湘南鎌倉総合病院 鎌倉市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
湘南鎌倉総合病院
-
神奈川県鎌倉市
-
一般病院の助産師 正社員/神奈川県
給与 |
モデル給与 経験1年 / 助産師
年収 465 万円 月給 32.4 万円 賞与76.5万円 月給内訳 基本給 218,600円 夜勤手当 15,000円 調整手当 27,274円 時間外手当 18,180円 想定給与 経験3年 / 助産師 年収 458 万円~ 月給 31.9 万円~ 賞与74万円~ 月給内訳 基本給 214,200円~ 夜勤手当 15,000円 調整手当 27,274円 時間外手当 18,180円 調整手当 あり 通勤手当 あり 残業手当 あり 夜勤手当 15,000円/回 家族手当 16,000円 ※配偶者 5,000円 ※子12人 2,000円 ※3人目 地域手当 ※030,000円※経験年数に応じて変動 住宅手当 あり 時間外手当 18,180円 |
|---|---|
アクセス |
大船駅 バス10分
|
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
勤務時間:
日勤 08:30~17:00 夜勤 16:30~09:00 休日: 年間休日 110日 残業 あり 固定残業 なし オンコール なし 4週8休以上 4週810休制(2月のみ8休) 慶弔休暇、有給休暇、育児休業、産前産後休暇 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
神奈川県鎌倉市 |
面接地 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
特徴・経験・資格 |
夜、資格を活かせる ◆助産師資格をお持ちの方 ◆入職時に取り上げ件数が50件以上の方 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:モデル給与 経験1年 / 助産師 年収 465 万円 月給 32.4 万円 賞与76.5万円 月給内訳 基本給 218,600円 夜勤手当 15,000円 調整手当 27,274円 時間外手当 18,180円 想定給与 経験3年 / 助産師 年収 458 万円~ 月給 31.9 万円~ 賞与74万円~ 月給内訳 基本給 214,200円~ 夜勤手当 15,000円 調整手当 27,274円 時間外手当 18,180円 調整手当 あり 通勤手当 あり 残業手当 あり 夜勤手当 15,000円/回 家族手当 16,000円 ※配偶者 5,000円 ※子12人 2,000円 ※3人目 地域手当 ※030,000円※経験年数に応じて変動 住宅手当 あり 時間外手当 18,180円 |
待遇・福利厚生 |
寮・社宅あり、託児所あり 福利厚生・待遇: 健康保険 ○ 厚生年金 ○ 雇用保険 ○ 労災保険 ○ 車通勤 ○ 寮 ○ 託児所 ○ 退職金 ○ 車通勤: ・駐車場あり ・・駐車場は空きがある場合のみ利用可能です。 ・駐車場:6,000円/月、距離に応じて支給されます。 ・日勤のみの方も利用可能です。 寮: 借り上げ寮あり 【物件】 ・1K(エアコン完備) ・寮費/月25,00030,000円程度 ※寮費原則家賃の60%病院負担 ※敷金・礼金不要、赴任費用規定支給 【利用条件】 ・独身かつ単身の方に限る ・入職後7年間まで入寮可能(年齢の制限はなし) 入職後、満7年経過したタイミングで退寮となる。 【補足】 友人や家族の出入りは常識の範囲内にて可能です。 託児所: 24時間対応 利用料金:月額13,000円(年齢により異なる。学童保育は月額8,000円)※給食付 対象年齢:生後3ヶ月小学6年生迄 ※学童保育・病児保育有り その他の福利厚生: 退職金制度(勤続3年以上)、奨学金制度(正看取得上限50,000円/月)、提携スポーツセンター無料利用可能、医療費補助有り(家族含め)、人間ドック無料(家族割引有り) その他: 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 助産師及び看護業務全般 就業場所の変更範囲: 法人内の関連施設 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) 契約期間: 無期 備考・職場環境: 職場の環境: 看護師数 732名 病床数 669床 電子カルテ ○ 夜勤: 当直3-4名体制 |
アクセスについて |
大船駅 バス10分 |
応募方法 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 |
|---|
会社名/店舗名 |
グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
所在地 |
東京都町田市本町田3205-21 |
本院もしくはバースクリニックでお産センターにおける看護業務をお任せいたします
◆分娩件数(2013年度):1,123件(内、帝王切開16.4%)
