介護老人保健施設ウエルハウス協和 吹田市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
介護老人保健施設ウエルハウス協和
-
大阪府吹田市岸部北1-24-2
-
【介護老人保健施設の看護師】 介護老人保健施設ウエルハウス協和看護師/常勤(夜勤あり)
給与 |
✅給与
想定年収:416.7万円~ 想定月給:28.5万円~ 基本給: 看護師(大学卒):200,580円- 看護師(専門卒・短大卒):195,400円- ※経験年数により金額は変わります。 職務手当:30,000円 夜勤手当:15,000円/月※月4回試算 選択前払金:経験により異なります ※以下は場合に応じて別途支給 休日勤務手当(年始):5,000円/回 自分の想定給与を聞く ✅賞与 3.8ヶ月分 年2回(7月・12月)※経験や評価により変動あり ✅昇給 有り 年1回(4月) |
|---|---|
アクセス |
✅阪急千里線: 山田駅・徒歩18分
千里山駅・関大前駅・北千里駅・豊津駅・下新庄駅・淡路駅・柴島駅・天神橋筋六丁目駅 大阪府吹田市岸部北1-24-2 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:30~17:00 [夜勤]16:00~9:00 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 120分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 [休日] 週休2日制 [休暇] 有給休暇(法定通り) 慶弔、産前産後、育児、介護、看護休暇あり [年間休日] 111日 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
大阪府吹田市岸部北1-24-2 |
特徴・経験・資格 |
単発(1日)・短期OK、夜、前払いOK、ボーナス・昇給あり、ブランクOK、在宅ワーク・内職、資格を活かせる、資格必須 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:416.7万円~ 想定月給:28.5万円~ 基本給: 看護師(大学卒):200,580円- 看護師(専門卒・短大卒):195,400円- ※経験年数により金額は変わります。 職務手当:30,000円 夜勤手当:15,000円/月※月4回試算 選択前払金:経験により異なります ※以下は場合に応じて別途支給 休日勤務手当(年始):5,000円/回 自分の想定給与を聞く ✅賞与 3.8ヶ月分 年2回(7月・12月)※経験や評価により変動あり ✅昇給 有り 年1回(4月) |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(60歳) 再雇用制度 再雇用制度有り その他手当 [交通費手当]有り 上限100,000円/月 |
アクセスについて |
✅阪急千里線: 山田駅・徒歩18分 千里山駅・関大前駅・北千里駅・豊津駅・下新庄駅・淡路駅・柴島駅・天神橋筋六丁目駅 大阪府吹田市岸部北1-24-2 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
施設長あいさつ
誰もが、「元気でいつまでも暮らしたい」と思っています。しかし、老化は避けることができません。「自分は大丈夫」と思っていてもいつかは老化現象が起こり、視力低下、筋力低下、歯の不具合、物忘れ 等々が出てきます。また、生活習慣病や疾病が重なれば体の活力活動性が低下し、日常生活に介助看護医療が必要となります。
ウエルハウス協和は医療法人協和会 協和会病院の併設型老人保健施設として平成9年10月に開設しました。
包括的ケアサービス施設として利用者に応じた目標と支援計画を立て、入所による介護やリハビリテーションを行い在宅復帰に勤めます。協和会病院と緊密に連携し、医療処置が必要な場合は病院での治療を行います。また協和訪問看護ステーションと協力し、短期入所や通所リハビリテーションのサービスを提供し利用者の日常生活活動の向上に努めます。
私たちは、地域に根ざした施設として多職種によるチームケアを行い、利用者を総合的に支援することを目指しています。
大阪府吹田市岸部北1-24-2
✅仕事内容
介護老人保健施設における看護業務および付帯する業務
1日の業務詳細利用者の健康管理・利用者の日常生活援助・受診の付き添い
✅アピールポイント
■施設特徴
・1997年10月に開設した入所136名(一般療養棟102床、認知症専門棟34床)の介護老人保健施設です。協和訪問看護ステーション、在宅介護支援センターが併設されています。
・医療法人協和会は6病院(内1ヶ所指定管理)、4介護老人保健施設、その他在宅部門があり、急性期~在宅まで携わることが出来ます。
■教育体制
・法人看護部クリニカルラダーや教育指導者の配置等、教育体制が整っています。
・専門看護師・認定看護師、診療看護師の資格取得や特定行為研修修了者に向けた支援等キャリアアップ支援も充実しています。
・「復職支援プログラム」や希望があれば就職前研修も実施しており、ブランクがある方でも挑戦しやすい環境です。
✅職場環境
看護師在籍数
常勤15名、非常勤4名
子育てナース
在籍有り
定員
136名
介護職員人数
常勤34名、非常勤11名
夜勤回数目安
平均月4回
看護師のおむつ交換業務の有無
基本有り
✅教育制度
発展教育支援法人看護部クリニカルラダー
多職種参加の臨床倫理
事例検討会の開催
患者・家族の意思を尊重したケアへの取り組みについて、一つの事例を看護部主体で、多職種とともに最善に向けて検討。参加者の経験は問いません。事例は、栄養手段の方法や退院後の生活の場に関することなどが多く、患者の背景やこれまでの生き方を把握し、複数の選択肢が導きだせるように検討しています。
施設をまたいだ共通研修の実施
法人内の同じ敷地内にある病院・老人保健施設・訪問看護ステーションの看護師が共通のテーマで研修をします。例えば「在宅看護」をテーマとした研修では、各施設の講師(看護師)がそれぞれの視点から「在宅看護」をキーワードに講義し、参加者はグループワークによって更に学びを深めます。
グローバル研修
法人は急性期から在宅部門まであらゆる系統の病院や施設、部門を有します。この特色をいかし、様々な看護体験ができるように、法人内施設の横断または施設内他部署での実地研修を行っています。期間は6ヶ月が基本です。看護師としての視野を広め、キャリアアップできることからモチベーションの維持につながります。
メンタルヘルス研修
法人看護新人検討会が発足し、看護学生さんの現状を周知したうえで、入職前から新人看護師さんに対しメンタルヘルス研修を入職前1回、入職後3回行っています。クオリティマネジメント室では、相談窓口を設置し、公認心理師が悩みや不安についての相談を受けたりカウンセリングを行っています。
ブランクサポート復職支援プログラム
ブランクがあり、近況の医療情勢や看護技術に不安があるなど復職に悩んでいる方のために「復職支援プログラム」を用意しています。また、ご希望に応じて就職前研修も実施しており、採血や吸引などの技術面、電子カルテの操作など、不安を払拭できるようサポートしています。
教育指導者
看護スタッフが平等な学習機会を得られるよう、各施設および各セクションに教育指導者を配置しています。また、教育指導者間で情報の共有化を図り、適切な教育環境を整備しています。
教育制度の備考研修センター
医療法人協和会では、配属先に関わらず、同じ教育を受けられる「研修センター」を有しています。法人全職員を対象とした研修も企画しており、多職種と共に学ぶ機会もあります。