姪浜住吉神社 福岡市西区の求人情報
- アルバイト
- その他(販売・サービス・アパレル系)
-
姪浜住吉神社
-
福岡県福岡市西区
-
\巫女さん&作業スタッフ/お正月×短期の神社でレアバイト★
情報提供元
給与 |
住吉神社
[ア・パ]①販売その他、サービスその他、②資材搬入・荷揚げ [ア・パ]①②時給1,200円~ ①巫女さん ②作業スタッフ ■深夜手当あり 【交通費】 一部支給 ※規定あり。 (詳しくは面接の際にお話しいたします。) |
|---|---|
アクセス |
福岡市営地下鉄空港線姪浜駅 徒歩 8分
JR筑肥線(姪浜〜西唐津)姪浜駅 徒歩 8分 |
雇用形態 |
(1) アルバイト
(2) アルバイト |
勤務時間 |
[ア・パ]①00:00~00:00、②23:00~06:30、08:00~19:30
今回は主に12/31,1/1の募集ですが 12~2月上旬まではそれ以外のお仕事も用意しています! 具体的な勤務時間を記載していますが 時間の相談は自由に可能です。 お気軽にご相談くださいね! (巫女さん) ◆12/31,1/1 22:00~3:00 23:00~6:30 6:30~17:00 8:30~18:00 ◆~12/30,1/3~2月上旬 8:30~14:30 11:00~17:00 (作業スタッフ) ◆12/31,1/1 23:00~6:30 ◆上記以外で~1/3 8:00~19:30 ◆1/4~1/15 9:00~17:00 ーーーーー ※3:00までの勤務の場合、 安全上の為お迎えが可能な方限定となります。 ※参拝者の状況によって 勤務時間は前後する可能性があります。 ◇初詣特別時間での勤務です。 ※面接の際に詳細はお伝えいたします! ーーーーー また研修日を設けていますので どれかの日程に参加してもらう流れとなります! ・11月24日月振替休日 15時半~(2.0hから2.5h) ・29日土14時半~(同上) ・12月7日日15時~(同上) ・12月6日土16時~(2.0h 予備日) ※時給1,060円 |
職種 |
その他(販売・サービス・アパレル系)、搬入・搬出・設営 |
|---|---|
勤務地 |
福岡県福岡市西区姪の浜3-5-5 |
面接地 |
【最寄駅】 福岡市営地下鉄空港線 姪浜駅 徒歩 8分 JR筑肥線(姪浜〜西唐津) 姪浜駅 徒歩 8分 【住所】 福岡県福岡市西区姪の浜3-5-5 |
特徴・経験・資格 |
【必須】 ◆どこかでのアルバイト経験 【~~な方歓迎】 ◆巫女さん未経験者OK ◆学生・フリーター歓迎 ◆PC操作が可能な方歓迎 (文章入力・印刷など簡単な作業) 12/31~1/7に期間に入れる方を優先的に採用中! |
勤務期間 |
1ヵ月以内 メインは12月18日~1月15日の期間を予定しております。 ※12月、1月の土日もお願いすることがあります。 |
給与 |
住吉神社 [ア・パ]①販売その他、サービスその他、②資材搬入・荷揚げ [ア・パ]①②時給1,200円~ ①巫女さん ②作業スタッフ ■深夜手当あり 【交通費】 一部支給 ※規定あり。 (詳しくは面接の際にお話しいたします。) |
待遇・福利厚生 |
◇制服貸与(巫女装束) ◇食事補助あり ◇交通費一部支給 ※勤務期間中は髪色は暗めで、 ピアスは外していただくようお願いします。 ※何を準備すればよいのかなどは研修や 面接の際にお話ししますね。 神社でのバイト、初めてだらけで 不安でしょうがしっかりサポート致しますので 安心してください♪ |
応募方法 |
【最寄駅】 福岡市営地下鉄空港線 姪浜駅 徒歩 8分 JR筑肥線(姪浜〜西唐津) 姪浜駅 徒歩 8分 【住所】 福岡県福岡市西区姪の浜3-5-5 |
|---|
会社名/店舗名 |
姪浜住吉神社 |
|---|---|
事業内容 |
神社運営 |
所在地 |
福岡県福岡市西区姪の浜3-5-5 |
情報提供元 | ![]() |
●○●主なお仕事●○●
【巫女さん】
お守り、お札、縁起物の授与や
福引き、縁起物など
ご参拝者の接客業務全般をお任せします。
【作業スタッフ】
お守りやお札などを運んだり
神職の補佐・業務補助を行って頂きます。
掃除に関しては、
外をほうきで掃いて頂く作業になります。
荷物を運んだり積んだりする作業もありますので
男女大歓迎です!
短期間短時間バイトなので
お正月シーズンにぴったりですね♪
住吉神社は開運厄除け・海上安全・災難除け
安産・商売繁盛の御利益があります。
ご存知の方も多いかと思いますが、
2005年の大きな地震により
御神門・大鳥居が全壊し大きな被害を受けました。
ですが、一か月後に宮司が某クイズ番組に出演し
全問正解したため賞金を獲得!
また、多くの方々のご協力もあり
復興いたしました。
このことは
縁起の良い開運神社としてより多くの方に
知っていただく機会となりました。
そんな『持ってる』神社です。