坂戸中央病院 坂戸市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
坂戸中央病院
-
埼玉県坂戸市南町30-8
-
【病院の准看護師・看護師】 看護師、准看護師/常勤(夜勤あり)/病棟
給与 |
✅給与
想定月給:27万円~ 基本給:185,600円- 技能手当:15,000円- 住宅手当:5,000円 皆勤手当:5,000円 夜勤手当:15,000円/回(月4回計算) ※下記手当は該当者のみ支給 日祭日手当:2,000円/日 通勤手当 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2.5ヶ月分 年2回 ✅昇給 有り 年1回 |
|---|---|
アクセス |
✅東武越生線: 武州唐沢駅・徒歩17分
武州長瀬駅 埼玉県坂戸市南町30-8 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:45~17:45 [夜勤]16:30~9:00 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 120分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 [休日] 月9日休み [休暇] 年末年始休暇:4日 バースデー休暇:1日 有給休暇:法定通り(入職6ヶ月後に10日付与) ※時間単位年休(年間5日分まで) [年間休日]108日 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
埼玉県坂戸市南町30-8 |
特徴・経験・資格 |
昼、夜、ボーナス・昇給あり、ブランクOK、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 ・スキルアップ、キャリアアップしたい人も子育てと両立したい人も活躍できる環境で働きたい方 ・子育てと両立しながら長く働いていきたい方 ・チームワークやコミュニケーションを重視して働きたい方 ・福利厚生充実の安定法人で、長くしっかり働きたい方 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定月給:27万円~ 基本給:185,600円- 技能手当:15,000円- 住宅手当:5,000円 皆勤手当:5,000円 夜勤手当:15,000円/回(月4回計算) ※下記手当は該当者のみ支給 日祭日手当:2,000円/日 通勤手当 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2.5ヶ月分 年2回 ✅昇給 有り 年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、寮・社宅あり、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(60歳) 再雇用制度 再雇用制度有り その他手当 [交通費手当]有り 規定に基づき支給 |
アクセスについて |
✅東武越生線: 武州唐沢駅・徒歩17分 武州長瀬駅 埼玉県坂戸市南町30-8 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
[福利厚生]
・エデナ坂戸の無料利用
・サッカーのシーズンチケット
・BBQ、職員旅行
・時間単位有給 年間5日(40時間)分まで
・職員食あり(300円/食)
・バースデー休暇(前後1週間の内に1日)
・院外保育室(夜間預り無し)
・慶弔見舞金(親和会加入者のみ)
・職員寮7部屋(単身スタッフのみ)
[教育制度]
・TeachmeBiz
・学研ナーシングサポート
・資格取得支援
[働き方制度]
・カムバック制度
埼玉県坂戸市南町30-8
✅仕事内容
病院内における看護業務および付帯する業務
1日の業務詳細8:30 出勤・始業
電子カルテの起動、処置で使用する物品準備をします。
8:40 午前の業務
バイタル測定や採血、救急車対応、入院対応をします。
11:30 昼食
申し送り後、外来スタッフと昼食をとります。
14:00 午後の業務
バイタル測定や採血、救急車対応、入院対応をします。
17:30 退勤
申し送り、物品の片付け、施錠などを行います。
✅アピールポイント
・東武東上線「坂戸」駅より徒歩7分です。駅チカですが車通勤可能です。(無料駐車場有り)
・時間単位での有給取得が可能です。年間5日(40時間)分まで取得できますのでプライベートの予定にも合わせやすくなります。
・有給消化率約85%。オンとオフをしっかりと分けて働くことができる職場環境です。
・職員食有り。1食300円で食べることができますので食事の準備をする手間が省けます。
・院外保育室が利用可能。また、子育て中の看護師さんも多いためお互い様の気持ちで支え合う職場です。
・その他充実した福利厚生制度有り。エデナ坂戸の無料利用やサッカーのシーズンチケットなどもあります。
✅職場環境
病床数
184床床(一般142床,療養42床)
看護師在籍数
76名
看護師年齢層
平均年齢34-35歳
子育てナース
1/3程度
小学生のお子さんをお持ちの方を含めると1/2程度です
介護職員人数
20名
一日の外来人数
300名
看護方式
固定チームナーシング、機能別看護
看護基準
10:1
救急搬入件数
789件/年
電子カルテ
有り
看護記録:SOAP
✅教育制度
発展教育支援勉強会は月3回程度 ※任意
衛星放送を使い、生中継で主催している勉強会を見ています。18時から開始することが多いですが自宅からや後日でも勉強会の録画を見ていただく事ができます。
ブランクサポート・ラダー制度
・研修制度有(院内外)