大阪メディカルコールセンター 大阪市中央区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
大阪メディカルコールセンター
-
大阪府大阪市中央区
-
企業の看護師 正社員/大阪府
給与 |
想定給与 正看護師
年収 473~539 万円 平日遅番月2回/平日夕勤月3回/平日当直月4回(求人票通り)の場合 通勤手当 あり 住宅手当 20,000円 健康促進手当 3,000円 当直手当 13,000円 ※平日勤務の場合 14,000円 ※休日勤務の場合 |
|---|---|
アクセス |
本町駅 徒歩5分
|
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
勤務時間:
日勤 09:00~17:00 (休憩60分) 遅番 12:00~20:00 (休憩60分) 月12回程度 遅番 14:00~22:00 (休憩60分) 月23回程度 夜勤 17:00~09:00 (休憩60分) 仮眠3h含・月4回程度 休日: 年間休日 126日 有給取得率 80% 残業 あり オンコール なし 4週8休以上 原則土曜、日曜・祝日・夏期・年末年始。シフト勤務による休日の出勤あり(休日勤務日は振替) 慶弔休暇、有給休暇、育児・介護休業 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
大阪府大阪市中央区 |
面接地 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、夜、資格を活かせる 下記すべてに該当する方 ■看護師、助産師、保健師いずれかの資格を有する ※准看護師不可 ■臨床経験5年以上 ■基本的なPC操作 <提出書類> ■履歴書 ■職務経歴書 ■資格証明書(入社までに提出。応募時不要) |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:想定給与 正看護師 年収 473~539 万円 平日遅番月2回/平日夕勤月3回/平日当直月4回(求人票通り)の場合 通勤手当 あり 住宅手当 20,000円 健康促進手当 3,000円 当直手当 13,000円 ※平日勤務の場合 14,000円 ※休日勤務の場合 |
待遇・福利厚生 |
寮・社宅あり、研修制度あり 福利厚生・待遇: 健康保険 ○ 厚生年金 ○ 雇用保険 ○ 労災保険 ○ 車通勤 ― 寮 ― その他: 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 看護業務全般 就業場所の変更範囲: 法人内の関連施設 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) 契約期間: 無期 備考・職場環境: 退職関連: 定年:60歳 再雇用:あり |
アクセスについて |
本町駅 徒歩5分 |
応募方法 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
|---|
会社名/店舗名 |
グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
所在地 |
東京都町田市本町田3205-21 |
■電話による相談業務(同社の会員への健康、医療、看護、介護などの相談)
【具体的には】
・電話・Eメールによる同社の会員への健康、医療、看護、介護などの相談業務
・パート社員の管理・指導業務
■小児関連で多く受ける相談の内容
・発熱時の相談が圧倒的に多いので、一般的な受診の目安や家庭看護について説明します。
また、トリアジーは消防庁から発信されるものを基本に対応します。
・発熱、嘔吐などのよくある相談の判断材料となる資料は各デスクに準備していますので、すぐに参照いただけます。
・小児科経験のない人も多く、社員は相談対応の中で知識を増やしながら活躍しています。
■クレームになってしまった際のサポート体制
・クレームになった案件は、基本的にクレーム対応専門部署へ対応を依頼します。
相談スタッフがクレーム処理をすることはありません。
・クレーム内容についても全相談を録音していますので、後日検証し
改善が必要な箇所は研修などを行い会社としてさらなる接遇の向上に取り組んでいます。
・不当なクレームについては、会社として毅然と対応しています。
■電話による相談業務(同社の会員への健康、医療、看護、介護などの相談)
【具体的には】
・電話・Eメールによる同社の会員への健康、医療、看護、介護などの相談業務
・パート社員の管理・指導業務
■小児関連で多く受ける相談の内容
・発熱時の相談が圧倒的に多いので、一般的な受診の目安や家庭看護について説明します。
また、トリアジーは消防庁から発信されるものを基本に対応します。
・発熱、嘔吐などのよくある相談の判断材料となる資料は各デスクに準備していますので、すぐに参照いただけます。
・小児科経験のない人も多く、社員は相談対応の中で知識を増やしながら活躍しています。
■クレームになってしまった際のサポート体制
・クレームになった案件は、基本的にクレーム対応専門部署へ対応を依頼します。
相談スタッフがクレーム処理をすることはありません。
・クレーム内容についても全相談を録音していますので、後日検証し
改善が必要な箇所は研修などを行い会社としてさらなる接遇の向上に取り組んでいます。
・不当なクレームについては、会社として毅然と対応しています。