まちかどホーム すずらん 大阪市西成区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
まちかどホーム すずらん
-
大阪府大阪市西成区出城37356
-
【日勤のみ/特別養護老人ホームの看護師】 まちかどホームすずらん看護師/常勤(日勤のみ)
給与 |
✅給与
想定年収:271.1~399.1万円 想定月給:22.6~28.6万円 ・基本給:185,100円-276,500円 ・資格手当:10,000円 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2ヶ月分 年2回(6月・12月) ✅昇給 有り 定期昇給 年1回、評価昇給 年1回 |
---|---|
アクセス |
✅JR大阪環状線: 芦原橋駅・徒歩8分
新今宮駅・大正駅・天王寺駅・寺田町駅・桃谷駅・弁天町駅・鶴橋駅・西九条駅・玉造駅・野田駅・福島駅・森ノ宮駅・大阪駅・大阪城公園駅・天満駅・京橋駅・桜ノ宮駅 ✅3号線(四つ橋線): 大国町駅・徒歩6分 花園町駅・難波駅・岸里駅・玉出駅・北加賀屋駅・住之江公園駅・四ツ橋駅・本町駅・肥後橋駅・西梅田駅 ✅JR関西線: 新今宮駅・徒歩11分 JR難波駅・天王寺駅・天 大阪府大阪市西成区出城37356 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:45~17:45 ✅休憩時間 60分 ✅雇用形態 常勤(日勤のみ) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 [休日] 4週8休制 [休暇] 夏季休暇:4日(7-9月の間で取得) 冬季休暇:5日(12-3月の間で取得) 有給休暇:10日(入社即日で5日付与) その他休暇:1日 [年間休日] 114日 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
---|---|
勤務地 |
大阪府大阪市西成区出城37356 |
特徴・経験・資格 |
夜、ボーナス・昇給あり、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 地域の福祉問題にご自分なりの考えがある方、思いやりのある方を歓迎します。まちかどホームというのは自分の住む街角にさりげなくあって、誰もが気兼ねなく使えるような施設にしたいという願いが込められています。思いを同じく志せる方のご応募をお待ちしております。 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:271.1~399.1万円 想定月給:22.6~28.6万円 ・基本給:185,100円-276,500円 ・資格手当:10,000円 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2ヶ月分 年2回(6月・12月) ✅昇給 有り 定期昇給 年1回、評価昇給 年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(65歳) 再雇用制度 再雇用制度有り その他手当 [交通費手当]有り 定期代6ヶ月の上限150,000円(※ただし、最短ルートの算定は法人規程による) |
アクセスについて |
✅JR大阪環状線: 芦原橋駅・徒歩8分 新今宮駅・大正駅・天王寺駅・寺田町駅・桃谷駅・弁天町駅・鶴橋駅・西九条駅・玉造駅・野田駅・福島駅・森ノ宮駅・大阪駅・大阪城公園駅・天満駅・京橋駅・桜ノ宮駅 ✅3号線(四つ橋線): 大国町駅・徒歩6分 花園町駅・難波駅・岸里駅・玉出駅・北加賀屋駅・住之江公園駅・四ツ橋駅・本町駅・肥後橋駅・西梅田駅 ✅JR関西線: 新今宮駅・徒歩11分 JR難波駅・天王寺駅・天 大阪府大阪市西成区出城37356 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
大阪府大阪市西成区出城2-4-10
✅仕事内容
施設内における看護業務および付帯する業務
✅アピールポイント
【施設について】
・大阪市内で障がい者支援や高齢者施設等の福祉事業を幅広く行っている社会福祉法人が運営する特別養護老人ホームです。
・福祉=人権を最も必要としている”社会的排除を受けている人々( 受ける可能性の高い人々)”を支援し、エンパワーすることをミッションとしております。
【採用条件について】
・オンコール対応がないため日勤のみで勤務可能です。
・残業はほとんどなく、ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇、冬季休暇があり、年間休日114日と施設求人の中では多いため、ワークライフバランスを保ちやすいです。
・定年65歳!長く常勤として勤務継続ができます。
・有給休暇は入社後即日で5日付与あり!入職直後に何かあった時も安心です。
✅職場環境
看護師在籍数
5名
看護師年齢層
平均年齢45歳
子育てナース
在籍あり
定員
105名(入所90名/ショートステイ15名)
平均介護度
4.3
入浴介助について
無し
介護職員人数
66名
夜勤回数目安
無し
看護師のおむつ交換業務の有無
基本無し
看護師は通院時に運転するか
基本無し
✅教育制度
発展教育支援OJT有り/OFFJT有り
教育制度の備考【研修について】
希望者は看護協会・社会福祉協議会の外部研修に自ら選んで参加できます。ただし年間上限30,000円まで。
【勉強会について】
施設内、法人内での勉強会は月1回から。
内容は、口腔ケア、リスク、接遇、BCP(災害時)、介護記録、介護保険、AED、認知症等。
※看護師が講師になる場合もあります