株式会社ベルシステム24松江ソリューションセンター 松江市の求人情報
- new
- アルバイト
- コールセンター・テレアポインター
- 
                  株式会社ベルシステム24松江ソリューションセンター
- 
                  島根県松江市
- 
                  働き方いろいろ★官公庁での電話取次|オシャレ自由♪車通勤OK
 
              情報提供元  
            
             
            | 給与 | 
                      時給1100円 交通費:一部支給 <時間帯により時給アップ> ・9:00までは時給1200円 ◎研修中も時給は同じ ◎交通費支給(月上限24400円、通勤距離2km以上) | 
|---|---|
| アクセス | 
                        JR西日本JR山陰本線(米子〜益田)松江駅 一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅 JR西日本JR山陰本線(米子〜益田)乃木駅 | 
| 雇用形態 | 
                        アルバイト                           | 
| 勤務時間 | 
                        平日のみ週4~5日 勤務時間が選べる! ◎1ヶ月単位の変形労働時間制 [フルタイム] 8:20~17:00 8:20~17:15 8:50~17:00 8:50~17:15 (各休憩60分) ◎小休憩20分あり(有給) [ショートタイム] 11:50~17:15 12:50~17:15 8:20~14:00 (各休憩なし) ◎小休憩10分あり(有給) ◎8:20~14:00は午後シフトと組み合わせての勤務です | 
| 職種 | コールセンター・テレアポインター | 
|---|---|
| 勤務地 | 島根県松江市 | 
| 特徴・経験・資格 | 未経験OK(経験、資格は一切不問) / PCスキル:文字入力ができる方(キーボードを見ながらでもOK) | 
| 勤務期間 | 長期 11/7(金)~11/28(金) 平日のみ、9:00~16:00 ◎17:00まで勤務希望の場合は、自習・復習が可能です | 
| 給与 | 時給1100円 交通費:一部支給 <時間帯により時給アップ> ・9:00までは時給1200円 ◎研修中も時給は同じ ◎交通費支給(月上限24400円、通勤距離2km以上) | 
| 待遇・福利厚生 | ■ 社会保険完備 ■ 定期健康診断あり ■ 福利厚生サービスあり (ベネフィットステーション) ■ 正社員登用制度あり ■年2回の評価で手当て支給 ■ 給料前払いOK ■ 車通勤OK ■ バイク通勤OK ■ 無料駐車場完備 ■ 学生の方はタクシー送迎あり ■ 交通費一部支給 ------- \お友達紹介キャンペーンあり/ お友達を紹介してくれた在籍スタッフには、 御礼として最大3万円を支給! 紹介されたお友達には、 お仕事スタートの応援として最大2万円を支給! 在籍スタッフからの紹介で 入社される方も多数います! | 
| 会社名/店舗名 | 株式会社ベルシステム24 | 
|---|---|
| 事業内容 | CRMソリューションサービス | 
| 所在地 | 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 神谷町トラストタワー6F | 
| 情報提供元 |  | 
 
                                
 
                                
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                                   
   
     
     
     
     
    
官公庁の代表電話で、
市民と職員をつなぐ架け橋になりませんか?
【主な対応】
・担当職員への取り次ぎ(約70%)
・よくある質問への回答(約30%)
【問合せの例】
「〇〇さんに相談していましたので、繋いでください。」
→「〇〇課の〇〇ですね。
お繋ぎいたしますので少々お待ちください。」
「事業所の住所や労働者数が変更になった場合、
再度届出が必要ですか?」
→「同じ管轄内であれば、原則として再度の届出は不要です。」