シニアホームあかね 名古屋市緑区の求人情報
- アルバイト
- 介護士・ケアスタッフ
-
シニアホームあかね
-
愛知県名古屋市緑区
-
≪未経験OK≫一緒にお喋りして、ご飯食べて…まるでお家みたい♪
情報提供元

給与 |
[ア・パ]時給1,100円~1,150円
[ア・パ]施設内介護・看護 時給1,100円 (未経験) 時給1,150円(介護福祉士の場合) ◆昇給あり ※ベースアップ込の前年度実績 10円~30円 ◆試用期間3ヵ月あり ※研修期間2週間~1ヵ月 :時給1,080円 (未経験) :時給1,100円(介護福祉士の場合) |
---|---|
アクセス |
名古屋市営地下鉄桜通線相生山駅 徒歩 8分
|
雇用形態 |
(1) アルバイト
|
勤務時間 |
[ア・パ]09:00~18:00
\ 介護スタッフ / ▼週1~OK ▼1日4時間~OK 《 シフト例 》 1日ガッツリ働きたい!! …9:00~18:00 8時間 今日は少し早く帰らなきゃ!! …9:00~16:00 6時間 などなど、週1日からOKなので 自分の予定に合わせて働けます◎ 「週に1回、旦那さんに子守りを お願いして働きにきています!」 なんて方もいらっしゃいますよ♪ 他にも、 「子供が熱を出して…」 「この日はどうしても空けたい!!」 などなど、シフトに関しては お気軽に相談してくださいね♪ 【 1日の流れ例 】 9:00 出勤・朝のお迎え・申し送り ▼ 9:30 健康チェック ▼ 9:00~11:00 入浴介助・趣味活動 ▼ 12:00 昼食・休憩 ▼ 14:00 レクレーション・リハビリ ▼ 16:00 お見送り ▼ 17:00 ミーティング・業務終了 【週3日勤務の場合】 ・休憩時間:1時間 ・実働時間:8時間 ・平均所定労働時間:1ヶ月当たり96時間 ※上記一例であり他シフト勤務もあり |
職種 |
介護士・ケアスタッフ |
---|---|
勤務地 |
愛知県名古屋市緑区相川3-198 |
特徴・経験・資格 |
*経験者・資格保有者優遇あり* 《 あったら嬉しい資格♪ 》 ◇ホームヘルパー2級以上 ◇介護福祉士 《 こんな方歓迎!》 ◆未経験の方 ◆フリーターさん ◆ブランクのある方 ◆Wワークの方 ◆主婦(夫)さん ◆働きながら学びたい方 ◆誰かのために働きたい方 《 未経験/ブランクのある方もOK 》 最初はベテランの先輩職員が 一緒についてお教えします★ 常に施設内に社員さんがいるので 安心して働けます◎ |
勤務期間 |
長期 勤務開始日はご相談ください。 長く働いてくれる方大歓迎です! |
給与 |
[ア・パ]時給1,100円~1,150円 [ア・パ]施設内介護・看護 時給1,100円 (未経験) 時給1,150円(介護福祉士の場合) ◆昇給あり ※ベースアップ込の前年度実績 10円~30円 ◆試用期間3ヵ月あり ※研修期間2週間~1ヵ月 :時給1,080円 (未経験) :時給1,100円(介護福祉士の場合) |
待遇・福利厚生 |
◆マイカー通勤OK ※無料駐車場あり ◆交通費規定支給あり ※上限15,000円迄/月(実費支給) ◆時給は処遇改善手当込み ◆夜勤手当:3,500円~6,000円/回 ◆昇給あり ※ベースアップ込の前年度実績 10円~30円 ◆社会保険制度あり ※勤務状況により加入 ◆全事業所の集会あり ※年2回(春・秋) ◆年次有給休暇あり ※6ヵ月経過後法定通り付与 ◆屋内禁煙 ★育児休業取得実績あり 【交通費】 一部支給 ※規定あり(実費支給) ※上限15,000円迄/月 |
会社名/店舗名 |
杉友商事株式会社 |
---|---|
事業内容 |
介護 |
所在地 |
愛知県名古屋市天白区原1-2006杉浦ビル |
情報提供元 | ![]() |
ワンフロアに10名程の利用者さん、
スタッフが2名~の体制です♪
【 お仕事内容 】
▼日勤介護スタッフ
食事・入浴・トイレの介助など。
その他、一緒にお話をしたり、
散歩をしたり、トランプやかるたで
利用者さんと過ごしてください♪
\ まずは体験・見学からでもOK /
ご応募して頂き、体験・見学がしたい旨を伝えてください♪
「ココで働きたい!」と
思っていただいてからで大丈夫です♪
元々老人ホームなど大きな施設で働いていて、
なかなか1人1人の利用者さんと
深く関わることが出来ないなと思っていました。
その点、グループホームやデイホームは、
1人1人の利用者さんとの距離がとっても近くて
「お姉ちゃん、お姉ちゃん」と
利用者さんが顔を覚えてくれたり、
変化を近くで感じることが出来るので、
やりがいに繋がりますね!
元々、味噌汁も作れなかったんですが…(笑)
利用者さんから料理を学んだりもするので、
本当に人生の大先輩ですよ!
今では、本当に居心地が良くて、
ココが私の「第2のおうち」なんです。