葛西昌医会病院 江戸川区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
葛西昌医会病院
-
東京都江戸川区東葛西6-30-3
-
【病院の看護師】 看護師/常勤(夜勤あり)/病棟
給与 |
✅給与
想定年収:461.1万円~ 想定月給:32.7万円~ [基本給]229,000円 [職務手当]30,000円※夜勤未実施月は10,000円に変動 [夜勤手当]68,000円(17,000円×4回)※実績に応じ変動 自分の想定給与を聞く ✅賞与 3ヶ月分 前年度実績 年2回 賞与原資は基本給 ✅昇給 有り 年1回(時期:10月) |
|---|---|
アクセス |
✅東京メトロ東西線: 西葛西駅・徒歩15分
南砂町駅・東陽町駅・木場駅・門前仲町駅・茅場町駅・日本橋駅 東京都江戸川区東葛西6-30-3 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:00~17:00 [夜勤]16:30~9:00 [早出]7:00~15:30 [遅出]12:30~21:00 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 120分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 月10日休み シフト制 年間休日120日 ※夏季休暇・年末年始休暇の設定は無し ※介護・育児休暇、特別休暇あり ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
東京都江戸川区東葛西6-30-3 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、夜、ボーナス・昇給あり、ブランクOK、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 ・消化器内科・循環器内科・整形外科の経験者で即戦力になれる方 ・混合病棟で勤務可能な方 ・柔軟に対応できる方 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:461.1万円~ 想定月給:32.7万円~ [基本給]229,000円 [職務手当]30,000円※夜勤未実施月は10,000円に変動 [夜勤手当]68,000円(17,000円×4回)※実績に応じ変動 自分の想定給与を聞く ✅賞与 3ヶ月分 前年度実績 年2回 賞与原資は基本給 ✅昇給 有り 年1回(時期:10月) |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備 ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(60歳) その他手当 [交通費手当]有り 上限50,000円まで |
アクセスについて |
✅東京メトロ東西線: 西葛西駅・徒歩15分 南砂町駅・東陽町駅・木場駅・門前仲町駅・茅場町駅・日本橋駅 東京都江戸川区東葛西6-30-3 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
近年では消化器分野が充実してきています!
石山哲院長が、胃と大腸が専門という事もあり、腹腔鏡での低侵襲な治療を受けたいというニーズがあり、2017年には大腸がんの悪性腫瘍例50件のうち、49件で腹腔鏡手術を実施されていらっしゃいます。
胃がんも優位性が明らかになっている早期がんに対しては、ほぼすべてを腹腔鏡で行っています。
144床の規模の病院では、中々できない治療を提供している地域の中核病院です。
アットホームな雰囲気な中で、学んでいきたいという想いを持った方にはとてもおススメできる病院です!
東京都江戸川区東葛西6-30-3
✅仕事内容
病棟(消化器・整形・循環器混合)での看護師業務
✅アピールポイント
・医療レベルはかなり高くMRI・CT・DSAなどの最新医療機器を備え高度救急医療を提供出来る体制が整っています。
・年間休日120日(月10休)、有給は最大20日付与(初回は10日)、日勤時は7.5時間勤務とワークライフバランスがとりやすい職場です!
・PT、OT(約30名)が在籍。看護部との連携が非常に良くリハビリにも力を入れています。
・病棟カンファレンス(月-金)を行い、PT・OT・ST・PH・栄養士など他職種との連携に力をいれているためチーム医療を様々な目線にて学ぶことができます!
・人間関係がとてもよく、先輩がとても優しいという声を若い看護師さんから良く聞きます。
・中途の受入れ抜群!入職後は一人一人がもつ背景や価値観を理解した上で、個人にあった具体的支援を看護部全体で実践していきます!
✅職場環境
病床数
144床床(一般151床)
看護師在籍数
107名
看護師年齢層
平均年齢30代後半 - 40代
子育てナース
在籍多く有り
介護職員人数
看護補助者9名
一日の外来人数
年間約60,000人
看護方式
チームナーシング+一部プライマリー
看護基準
7:1
救急搬入件数
150台/月
夜勤回数目安
4回/月
電子カルテ
有り
✅教育制度
発展教育支援カレンダー上の休日の勉強会は基本的に有りません。また、もしあった場合も基本的には本人に任せており、自由にしています。ただ、医療現場で働く中で、向上心等は必要であり、それを補うように最低限自己学習をして、対応していくスタンスは大事です。
ブランクサポートプリセプター制度はありませんが中途採用者にも、個々の経験に応じたサポートを行っています。また、入社1ヶ月-3ヶ月まではメンタルヘルスカウンセリングが外部から入ります。入職後のコミュニケーション・人間関係の構築ができるまでしっかりサポートしてくれます。