藤田病院 匝瑳市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
藤田病院
-
千葉県匝瑳市八日市場3292
-
【病院の准看護師・看護師】 看護師、准看護師/常勤(夜勤あり)/病棟
給与 |
✅給与
想定年収:350.8~462.3万円 想定月給:23~29.9万円 ・基本給:165,000円-230,000円 ・手当:17,500円-21,000円(病棟) ・皆勤手当:8,000円 ・夜勤手当:10,000円/回 ・賞与:年2回 4.50ヶ月 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.5ヶ月分 前年度実績 年2回 ✅昇給 有り 1,500円~3,000円/月 |
|---|---|
アクセス |
✅JR総武線: 八日市場駅・徒歩38分
横芝駅・松尾駅・干潟駅 千葉県匝瑳市八日市場3292 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:45~17:00 [夜勤]16:30~9:10 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 90分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 ■外来 木曜日・日曜日・祝日固定休み、夏季休暇3日、年末年始休暇6日(12/29-1/3) 年間休日124日 有給休暇:法定通り ■病棟 4週6休 シフト制(月8~10日休み) その他、冬季休暇 6日(シフト制) 夏季休暇 3日 年間休日98日 有給休暇は入職後半年経過後に10日付与されます。 消化率はとても良く、皆様しっかり消化しています! ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
千葉県匝瑳市八日市場3292 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、昼、夜、ボーナス・昇給あり、資格を活かせる、資格必須 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:350.8~462.3万円 想定月給:23~29.9万円 ・基本給:165,000円-230,000円 ・手当:17,500円-21,000円(病棟) ・皆勤手当:8,000円 ・夜勤手当:10,000円/回 ・賞与:年2回 4.50ヶ月 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.5ヶ月分 前年度実績 年2回 ✅昇給 有り 1,500円~3,000円/月 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(65歳) 再雇用制度 再雇用・継続雇用無し その他手当 [交通費手当]有り 実費(上限なし) 車通勤の場合のガソリン代は、通勤距離によって算出されます |
アクセスについて |
✅JR総武線: 八日市場駅・徒歩38分 横芝駅・松尾駅・干潟駅 千葉県匝瑳市八日市場3292 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
とっても優しい温和な雰囲気の師長です。
総合病院から、子育てとの両立の為に残業の少ない藤田病院に入職者しました。
入職前は精神科だけは行きたくないと思っていたそうで、入職後はギャップだらけで大変苦労され、カルチャーショックの連続でしたが、 それでも続けてこれたのは、家庭との両立が出来る、周りのスタッフが優しい、子育て理解があったからとの事です。
師長に就任してからは、少しずつ看護師のレベルアップを図って改善をしてきました。
入職当時は正看護師が1割しかいなかったのですが、現在では半々になり、近隣の総合病院から転職してくる方も増え、必然的に看護のレベルも上がりました。
千葉県匝瑳市八日市場3292
✅仕事内容
【病棟業務】
・診療補助
・各種処置
・採血検尿
・心電図
・他科受診
・療養上の世話(食事介助、排泄介助等)
・服薬管理などのセルフケア援助
・記録管理
【外来業務】
・診療補助
・各種処置
・採血,検尿,点滴,注射
・XP補助
・心電図
・脳波
・健康診断(地域施設、職員)
・記録管理
✅アピールポイント
子育て理解あり!残業少な目で、日勤は17時で帰れます!
✅職場環境
病床数
60床床(精神60床)
看護師在籍数
12名(看護師、准看護師、半々位)
看護師年齢層
20代:無し、30代:3名、40代:無し、50代:7名、60代:2名 合計:12名
子育てナース
子育て経験者ばかりなので、理解はとてもあります。
師長にもお子様がおり、現職で子育てしながら勤務していたため、とても理解があります。
熱発時の早退、急な欠勤も柔軟に相談可能です。
有休取得率も100%です!
一日の外来人数
1日70名超
看護基準
15:1
電子カルテ
無し
✅教育制度
発展教育支援・先輩看護師が1週間~2週間程度付き、チェックリストを持ち入りながら指導します。
・夜勤は1ヶ月後に入る事が多く、初めの2、3回は+1名で入ります。
【研修】
院内研修:毎週火曜日(昼食時にお食事をしながら行いますので、時間外研修はないです。)
※薬局の方からの薬の説明など
委員会活動:毎週火曜日の勉強会で対応しています。
看護研究:無