lana訪問看護ステーション 海老名市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
lana訪問看護ステーション
-
神奈川県海老名市
-
訪問看護の看護師 正社員/海老名市
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
神奈川県海老名市 |
面接地 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 6 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 備考/PR欄は未記載でも問題ございません。 上記求人は人材紹介サービスでの求人紹介となります。 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、夜、在宅ワーク・内職、資格を活かせる ◆正看護師資格または准看護師資格をお持ちの方 ◆自動車運転免許をお持ちの方 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:想定給与 正看護師 年収 420 万円~ 月給 35 万円~ 想定給与 准看護師 年収 400 万円~ 月給 33 万円~ |
待遇・福利厚生 |
寮・社宅あり、託児所あり 福利厚生・待遇: 健康保険 ○ 厚生年金 ○ 雇用保険 ○ 労災保険 ○ 車通勤 ○ 寮 ― 託児所 ― 退職金 ○ 車通勤: ・駐車場あり その他: 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 看護業務全般 就業場所の変更範囲: 法人内の関連施設 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) 契約期間: 無期 備考・職場環境: 職場の環境: 看護師数 6名 夜勤: オンコール: 当番頻度:月6回前後 出勤:月02回 オンコール免除も可能です ※オンコール免除相談可能 退職関連: 定年:60歳 再雇用:あり |
アクセスについて |
座間駅 バス9分 |
応募方法 |
本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : * * * * * * * * 6 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 備考/PR欄は未記載でも問題ございません。 上記求人は人材紹介サービスでの求人紹介となります。 |
|---|
会社名/店舗名 |
グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
所在地 |
東京都町田市本町田3205-21 |
◆訪問看護ステーションにおける看護業務を担当頂きます
▼医療上の業務
・身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの援助・指導
・医療処置・医療機器の管理
・たんの吸引や創傷処置などから在宅酸素や人口呼吸器などの管理
・血圧・体温・脈拍・呼吸の状態などから身体状況をチェックし、病状の観察から、脱水や肺炎などの早期発見、助言などを行います。
▼リハビリテーション
・看護師の他、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の免許を有する専門のスタッフも駐在
・希望のサービス内容に応じ適切なスタッフを調整している訪問看護ステーションです
▼終末期・認知症の看護、在宅ホスピスケア
・「人生の最期を自宅で迎えたい」というご利用者さまの望みに、利用者さまはもちろん、そのご家族の精神的な部分までサポートします。
・統合失調症や精神分裂症・認知症によるアドバイスやご家族の心のケア
▼ご家族への支援
・療養生活や介護方法等の指導から生活リズムなど相談
・認知症介護の相談や事故防止のための生活環境におけるアドバイス
・福祉用具の利用相談など、さまざまな相談に対応するとともにご家族の方の介護疲れ・体調不調などの悩みに助言します
▼他のサービス事業者との連携、調整
・病状・障がいの症状を、医師へ報告
◆訪問看護ステーションにおける看護業務を担当頂きます
▼医療上の業務
・身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの援助・指導
・医療処置・医療機器の管理
・たんの吸引や創傷処置などから在宅酸素や人口呼吸器などの管理
・血圧・体温・脈拍・呼吸の状態などから身体状況をチェックし、病状の観察から、脱水や肺炎などの早期発見、助言などを行います。
▼リハビリテーション
・看護師の他、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の免許を有する専門のスタッフも駐在
・希望のサービス内容に応じ適切なスタッフを調整している訪問看護ステーションです
▼終末期・認知症の看護、在宅ホスピスケア
・「人生の最期を自宅で迎えたい」というご利用者さまの望みに、利用者さまはもちろん、そのご家族の精神的な部分までサポートします。
・統合失調症や精神分裂症・認知症によるアドバイスやご家族の心のケア
▼ご家族への支援
・療養生活や介護方法等の指導から生活リズムなど相談
・認知症介護の相談や事故防止のための生活環境におけるアドバイス
・福祉用具の利用相談など、さまざまな相談に対応するとともにご家族の方の介護疲れ・体調不調などの悩みに助言します
▼他のサービス事業者との連携、調整
・病状・障がいの症状を、医師へ報告