\スマホで面談&履歴書不要♪/西日本テクニカル株式会社 丹波事業所 丹波市の求人情報
- new
- 正社員
- 総務・人事・経理・秘書
-
\スマホで面談&履歴書不要♪/西日本テクニカル株式会社 丹波事業所
-
兵庫県丹波市
-
【転勤なし★】給与計算などの事務/土日祝休み◎時短勤務あり
情報提供元
給与 |
[正]総務・法務・人事・採用、一般事務職、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)
[正]月給25万円~50万円 ※一律手当を含む 想定年収:300万~750万円 【賃金内訳】 基本給:209,900円~419,900円 固定残業代:40,100~80,100円/25.00時間分 ※時間外労働の有無に関わらず付与 ※25.00時間を超えて残業をした場合は、別途支給 【試用期間】 ■3ヵ月 【賃金形態】 ■月給制 【その他手当など】 ■昇給あり ■賞与あり ■社会保険完備 ■交通費支給 【交通費】 全額支給 ■マイカー・バイク通勤OK |
|---|---|
アクセス |
福知山線(篠山口〜福知山)黒井駅 車 5分
福知山線(篠山口〜福知山)市島駅 車 7分 福知山線(篠山口〜福知山)石生駅 車 10分 |
雇用形態 |
(1) 正社員
|
勤務時間 |
[正]09:00~18:00
■実働: 8時間 ■休憩: 60分 ※残業は月平均15時間程度 ※時短勤務で6時間~勤務OK |
職種 |
総務・人事・経理・秘書、事務・データ入力・受付 |
|---|---|
勤務地 |
兵庫県丹波市春日町多田165 |
特徴・経験・資格 |
<必須> ◆人事労務業務の経験がある方 ◆募集職務に関連する専門的な知識やスキル <これが出来れば即戦力> ◆給与計算ソフトの使用経験がある方 ◆人事制度の設計や教育の経験がある方 |
勤務期間 |
長期 |
給与 |
[正]総務・法務・人事・採用、一般事務職、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット) [正]月給25万円~50万円 ※一律手当を含む 想定年収:300万~750万円 【賃金内訳】 基本給:209,900円~419,900円 固定残業代:40,100~80,100円/25.00時間分 ※時間外労働の有無に関わらず付与 ※25.00時間を超えて残業をした場合は、別途支給 【試用期間】 ■3ヵ月 【賃金形態】 ■月給制 【その他手当など】 ■昇給あり ■賞与あり ■社会保険完備 ■交通費支給 【交通費】 全額支給 ■マイカー・バイク通勤OK |
待遇・福利厚生 |
■ 各種社会保険完備 ■ 交通費全額支給 ■ 長期連休制度あり |
会社名/店舗名 |
日本テクニカル株式会社/西日本テクニカル株式会社 |
|---|---|
事業内容 |
日本テクニカル 労働者派遣事業 派27-020336 有料職業紹介事業 27-ユ-020216 西日本テクニカル 労働者派遣事業 派28-300719 有料職業紹介事業 28-ユ-300145 |
所在地 |
大阪府大阪市西区江戸堀1丁目10番8号 パシフィックマークス肥後橋8階 |
情報提供元 | ![]() |
※この求人情報は日本テクニカル株式会社/西日本テクニカル株式会社による職業紹介になります。
会社の【人事領域】と【労務領域】で
幅広い業務を担当していただきます!
======================
【人事領域】
①人事制度の設計・見直し
:社員が納得して働けるような評価制度や、
キャリアアップの道筋(等級制度)を考え、
新しく作ったり、改善したりします。
②教育・研修の企画
:「新入社員が早く活躍できるように」
「社員が新しいスキルを身につけられるように」
といった目的で、研修を企画・実行します。
【労務領域】
①勤怠管理
:社員の労働時間を正しく把握・管理します。
②給与計算
:毎月の社員の給与を、
法律や社内ルールに基づき、正確に計算します。
===========================
■自分のペースで働ける職場環境♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人の裁量(任される範囲)が大きいため、
スケジュール管理や仕事の進め方などを
自分で工夫しながら、
主体的に働くことができます。
■様々な部署との「連携」がカギ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
営業担当や事務職の方に加え、
経営層である役員まで、
社内のあらゆる人と関わります。
様々な立場の人と
コミュニケーションを取り、
連携しながら仕事を進める面白さがあります!
■「分からない」を歓迎するサポート体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「これはどう進めたらいい?」
「この制度、詳しく知りたい」など、
分からないことや不安に思うことがあれば、
いつでも周りの先輩や上司に相談してください。
一人で抱え込まず、チームで解決していこう
という風土が根付いています。