12:30 休憩(60分) 13:30 午後回り 14:00 入院受け・検査出し 15:30 オムツ交換 16:30 夜勤者へ申し送り 17:00 終業 ◆夜勤の場合 16:30 始業 日勤者から申し送り 17:30 食事準備・経管栄養・血糖測定・インスリン 18:00 配膳・配薬・食事介助 19:00 休憩(30分) 19:00 VS測定・処置・点滴・オムツ交換・看護記録 21:30 消灯 00:30 休憩90分 05:00 オムツ交換 05:30 経管栄養 06:00 VS測定・看護記録 07:30 配膳・配薬・食事介助 08:30 日勤者へ申し送り 09:00 終業 |
求人の特徴
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
愛知県名古屋市北区上飯田南町2-88 |
特徴・経験・資格 |
【必須要件】 ■正看護師の資格をお持ちの方 (転職の方も多く、資格や身につけたスキルを活かしています) ■電子カルテが使用できる方 20代~50代まで幅広い世代の方が活躍中! 【歓迎要件】 ・地域支援に興味のある方 ・生協の理念・想いに賛同できる方 ・組合員ファーストの意識を持てる方 ・地域のまちづくり、健康づくり、なかまふやし等の生協活動に参加出来る方 |
勤務期間 |
試用期間:3ヶ月 |
給与 |
月給291600円 ◆月給 (新卒21歳)291,600円~ (経験5年)315,000円~ (経験10年)335,100円~ *上記は基本給+諸手当 *夜勤4回+日祝出勤2回含む *基本給は看護師経験年数により決定 ◆諸手当 ・基本調整手当・職種調整手当・特別調整給・ベースアップ評価料手当・福利手当 ・夜勤手当:(1回)18,000円 ・日祝手当:(1回)2,000円 ・午後勤務手当:月間8回まで1回につき1,000円、9回目以降1回につき1,500円 *実労働7時間以上勤務し、勤務終了時刻が20時以降の場合に限る ◆その他の手当 ・実年齢調整手当・家族手当・住宅手当 ◆昇給:年1回定期昇給(4月) ◆賞与:年2回(7月・12月)*昨年実績3.3ヶ月分00円)含む 【交通費】 一部支給 |
会社名/店舗名 |
北医療生活協同組合 |
|---|---|
所在地 |
愛知県名古屋市北区上飯田北町1-20-2 すまいるハートビル2F |
情報提供元 | ![]() |
北病院病棟での看護業務をお願いします。
▼具体的には
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・処置業務(点滴管理・採血・褥瘡予防・検査予約・検査介助)
・清潔業務(清拭・体位変換など)
・入浴介助、食事介助
・配薬管理
52床(一般急性期12床、地域包括ケア40床)
混合病棟(内科系疾患が主)の病棟になります。
2交代勤務で夜勤看護師3人体制で対応しています。
【当院の看護について】
患者様の生活背景までとらえ
深く関与する"寄り添う看護"を実践しています。
患者様は慢性疾患、整形疾患の術後のリハビリ目的など
50代~90代の方が多いです。
北病院