【実績】
湘南鎌倉総合病院分娩数:400-450件程度/年間
帝王切開術:140件前後/年間
TOLAC(VBAC成功例) :25-35件程度/年間
外回転術:60件前後/年間
湘南鎌倉バースクリニック分娩数(連携施設):300件前後/年間
【在籍スタッフ】
助産師 31名(うち、アドバンス助産師7名)
看護師 1名
ナースエイド 1名
病棟クラーク 1名
【特徴】
妊婦健診から、産後までを助産師が中心に関わり、
病院ですが助産院のような雰囲気があります。
その分、医師との連携を十分に図る必要があるため、
医師-助産師間でのコミュニケーションをとても多くとっています。
お産は、自然分娩です。
分娩室は畳部屋中心で、患者様が、ご自宅にいるような雰囲気で過ごすことができます。
布団やクッションを使って自由な姿勢で過ごしたり、入浴したり、綱を使ったり、
ご家族と一緒に陣痛を過ごしたりと、ほっこり温かみを感じるお産を大切にしています。
他にも、マタニティーヨガ、母乳育児に力を入れていたり、
産後では母乳外来や鎌倉市から委託されている産後訪問、
当院で出産されたお母さんとベビーが集まる赤ちゃん同窓会を年3回開催しており、
地域のお母さんのサポートもしております。
【スケジュール】
午前8時30分
情報収集・申し送り
日勤業務は助産師外来と病棟業務に分かれます。
病棟業務は情報収集したあと夜勤者からの申し送りを全体・個々に受け、分娩・褥婦・新生児担当に分かれて業務をおこないます。
分娩:分娩進行者のモニタリング、分娩介助
褥婦:全身状態の観察、指導(同室・授乳指導、退院指導、沐浴指導)、退院診察など
新生児:全身状態の観察、沐浴など
情報収集・申し送り
新生児担当
全身状態の観察・沐浴などを行います。注意深く観察・ケアが必要なお母さん・ベビーについての情報共有や方針を助産師・医師を交えて話し合います。
新生児担当
沐浴指導
正常分娩は入院期間が短いのでお母さんにしっかり指導します。
沐浴指導
褥婦のケア
お母さんの全身状態の観察をしながらお母さんの気持ちに耳をかたむけ、今後必要なケアをアセスメントします。
褥婦のケア
授乳指導
お母さん・ベビーの状態や気持ちを聴きながら、方針を決めていきます。
また、午前中に実施できなかったケアや指導を行います。
授乳指導
午後16時30分
申し送り
夜勤者へ申し送りを行います。
3ヶ月に1度チームミーティングを行い、プリセプターさん中心に先輩方と振り返りを行っています。
本院もしくはバースクリニックでお産センターにおける看護業務をお任せいたします
◆分娩件数(2013年度):1,123件(内、帝王切開16.4%)
【実績】
湘南鎌倉総合病院分娩数:400-450件程度/年間
帝王切開術:140件前後/年間
TOLAC(VBAC成功例) :25-35件程度/年間
外回転術:60件前後/年間
湘南鎌倉バースクリニック分娩数(連携施設):300件前後/年間
【在籍スタッフ】
助産師 31名(うち、アドバンス助産師7名)
看護師 1名
ナースエイド 1名
病棟クラーク 1名
【特徴】
妊婦健診から、産後までを助産師が中心に関わり、
病院ですが助産院のような雰囲気があります。
その分、医師との連携を十分に図る必要があるため、
医師-助産師間でのコミュニケーションをとても多くとっています。
お産は、自然分娩です。
分娩室は畳部屋中心で、患者様が、ご自宅にいるような雰囲気で過ごすことができます。
布団やクッションを使って自由な姿勢で過ごしたり、入浴したり、綱を使ったり、
ご家族と一緒に陣痛を過ごしたりと、ほっこり温かみを感じるお産を大切にしています。
他にも、マタニティーヨガ、母乳育児に力を入れていたり、
産後では母乳外来や鎌倉市から委託されている産後訪問、
当院で出産されたお母さんとベビーが集まる赤ちゃん同窓会を年3回開催しており、
地域のお母さんのサポートもしております。
【スケジュール】
午前8時30分
情報収集・申し送り
日勤業務は助産師外来と病棟業務に分かれます。
病棟業務は情報収集したあと夜勤者からの申し送りを全体・個々に受け、分娩・褥婦・新生児担当に分かれて業務をおこないます。
分娩:分娩進行者のモニタリング、分娩介助
褥婦:全身状態の観察、指導(同室・授乳指導、退院指導、沐浴指導)、退院診察など
新生児:全身状態の観察、沐浴など
情報収集・申し送り
新生児担当
全身状態の観察・沐浴などを行います。注意深く観察・ケアが必要なお母さん・ベビーについての情報共有や方針を助産師・医師を交えて話し合います。
新生児担当
沐浴指導
正常分娩は入院期間が短いのでお母さんにしっかり指導します。
沐浴指導
褥婦のケア
お母さんの全身状態の観察をしながらお母さんの気持ちに耳をかたむけ、今後必要なケアをアセスメントします。
褥婦のケア
授乳指導
お母さん・ベビーの状態や気持ちを聴きながら、方針を決めていきます。
また、午前中に実施できなかったケアや指導を行います。
授乳指導
午後16時30分
申し送り
夜勤者へ申し送りを行います。
3ヶ月に1度チームミーティングを行い、プリセプターさん中心に先輩方と振り返りを行っています。