優人クリニック 練馬区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
優人クリニック
-
東京都練馬区田柄2-52-10
-
【日勤のみ/クリニックの准看護師・看護師】 看護師、准看護師/常勤(日勤のみ)/透析室
給与 |
✅給与
想定月給:25.6万円~ 基本給:181,000円 職務手当:20,000円 特殊手当:15,000円 早朝手当:20,000円夜 勤手当:5,000円/回(月4回) [その他手当] 中間手当:3,500円/回(月2回) ※夜間手当13:00-22:00にて、中間手当10:30-19:30にて支給 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.5ヶ月分 前年度実績 [回数]年2回 4.5ヶ月‐5.5ヶ月(査定による) ✅昇給 有り [回数]年1回 |
---|---|
アクセス |
✅東京メトロ有楽町線: 地下鉄成増駅・徒歩17分
平和台駅・氷川台駅・小竹向原駅・千川駅・要町駅・池袋駅・東池袋駅・護国寺駅 ✅東武東上線: 下赤塚駅・徒歩1分 成増駅・東武練馬駅・上板橋駅・ときわ台駅・中板橋駅・大山駅・下板橋駅・北池袋駅・池袋駅 東京都練馬区田柄2-52-10 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[勤務時間1]8:00~17:00 [勤務時間2]10:30~19:30 [勤務時間3]13:00~22:00 [勤務時間4]8:00~19:30 [勤務時間5]8:00~22:00 ✅休憩時間 60分 ✅雇用形態 常勤(日勤のみ) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 【常勤の場合】 [休日] 完全週休2日制(シフト制) 固定休:日曜日 [休暇] リフレッシュ休暇::年間10日 有給休暇(法定通り) 【非常勤の場合】 勤務日以外を休日とする ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
---|---|
勤務地 |
東京都練馬区田柄2-52-10 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、朝、夜、ボーナス・昇給あり、未経験歓迎、ブランクOK、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 他の透析クリニックとは異なり他地域にお住まいの患者様が旅行期間中に優人クリニックで透析を受けられるような仕組みも作っています。患者様のニーズに合わせて看護がしたい方はぜひ。 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定月給:25.6万円~ 基本給:181,000円 職務手当:20,000円 特殊手当:15,000円 早朝手当:20,000円夜 勤手当:5,000円/回(月4回) [その他手当] 中間手当:3,500円/回(月2回) ※夜間手当13:00-22:00にて、中間手当10:30-19:30にて支給 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.5ヶ月分 前年度実績 [回数]年2回 4.5ヶ月‐5.5ヶ月(査定による) ✅昇給 有り [回数]年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、寮・社宅あり、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(60歳) 再雇用制度 再雇用制度有り その他手当 [交通費手当]有り 法人規定による |
アクセスについて |
✅東京メトロ有楽町線: 地下鉄成増駅・徒歩17分 平和台駅・氷川台駅・小竹向原駅・千川駅・要町駅・池袋駅・東池袋駅・護国寺駅 ✅東武東上線: 下赤塚駅・徒歩1分 成増駅・東武練馬駅・上板橋駅・ときわ台駅・中板橋駅・大山駅・下板橋駅・北池袋駅・池袋駅 東京都練馬区田柄2-52-10 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
未経験の方でも、手厚い研修で、テクニックを磨けるクリニックです。透析を学びたいという強い気持ちがある方、勉強好きな方大歓迎です。給与・福利厚生が非常に高待遇で、やりがいを感じながらお仕事していただけます。院内行事や花火大会など職員が参加できるイベントを多く開催しており、親睦を深める絶好の機会になっています。前向きで努力家の職員が多いので、日々良い刺激を受けることができますよ。
東京都練馬区田柄2-52-10
✅仕事内容
透析クリニック内における看護業務及び付帯業務
✅アピールポイント
・最先端の透析技術が学べます!みなさん未経験から始めています。
・借り上げ寮あり。家賃を5万円負担してくれます。
・若いスタッフが多い、明るいクリニックです。
・4月入職は透析未経験者が多く、一からの教育を進めてくださいます。
✅職場環境
看護師在籍数
20名
看護師年齢層
20代~30代
往診時の看護師同行
無し
夜勤回数目安
無し
電子カルテ
有り
iPadを使います。
✅教育制度
発展教育支援順天堂大や日大の提供している研修(それぞれ2~3ヶ月に1回程度)には基本全員参加。
ブランクサポート入職して6か月間は段階的に業務理解を深めるため、10項目にわけて、職員の解度を確認するためにレポート作成提出があります。例、腎臓について、輸液についてなど。
業務時間は患者様と接する時間と考えているのでレポート作成は時間外で行うこととなりますが、おおむね月2レポート提出×6か月で習得していただくこととなります。無理はしてほしくないため段階的に学習いただけるようにしています。
教育制度の備考※入職直後は日勤のみ。
受け持ちができるようになると時間帯に入るようになります。最終的には受け持ち7人程度。独り立ちできるようになるまで半年‐1年程度です。