合同会社ZEST FOR LIFE 放課後等デイサービス ZEST町田 町田市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
合同会社ZEST FOR LIFE 放課後等デイサービス ZEST町田
-
東京都町田市
-
デイサービスの看護師 正社員/東京都
給与 |
想定給与 正看護師
年収 322~406 万円 月給 27~34 万円 月給内訳 基本給 250,000~320,000円 固定残業代 20,000円 想定給与 准看護師 年収 322~406 万円 月給 27~34 万円 月給内訳 基本給 250,000~320,000円 固定残業代 20,000円 固定残業代 あり |
|---|---|
アクセス |
町田駅 徒歩20分
|
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
勤務時間:
日勤 10:00~19:00 (休憩60分) 日勤 09:00~18:00 (休憩60分) 休日: 年間休日 120日 残業 あり 完全週休2日制(土日) 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業 |
求人の特徴
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
東京都町田市 |
面接地 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
特徴・経験・資格 |
資格を活かせる 看護資格をお持ちの方 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:想定給与 正看護師 年収 322~406 万円 月給 27~34 万円 月給内訳 基本給 250,000~320,000円 固定残業代 20,000円 想定給与 准看護師 年収 322~406 万円 月給 27~34 万円 月給内訳 基本給 250,000~320,000円 固定残業代 20,000円 固定残業代 あり |
待遇・福利厚生 |
寮・社宅あり 福利厚生・待遇: 健康保険 ○ 厚生年金 ○ 雇用保険 ○ 労災保険 ○ 車通勤 ○ 寮 ― その他: 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 看護業務全般 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) 契約期間: 無期 備考・職場環境: |
アクセスについて |
町田駅 徒歩20分 |
応募方法 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
|---|
会社名/店舗名 |
グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
所在地 |
東京都町田市本町田3205-21 |
◆放課後デイサービスでの看護業務を担当いただきます。
◆業務内容
・医療的ケアの必要な障がい児の対応
・人工呼吸器の管理
・酸素吸入
・気管内挿管、気管切開部の管理
・喀痰吸引
・胃瘻、経鼻からの経管栄養、中心静脈栄養等
・投薬管理
・インスリンなどの注射管理 など
・食事、排せつの介助
・送迎業務など
<施設特徴>
◆施設について
小学生、中学生を受け入れる放課後デイサービス。
主に、肢体不自由、気管切開の方、胃ろう、経管栄養、経鼻栄養をされている医療的な処置が必要なお子様を中心に受け入れています。
市内に他の放課後デイもありますが、ほとんどが医療行為がほぼ不要なお子様が通っている施設がほとんどです。
その兼ね合いもあり、市町村からも利用者受け入れを増やしていってほしいという依頼も来ています。
※来年4月に児童発達支援のサービスもスタート予定。
◆利用者様について
主に、肢体不自由、気管切開の方、胃ろう、経管栄養、経鼻栄養をされている医療的な処置が必要なお子様を中心に受け入れています。
市内に他の放課後デイもありますが、ほとんどが医療行為がほぼ不要なお子様が通っている施設がほとんどです。
・利用者の年齢層:小学生が多い、小学中学生までで、合計22名が利用中。中学生は5名前後なので、ほとんどが小学校低学年のお子様。
・1日あたりの利用者数:57名。
・市内の町田の丘学園(肢体不自由なお子様が通う学校)から通ってくる利用者様が多く、全体の約半数が気管切開、胃ろう、経管栄養、呼吸器を利用している等、医療行為が必要なお子様です。
◆人員体制
責任者1名、常勤看護師2名、保育士1名、理学療法士1名。
毎日全員が出勤してくる為、誰にも相談できず業務するということはありません。
おおよそ、児童1名:職員1名で業務できるような受け入れとなっています。
※ご自身で判断をして、医療行為の対応をすることはなく、
基本的にはルーティン的に上記の対応をしていきます。
同じ利用者様が定期的にいらっしゃる為、対応が細々変わることもありません。
万が一、イレギュラーな対応をする場合は、責任者、かかりつけ医・家族と相談の上での対応になります。
◆放課後デイサービスでの看護業務を担当いただきます。
◆業務内容
・医療的ケアの必要な障がい児の対応
・人工呼吸器の管理
・酸素吸入
・気管内挿管、気管切開部の管理
・喀痰吸引
・胃瘻、経鼻からの経管栄養、中心静脈栄養等
・投薬管理
・インスリンなどの注射管理 など
・食事、排せつの介助
・送迎業務など
<施設特徴>
◆施設について
小学生、中学生を受け入れる放課後デイサービス。
主に、肢体不自由、気管切開の方、胃ろう、経管栄養、経鼻栄養をされている医療的な処置が必要なお子様を中心に受け入れています。
市内に他の放課後デイもありますが、ほとんどが医療行為がほぼ不要なお子様が通っている施設がほとんどです。
その兼ね合いもあり、市町村からも利用者受け入れを増やしていってほしいという依頼も来ています。
※来年4月に児童発達支援のサービスもスタート予定。
◆利用者様について
主に、肢体不自由、気管切開の方、胃ろう、経管栄養、経鼻栄養をされている医療的な処置が必要なお子様を中心に受け入れています。
市内に他の放課後デイもありますが、ほとんどが医療行為がほぼ不要なお子様が通っている施設がほとんどです。
・利用者の年齢層:小学生が多い、小学中学生までで、合計22名が利用中。中学生は5名前後なので、ほとんどが小学校低学年のお子様。
・1日あたりの利用者数:57名。
・市内の町田の丘学園(肢体不自由なお子様が通う学校)から通ってくる利用者様が多く、全体の約半数が気管切開、胃ろう、経管栄養、呼吸器を利用している等、医療行為が必要なお子様です。
◆人員体制
責任者1名、常勤看護師2名、保育士1名、理学療法士1名。
毎日全員が出勤してくる為、誰にも相談できず業務するということはありません。
おおよそ、児童1名:職員1名で業務できるような受け入れとなっています。
※ご自身で判断をして、医療行為の対応をすることはなく、
基本的にはルーティン的に上記の対応をしていきます。
同じ利用者様が定期的にいらっしゃる為、対応が細々変わることもありません。
万が一、イレギュラーな対応をする場合は、責任者、かかりつけ医・家族と相談の上での対応になります。