株式会社TOMIYO JOB 那須塩原市の求人情報
- 派遣
- 建築・土木・設備
-
株式会社TOMIYO JOB
-
栃木県那須塩原市上中野※マイカー、バイク、自転車通勤OK
-
研修があるので未経験の方でも安心してスタートできます♪
職種 |
建築・土木・設備 |
---|---|
勤務地 |
栃木県那須塩原市上中野※マイカー、バイク、自転車通勤OK |
特徴・経験・資格 |
22時以上18歳以上(深夜帯勤務があるため、例外事由2号による) *<こんな方優遇します!!>* -3交替勤務でガッツリ稼ぎたい方 *<こんな方歓迎します!!>* -製造工場のご経験 -モノづくりが好きな方 -未経験だけど興味がある方 -接客が苦手で裏方作業がしたい方 -ブランク・久しぶりの仕事復帰の方 …………………………………………………………………… N2以上/日本語の読み書き(漢字・かな)必須 JLPT N2+ / Must read & write Japanese (kanji & kana) …………………………………………………………………… |
勤務期間 |
【勤務期間】 長期歓迎 【勤務時間】昼間,深夜/早朝 |
給与 |
時給1700円 |
待遇・福利厚生 |
★各種社会保険完備(労災保険・雇用保険・厚生年金保険・健康保険)※加入要件を満たす場合のみ加入 *週払/日払制度 *有給休暇制度 *社会保険制度 *厚生年金制度 *雇用保険制度 *労災保険制度 *団体障害保険制度 *産前産後休暇制度 *育児休暇制度 *介護休暇制度 *資格取得支援制度 *健康診断 *ストレスチェック *キャリアアップ制度 *スタッフ紹介制度 *退職金前渡し制度 *育児支援 |
会社名/店舗名 |
株式会社TOMIYO JOB |
---|---|
事業内容 |
株式会社TOMIYO JOBでは、20代・30代・40代の若手さんやママさんから、子育てを終えた主婦(夫)さんなど、幅広い男性や女性が活躍中です! **スタッフインタビュー** ■経理事務:Yさん 前の派遣会社の対応に不満があり、 TOMIYOJOB!に登録してみました。 びっくりしたのは対応の早さと 親身に相談にのってくれること。 ちょうど有給取得中の身だったのですが、 その期間も働けることを教えてくれて、 すぐにお仕事を紹介してくださいました! ■軽作業:Tさん 前の会社が契約満了となり、 社宅も出ないけなく、困っていると相談したところ 赴任旅費支給・1Rマンション完備の仕事を 探してくれました! 応募や面談などがネットや電話でできるというのも、 登録地が遠かった自分からすると助かりました! WEB面談も可能なので、遠方にお住みの方もまずはお気軽にご応募ください◎ ●人材派遣事業 TOMIYO JOB!は毎月、時給が上がる派遣会社 キャリアコーディネーターをはじめ経験豊富なスタッフが 皆様のベストパートナーとなり、 スキルアップやキャリアアップをサポートいたします。 労働者派遣事業 許可番号 派 40-010237 有料職業紹介事業 許可番号 40-ユ-010110 福岡県競争入札参加資格 登録番号 90006798 日本人材派遣協会 会員番号 1226 |
所在地 |
栃木県那須塩原市上中野※マイカー、バイク、自転車通勤OK |
情報提供元 | ![]() |
*\大手メーカーで働けるチャンス!!/*
世界最大のタイヤ・ゴム会社での勤務です!
ゴムクローラ・工業用ゴムホースの成型(製造)、
機械オペレーター/検査業務などをお任せします!
*適性を見て、下記工程のいずれかに配属されます。*
※未経験で知識が無くても大丈夫です!
*【精錬工程】*
タイヤの原料となる天然ゴムや合成ゴム、
カーボンブラックなどの各種配合薬品を、
大型のミキサーで均一に練り合わせ、
ロールに通してシート状の配合ゴムを作る工程です。
出来上がった配合ゴムは、各材料工程で使用されます。
*【トレッド押出工程】*
タイヤが直接路面に触れる
トレッドと呼ばれる部材などを作る工程です。
熱を加えて柔らかくした配合ゴムを、
押出機で帯状に押し出し、
冷却を行った後、タイヤ1本ずつの長さに裁断します。
*【コード/カレンダー工程】*
ナイロン、ポリエステルなどの
原糸を撚り合わせてコードを作り、
それをすだれ状に織り上げます。
そこに接着剤を付けた後、
強度を上げる処理を行い、
コードの両面にゴムを圧着して、
タイヤの骨格部分となるプライと呼ばれる部材を作ります。
*【スチールベルト工程】*
原糸に撚りを加えたタイヤコードを
すだれ状に織り上げ、両面にゴムを圧着させ、
タイヤの骨格を補強する
スチールベルトと呼ばれる部材を作ります。
*【裁断工程】*
生産するタイヤに合わせ、
各部材を一定の幅・角度に裁断します。
*【ビード工程】*
ビードワイヤーと呼ばれる鋼鉄線を
ゴムで包んで押し出したのち、
所定の直径・太さに巻き取り、
ビードと呼ばれるタイヤと
ホイールの接合部分の部材を作ります。
*【成型工程】*
材料工程で作られた各種部材
(トレッド、プライ、スチールベルト、ビード)を、
成型機を使って組立て、
タイヤの原型(生タイヤ)を作ります。
*【加硫工程】*
生タイヤを金属の釜に入れ、
一定時間熱と圧力を加えます。
これにより、配合剤の中の硫黄とゴムが
化学結合するとともに、各部材を接着させます。
これでタイヤの完成です。
*【検査工程】*
完成したタイヤは1本1本検査員が検査をし、
合格品のみが商品として市場に出されます。
【5518】pickup-33