株式会社東海道シグマ 静岡市葵区の求人情報
- new
- 派遣
- 看護師・准看護師・看護助手
-
株式会社東海道シグマ
-
静岡県静岡市葵区追手町
-
看護助手 総合病院の医療スタッフ/看護助手
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
静岡県静岡市葵区追手町 |
面接地 |
追って ご案内いたします。 |
特徴・経験・資格 |
シフト自由、残業なし、未経験歓迎、シニア歓迎、経験者歓迎、ブランクOK、年齢不問、制服あり、履歴書不要、大量募集 未経験OK! |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:時給1,250円~ 通勤交通費は別途支給 ※当社規定あり |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社員登用あり、研修制度あり ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ・交通費支給(当社規定あり) ・お誕生日プレゼント ・定期健康診断 交通費について: 交通費支給(当社規定あり) |
アクセスについて |
静岡駅 |
応募方法 |
追って ご案内いたします。 |
|---|
会社名/店舗名 |
株式会社東海道シグマ |
|---|---|
所在地 |
静岡県静岡市葵区御幸町8-1 JADEビル5F |
今なら期間限定(~12/19まで)特別手当最大5万円支給! ※当社規定による
~~おすすめポイント~~
■シフト制で平日・土日休みもOK!
希望休も取得可能で、プライベートも充実♪
■曜日・時間の相談も可能!
ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
■未経験・資格なしでも始められる!
シグマスタッフ多数活躍中!
ほとんどの方が未経験からスタートしています!
20代・30代・40代・50代・60代など幅広く活躍中!
■患者様と接する中で、「ありがとう」と声をかけられたり、
日々の小さな変化に気づけるようになると、仕事そのものが
「やりがい」に変わっていきます。
■事前の職場見学あり!
業務内容や雰囲気をしっかり確認できるので安心です。
■長期安定&直接雇用のチャンスあり!
当社派遣から直接雇用になった方も多数!
家庭との両立をしながら、「子育てが一段落したあと、もう一度
社会と関わりたい」と選べ続けている職場です。
実際に5年以上勤続しているスタッフも多数在籍しています。
~~勤務について~~
・シフト制(希望休取得OK)
・土日の出勤は月4日程度
・曜日・時間の相談も可能
・長期で安定して働ける環境
・丁寧な研修やサポートがあるので安心!
<シグマグループについて>
シグマグループは人材派遣・物流サービス・製造派遣・製造請負・紹介事業など幅広い人材サービスを提供しています。
グループで培ってきた豊富な経験を活かして皆様をサポートしてまいります。
〇シグマグループ会社紹介〇
・株式会社東海道シグマ
・株式会社シグマスタッフ
・株式会社シグマテック
・シグマロジスティクス株式会社
・シグマベンティングサービス株式会社
・シグマフロンティア株式会社
・株式会社シグマサポート
・有限会社アドシグマ
・シグマホールディングス株式会社
<東海道シグマとは>
東海道シグマは1987年の設立時より、静岡県における人材ビジネスの先駆けとして県内の多くの企業から信頼をいただき成長してまいりました。
地域密着型の企業として、きめ細やかなサポートができるよう東部(沼津支店)、中部(静岡支店)、西部(浜松支店)に支店を置き、身近なパートナーとして、ご利用していただけるよう努めてまいります。
看護師さんや患者さんのサポートをお願いいたします。
コミュニケーションを取りながらお仕事をしたい方にピッタリのお仕事です!
【患者さんの生活サポート】
患者さんの食事や入浴、排泄などの身の回りのお世話を行い、快適な療養生活を送れるようサポートします。
・配膳下膳、お茶の準備、食事介助:患者さんの状態に合わせて食事の配膳や下膳、食べる際の姿勢の調整などを行います。
・歩行介助:転倒の恐れのある患者さんの安心・安全をサポートします。
・検査室への移送(車いす・ストレッチャー):ベッドから車椅子やストレッチャーへの移乗介助を行い、検査室やリハビリ室などへの移動の付き添いなどを行います。
・入浴介助(単独では行いません):患者さんの状態に応じて、シャワー浴や清拭、部分浴などを行い、安全で快適な入浴ができるよう介助します。
・排泄介助(単独では行いません ※看護師のサポートとして):トイレへの移動や、おむつ交換、陰部洗浄など、患者さんの状態に合わせて必要な介助を行います。
【看護師のサポート業務】
看護師さんが円滑に業務を行えるよう、さまざまなサポートを行います。
具体的には、医療器具の準備や片付け、消毒などです。また、診察や処置に必要な備品の補充や管理も看護助手の重要な仕事です。
ガーゼや消毒液などの衛生材料、リネン類など、日々使用する物品を切らさないよう在庫を管理し、適宜補充します。
・医療用品、看護用品の手入れ
・病棟で使用する薬剤や器材などの補充整頓
・機器類の洗浄
・シーツ交換
・その他雑務など
情報提供元:
ビズコミ(株式会社三光アド)