丸亀製麺手づくり体験教室 東京立川[111411] 立川市の求人情報
- アルバイト
- レストラン・ファミレス
-
丸亀製麺手づくり体験教室 東京立川[111411]
-
東京都 東京都下(23区外) 立川市 その他立川市
-
【うどん教室補助スタッフ】土日中心の勤務歓迎!参加者さまと楽しくうどんづくり♪
情報提供元
給与 |
【給与】
時給1300円~ ─<基本時給>───── ●基本時給……1300円~ 【給与支払】 月1回 ※月末締め翌月15日払い 【交通費】 別途一部支給 ┗ 交通費規定支給(月額上限50000円) *車通勤可(当社規定あり/交通費支給あり) *バイク通勤可(当社規定あり/交通費支給あり) *自転車通勤可 |
|---|---|
アクセス |
多摩都市モノレール多摩モノレール高松 徒歩14分
多摩都市モノレール多摩モノレール立飛 徒歩16分 多摩都市モノレール多摩モノレール泉体育館 徒歩16分 多摩都市モノレール多摩モノレール立川北 車7分 JR東日本南武線(川崎-立川)立川 車9分 |
雇用形態 |
アルバイト
|
勤務時間 |
【シフト】
【勤務時間】 【勤務可能時間】 8:00~14:00、16:00~20:30 ※木曜休み 週の勤務日数については面接時に相談ください 人と話すこと、コミュニケーションを取りながら働くのが好きな方歓迎! 教室中は参加者さまに優しく声かけなどサポートが主なお仕事になります。 教室の終了時間が決まっているので定時退社可能◎ お子さまの急な発熱等でのお休みもOK☆ シフトは柔軟に対応します◎ 半年後から有休付与! 学校行事等にも使えてプライベートと両立バッチリ☆ |
職種 |
レストラン・ファミレス |
|---|---|
勤務地 |
東京都 東京都下(23区外) 立川市 その他立川市 |
特徴・経験・資格 |
高校生不可 |
勤務期間 |
【勤務期間】 長期(3ヶ月以上) 【シフト】 【勤務時間】 【勤務可能時間】 8:00~14:00、16:00~20:30 ※木曜休み 週の勤務日数については面接時に相談ください 人と話すこと、コミュニケーションを取りながら働くのが好きな方歓迎! 教室中は参加者さまに優しく声かけなどサポートが主なお仕事になります。 教室の終了時間が決まっているので定時退社可能◎ お子さまの急な発熱等でのお休みもOK☆ シフトは柔軟に対応します◎ 半年後から有休付与! 学校行事等にも使えてプライベートと両立バッチリ☆ |
給与 |
【給与】 時給1300円~ ─<基本時給>───── ●基本時給……1300円~ 【給与支払】 月1回 ※月末締め翌月15日払い 【交通費】 別途一部支給 ┗ 交通費規定支給(月額上限50000円) *車通勤可(当社規定あり/交通費支給あり) *バイク通勤可(当社規定あり/交通費支給あり) *自転車通勤可 |
待遇・福利厚生 |
昇給あり,社員登用あり,社会保険完備,社員割引あり □交通費規定支給(月5万円迄) □制服貸与 □社会保険加入制度有 □明確な昇給システム有 □有給休暇制度有 □早期正社員登用有 |
うどん教室って・・・? |
◆体験教室の流れ 【1】まずは挨拶と準備 先生の自己紹介や食に関するお話等をします。 【2】うどんづくりスタート ・小麦粉と塩水をまぜ、足ぶみ ※足ぶみの際に、手作り体験教室オリジナルの「足踏みダンス」をスタッフ全員で歌って踊ります! ~少し休憩~ ・のばして切る ・釜で茹でる 【3】オリジナルのいなりづくりも体験♪ 【4】みんなでおいしくいただきます♪ |
応募から採用までの流れ |
マイナビバイトで応募 ↓ 弊社より面接予約専用URLを送付 ↓ ぽちぽち選択するだけでネットで面接予約完了◎ 面接予約チャットボット導入中!! ↓ 面接予約 ↓ 30分程度の面接 ↓ 電話にて合否連絡 ↓ 出勤日を決めます◎ 分からないことは面接で何でも聞いてくださいね♪ |
会社名/店舗名 |
株式会社トリドールホールディングス |
|---|---|
事業内容 |
飲食店の運営 |
所在地 |
東京都立川市栄町3-5-1 |
情報提供元 | ![]() |
土日中心の勤務歓迎!参加者さまと楽しくうどんづくり♪
手づくりにこだわる丸亀製麺のうどん教室でのお仕事
お子さんのお迎えに合わせて14時迄、朝はゆっくりして16時〜等の勤務もOK
参加者さまの思い出に残る体験を*。+
一緒に楽しく働いて頂けそうな方は積極的に採用します!
メインの「先生」役は社員が担当するので安心☆
教室中は参加者さまにお声がけしながら隣サポートをお願いします。
手づくり体験ができるうどん教室の運営補助をお願いします。
教室中は、参加者さまのサポートが主な業務です。
それ以外の時間は準備や片付け、物販等をしていただきます。
※メインの「先生」役は社員が行います
【サポート業務】具体的には…
・お湯を沸かしておいたり、うどんにのせるトッピングの準備、小麦粉や塩を計っておく
・参加者の誘導や案内
・お子さまの手洗い指導や身支度のお手伝い
・歌って踊って楽しく、うどん作りのサポート
・困っている方にお声がけ
・教室終了後は後片付け、次回分の準備など