堺咲花病院 堺市南区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
堺咲花病院
-
大阪府堺市南区原山台37438
-
【病院の看護師】 堺咲花病院看護師/常勤(夜勤あり)/病棟
給与 |
✅給与
想定年収:405.7~517万円 想定月給:27.9~34.7万円 基本給:169,000円-237,700円 職務手当:25,000円/月(看護師) 皆勤手当:7,500円(1ヶ月) 夜勤手当:15,000円/回(経験年数6年目まで14,000円)※想定年収は月4回で計算 夜勤看護師手当(夜勤月3回以上勤務の場合):15,000円/月 <対象者に支給> 扶養手当:2,500円(1人)※想定年収は1名加算 住宅手当:15,000円(上限)※想定年収は加算 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.2ヶ月分 年2回(7月・12月) ✅昇給 有り 年1回 |
|---|---|
アクセス |
大阪府堺市南区原山台37438
|
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:45~17:15 [夜勤]16:30~9:30 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 120分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 [休日] シフト制 4週8休 [休暇] 夏季休暇 年末年始休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 慶弔休暇 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) [年間休日] 108日 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
大阪府堺市南区原山台37438 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、夜、ボーナス・昇給あり、ブランクOK、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 こんな人を求めています ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:405.7~517万円 想定月給:27.9~34.7万円 基本給:169,000円-237,700円 職務手当:25,000円/月(看護師) 皆勤手当:7,500円(1ヶ月) 夜勤手当:15,000円/回(経験年数6年目まで14,000円)※想定年収は月4回で計算 夜勤看護師手当(夜勤月3回以上勤務の場合):15,000円/月 <対象者に支給> 扶養手当:2,500円(1人)※想定年収は1名加算 住宅手当:15,000円(上限)※想定年収は加算 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.2ヶ月分 年2回(7月・12月) ✅昇給 有り 年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備、託児所あり、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(60歳) 再雇用制度 再雇用制度有り その他手当 [交通費手当]有り 全額支給 |
アクセスについて |
大阪府堺市南区原山台37438 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
大阪府堺市南区原山台2-7-1
✅仕事内容
病院における看護業務及び付帯する業務
1日の業務詳細・オペについて
ほぼ整形外科のオペです。
週2回、火曜日と木曜日のみ。
1日のオペ件数は最大5件ですが、ほぼ残業はありません。
オンコールもなし。
オペ日以外の日は、オペ準備か外来の診察介助等に入ります。
・内視鏡について
週3回、日は準備か外来の診察介助等に入ります。
✅アピールポイント
[病院特徴]
・近大跡地に移り、地域の幅広い医療に貢献しています。
・建て替え計画があり、綺麗な病院に生まれ変わる予定です。
[勤務条件]
・高給与水準/日勤で年収400万円台-
・各種手当が豊富で、住宅手当・扶養手当に加え、日祝手当もございます。
[家庭/プライベート両立]
・24時間託児所有り(対象4ヶ月以上)夜勤・外来の夕診勤務の際も活用可能
[教育体制]
・子育て看護師やブランク空けの看護師も多く在籍しています。
✅職場環境
病床数
310床床(一般310床)
看護師年齢層
平均41.9歳 20 歳代 7.5%、 30 歳代 26.5%、 40 歳代 47.2%、 50 歳代 15.0%
子育てナース
全体の 49.0%
一日の外来人数
平均 外来180.6 名
看護方式
固定チームナーシング(一部 PNS)
看護基準
10:1
救急搬入件数
救急搬入件数(日)
夜勤回数目安
月5-6回
電子カルテ
有り
✅教育制度
発展教育支援<看護協会の研修について>
他、看護協会主催の外部研修を積極的に進めております。
基本、希望する看護協会の研修は全て公費で参加可能です。
病院内の勉強会は全て業務時間内にしているため、業務外での勉強や研修を希望する方は病院がお金を出します。
教育制度の備考現在、キャリアも年齢層もバラバラの中途採用で主に構成されております。
そのため、一律的な教育ではなく、それぞれのレベルにあった教育ができるよう「キャリアラダー」というものを取り入れております。
【キャリアラダー】
クリニカルラダーをアレンジしたもの。
基本的に新卒からレベルに応じてステップアップしていくクリニカルラダーに対し、自分のスキルと経験に応じて始める段階がそれぞれで違う、というのがキャリアラダー。