合同会社よかった スマイルステーション 知多郡武豊町の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
合同会社よかった スマイルステーション
-
愛知県知多郡武豊町
-
訪問看護の看護師 正社員/愛知県
給与 |
想定給与 正看護師
年収 318~456 万円 月給 26.5~38 万円 月給内訳 基本給 200,000円~ 資格手当 40,000円 皆勤手当 10,000円 夜間待機手当 3,000円 ※オンコール5回以上は一回当たり3,000円の手当が支給されます。 ※チームワーク歩合制 ・チーム全員全員の一人当たりの訪問時間が50時間(毎日1時間の訪問2件、30分の訪問一件が50時間の目安です。)を超えた場合、訪問1時間につき2,000円の歩合をつける制度がございます。 ・正看護師資格をお持ちの場合:50時間~80時間の訪問の場合⇒1時間につき2,000円・80時間~1時間につき4,000円の支給がございます。 ・准看護師資格をお持ちの場合:50時間~80時間の訪問の場合⇒1時間につき1,800円・80時間から1時間につき3,600円の支給がございます。 資格手当 40,000円 皆勤手当 10,000円 夜間待機手当 3,000円 |
|---|---|
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
勤務時間:
日勤 08:30~17:30 休日: 年間休日 120日 残業 あり オンコール あり 年末年始休暇12月31日1月3日まで(オンコール当番の時はオンコール対応あり) |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
愛知県知多郡武豊町 |
面接地 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
特徴・経験・資格 |
夜、在宅ワーク・内職、資格を活かせる ◆看護師資格をお持ちの方(正・准問わず) |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:想定給与 正看護師 年収 318~456 万円 月給 26.5~38 万円 月給内訳 基本給 200,000円~ 資格手当 40,000円 皆勤手当 10,000円 夜間待機手当 3,000円 ※オンコール5回以上は一回当たり3,000円の手当が支給されます。 ※チームワーク歩合制 ・チーム全員全員の一人当たりの訪問時間が50時間(毎日1時間の訪問2件、30分の訪問一件が50時間の目安です。)を超えた場合、訪問1時間につき2,000円の歩合をつける制度がございます。 ・正看護師資格をお持ちの場合:50時間~80時間の訪問の場合⇒1時間につき2,000円・80時間~1時間につき4,000円の支給がございます。 ・准看護師資格をお持ちの場合:50時間~80時間の訪問の場合⇒1時間につき1,800円・80時間から1時間につき3,600円の支給がございます。 資格手当 40,000円 皆勤手当 10,000円 夜間待機手当 3,000円 |
待遇・福利厚生 |
寮・社宅あり、託児所あり 福利厚生・待遇: 健康保険 ― 厚生年金 ― 雇用保険 ― 労災保険 ― 車通勤 ○ 寮 ― 託児所 ― 退職金 ― 車通勤: ・駐車場あり その他: 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 看護業務全般 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) 契約期間: 無期 備考・職場環境: 職場の環境: 看護師数 4名 夜勤: オンコール: オンコール待機回数10回・電話回数6-7回・月かけつけ回数2-3回・月呼び出し内容:発熱等 |
応募方法 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
|---|
会社名/店舗名 |
グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
所在地 |
東京都町田市本町田3205-21 |
◆訪問看護業務内容
<一日の訪問件数>
◆23回
※今後利用者が増加する事があれば34回になる見込みです。
<一件あたりの所用時間>
◆3060分
<患者さんの主な疾患>
◆小児から高齢者の利用者がいらっしゃいます。小児2割:高齢者8割
<必要な医療処置>
◆病状の観察(病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見)
◆在宅療養のお世話(身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導)
◆薬の相談・指導(薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、残薬の確認など)
◆医師の指示による医療処置(点滴、カテーテル管理(胃ろう、尿留置カテーテルなど)、インシュリン注射など)
◆医療機器の管理(在宅酸素、人工呼吸器などの管理)
◆床ずれ予防・処置(床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て)
◆認知症・精神疾患のケア(利用者と家族の相談、対応方法の助言など)
◆介護予防(健康管理、低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイスなど)
◆ご家族等への介護支援・相談(介護方法の助言。病気や介護の不安の相談など)
◆在宅でのリハビリテーション(拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など)
◆ターミナルケア(がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援)
◆オンコール待機回数10回電話回数6-7回/月かけつけ回数2-3回/月呼び出し内容:発熱等
<入職後の指導について>
◆入職後1ヶ月間は指導者がついて同行訪問となります。オンコール当番については入職後1ヶ月後からご担当いただきます。
<オンコールで呼ばれる内容>
◆排便コントロール、発熱などが挙げられます。
◆訪問看護業務内容
<一日の訪問件数>
◆23回
※今後利用者が増加する事があれば34回になる見込みです。
<一件あたりの所用時間>
◆3060分
<患者さんの主な疾患>
◆小児から高齢者の利用者がいらっしゃいます。小児2割:高齢者8割
<必要な医療処置>
◆病状の観察(病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見)
◆在宅療養のお世話(身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導)
◆薬の相談・指導(薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、残薬の確認など)
◆医師の指示による医療処置(点滴、カテーテル管理(胃ろう、尿留置カテーテルなど)、インシュリン注射など)
◆医療機器の管理(在宅酸素、人工呼吸器などの管理)
◆床ずれ予防・処置(床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て)
◆認知症・精神疾患のケア(利用者と家族の相談、対応方法の助言など)
◆介護予防(健康管理、低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイスなど)
◆ご家族等への介護支援・相談(介護方法の助言。病気や介護の不安の相談など)
◆在宅でのリハビリテーション(拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など)
◆ターミナルケア(がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援)
◆オンコール待機回数10回電話回数6-7回/月かけつけ回数2-3回/月呼び出し内容:発熱等
<入職後の指導について>
◆入職後1ヶ月間は指導者がついて同行訪問となります。オンコール当番については入職後1ヶ月後からご担当いただきます。
<オンコールで呼ばれる内容>
◆排便コントロール、発熱などが挙げられます。