児童養護施設 救世軍希望館 茨木市の求人情報
- 正社員
- 保育士・保育スタッフ
-
児童養護施設 救世軍希望館
-
大阪府茨木市
-
[保育士/正社員]各種手当あり/ブランクありOK/両立も〇
情報提供元
給与 |
[正]月給21.68万円~
[正]保育士 【給与内訳】 4大卒の場合 基本月給195,000円+特殊定率手当7,800円+処遇改善手当14,000円 =月収216,800円+手当 ■その他手当 ・特殊定率手当:7,800円 ・宿直手当:4,000円/回 ・扶養手当 ・住宅手当:月20,000円 ・処遇改善加算手当:月14,000円 ・勤務継続手当:5,000円~20,000円 ・賞与:年3回 ※初年度2.5ヵ月分 2年目以降4.2ヵ月分 ・退職金制度あり |
|---|---|
アクセス |
京都線茨木駅 徒歩 15分
阪急京都本線茨木市駅 車 8分 大阪モノレール線宇野辺駅 車 8分 |
雇用形態 |
(1) 正社員
|
勤務時間 |
[正]07:00~21:00、09:15~17:45
●上記時間の内、実働7時間45分 ※家庭の事情などで勤務時間の相談乗ります。 ●月8~9休のシフト制 ・毎月休日の希望を提出していただきます。 ・年間休日102日 ・有給休暇あり(初年度10日付与) 勤務開始月により4月もしくは10月に付与 |
求人の特徴
職種 |
保育士・保育スタッフ |
|---|---|
勤務地 |
大阪府茨木市中穂積2-16-11 |
面接地 |
【最寄駅】 京都線 茨木駅 徒歩 15分 阪急京都本線 茨木市駅 車 8分 大阪モノレール線 宇野辺駅 車 8分 【住所】 大阪府茨木市中穂積2-16-11 |
特徴・経験・資格 |
【必須】 保育士、社会福祉士、 児童指導員(教員免許等も含む) いずれかの資格か経験をお持ちの方 ※ご相談ください |
勤務期間 |
無期 ※来年度からの勤務もOK |
給与 |
[正]月給21.68万円~ [正]保育士 【給与内訳】 4大卒の場合 基本月給195,000円+特殊定率手当7,800円+処遇改善手当14,000円 =月収216,800円+手当 ■その他手当 ・特殊定率手当:7,800円 ・宿直手当:4,000円/回 ・扶養手当 ・住宅手当:月20,000円 ・処遇改善加算手当:月14,000円 ・勤務継続手当:5,000円~20,000円 ・賞与:年3回 ※初年度2.5ヵ月分 2年目以降4.2ヵ月分 ・退職金制度あり |
待遇・福利厚生 |
■職場見学の際はクオカード500円分を支給 ■社会保険 (健康/厚生/労災/雇用/共済会) ■退職金制度 ■交通費規定支給 ※月上限30,000円 ■特殊定率手当:7,800円 ■宿直手当:4,000円/回 ■扶養手当 ■住宅手当:月20,000円 ■処遇改善加算手当:月14,000円 ■勤務継続手当:5,000円~20,000円 ■賞与:年3回 ※初年度2.5ヵ月分 2年目以降4.2ヵ月分 ■有給休暇 ※初年度に10日付与 ■研修制度あり ■車・バイク通勤OK(駐車場有) ■健康診断 ■インフルエンザワクチン接種 ■産休・育休制度あり ┗育休取得率100% 産前産後休暇は今も2名取得中! ■介護休暇あり ■有給休暇あり ■食事あり ■ロッカー・更衣室あり kkw_dm2203 kkw_mk2309 【交通費】 一部支給 ■月上限30,000円 |
応募方法 |
【最寄駅】 京都線 茨木駅 徒歩 15分 阪急京都本線 茨木市駅 車 8分 大阪モノレール線 宇野辺駅 車 8分 【住所】 大阪府茨木市中穂積2-16-11 |
|---|
会社名/店舗名 |
救世軍希望館 |
|---|---|
事業内容 |
児童福祉事業 |
所在地 |
大阪府茨木市中穂積2-16-11 |
情報提供元 | ![]() |
児童養護施設にて
2歳~18歳の子どもたちの
生活のサポートや
発達の保障をするお仕事をお願いします。
主に
・学習指導
・クラブ活動等
ハイキングやお祭り、川遊び
ホテルバイキングなどにご招待ただくことも!
沢山の思い出ができます◎
子どもたちの施設退所後を
見据えて子どもたちと日々接します。
【施設内の定員】
65名:幼児16名/施設内小規模12名/学童37名
▼スタッフからの声
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
難しいこととしては『子ども達との関係つくり』です。
様々な事情によりお預かりしているお子さんなので
最初のうちは接し方や何かを教える点では
難しいことも多かったです。
▼Aさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初は担当児から「別の先生が良かった。」
と言われ近づくことも拒否されていたことがあります。
今では関係性も築け、
「部屋来てほしい!二人で一緒に遊びたい!」などと
甘えてくれるようにもなりました☆
心を開いてくれているのを実感することもやりがいです!
▼Bさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
施設で働くやりがいは入所してくる子どもの小さな成長を、
一緒に喜ぶことができる共有できる職員さん達がいることです。
私は実子を育てながら施設では同じ年代の子どもたちもみています。
子育てにおいて子どもから学ぶことが多い職場で、
私自身も成長させられます。
子どもたち1人1人の個性を伸ばせられるよう
日々考えながら生活しています。
卒園生が結婚して自分の子どもを連れてきてくれることもあるので
そういう時は特にうれしいですね◎