株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター 神戸市中央区の求人情報
- 正社員
- 営業
-
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
-
兵庫県神戸市中央区伊藤町119大樹生命神戸三宮ビル3F
-
【BPO事業】関西圏を中心とした各自治体または拠点での自治体向け企画営業☆50年以上の黒字経営
職種 |
営業 |
|---|---|
勤務地 |
兵庫県神戸市中央区伊藤町119大樹生命神戸三宮ビル3F |
特徴・経験・資格 |
【必須】 ◆大卒以上 ◆営業経験者(法人・個人問わず)★人物重視の選考です 【求める人物像】 ◆お客様の課題をしっかりとヒアリングし、適切な提案ができる方 ◆挨拶や立ち振る舞い、仕事を最後までやり切る責任感があり、誠実に対応できる方 【歓迎する経験・スキル】 ◇BPO関連業務または公務員の業務経験、提案資料の作成経験がある方 【中途入社者の事例】 ◇異業種からの転職者が多数活躍中 例:日用品メーカーでの営業経験者、マンション販売経験者など 【入社後の流れ】 入社後は業務知識や社内ルールを学んでいただき、職場に馴染んでいただきます。 OJTを通じて、半年~1年ほどでお客様へのヒアリングや見積作成、提案業務を担当できるレベルを目指していただきます。 |
勤務期間 |
【勤務期間】 長期歓迎 【勤務時間】昼間,夕方/夜,深夜/早朝 |
給与 |
月給300000円 正社員(総合職) (基本給 220000~ 固定残業代 50000~ 諸手当 30000~を含む/月) ※経験・年齢等により決定します。 ◆入社後3ヵ月は試用期間/給与変動なし ◆交通費全額支給(当社規定による) ◆昇給年1回 ◆賞与年2回 ◆退職金あり ◆残業手当あり 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間:26.0時間/月 |
待遇・福利厚生 |
◆交通費全額支給(当社規定による) ◆居住地により、月最大3万円の家賃補助 ◆人事評価制度あり ◆残業手当あり ◆退職金あり ◆財形貯蓄 ◆確定拠出型年金 ◆60歳定年制(65歳まで再雇用制度有) ◆各種研修制度(階層別研修・自己啓発通信教育等) ◆福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」利用可 ◆各種社内イベントあり ◆クラブ活動あり |
会社名/店舗名 |
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター |
|---|---|
事業内容 |
◆日本ビジネスデータープロセシングセンターについて◆ 創立55年を超え、関西圏・関東圏を中心に全国に11つの支社・支店を持つ企業です。 従業員数は4,600名以上となりました。 ITソリューション・メディカルサポート・公共福祉事務と、 新たにAIロボティクス事業が4つ目の事業として展開をスタートしました。 取引先は、官公庁・地方自治体・公立病院・大手企業を含む全国展開企業が多く、 安心して就業できる環境が整っています。 女性に人気のオフィス系・デスクワークのお仕事が多いのも特徴のひとつです。 くるみんマーク・トモニンマークなど、厚生労働大臣認定マークも取得しています。 厚生労働省一般労働者派遣事業 許可番号:派 28-300795 有料職業紹介事業 許可番号:28-ユ-300666 |
所在地 |
兵庫県神戸市中央区伊藤町119大樹生命神戸三宮ビル3F |
情報提供元 | ![]() |
関西圏の市役所・区役所など自治体に対して、弊社の総合アウトソーシング(業務委託)サービスをご提案いただく営業業務をお任せします。
当社のアウトソーシングは業務範囲が広く、業務全体のトータルコーディネートを行う提案型営業が中心です。
提案資料の作成や課題解決に向けた企画なども担当していただくため、営業として大きなやりがいを感じられるお仕事です。
◇案件例:市役所における『要介護認定事務』や『国民健康保険業務』の受託。
※「一部門の全業務」や「専門的業務のみ」など、様々なケースがあります。
<一日の流れ>
提案資料の作成→自治体への定期訪問・提案→帰社後の事務作業
★民間企業でありながら自治体と連携し、地域貢献ができるお仕事です!
<営業スタイル・業務詳細>
足しげく通うような営業スタイルではなく、人事異動や予算取りの時期など、お客様の状況を見計らって訪問するスタイルです。
電話やDMなどを用いた営業活動を通して効率的にアプローチし、必要に応じて訪問してご提案を行います。
民間委託に興味をお持ちの自治体職員様には、他市の導入事例をご紹介しながら、ヒアリングを通じてお客様が抱える課題を探り、
解決手段をアドバイスしていきます。
また、御見積書の作成や、業者選定時に提出する提案書・プレゼンテーションにも携わっていただきます。
さらに、新規営業のみならず、既存のお客様に対する案件管理や関係性の維持も重要な業務となります。
自治体事務の民間委託という、私たちの生活に密接に関わる分野に取り組むことで、市民サービスの向上に貢献し、社会的意義を実感できる仕事です。