指定介護老人福祉施設 こぐれの杜 練馬区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
指定介護老人福祉施設 こぐれの杜
-
東京都練馬区大泉学園町5-18-41
-
【日勤のみ/特別養護老人ホームの看護師】 看護師/常勤(日勤のみ)
給与 |
✅給与
想定年収:334.2万円~ 想定月給:25.2万円~ ・基本給:180,000円- ・職務手当:25,000円 ・資格手当:25,000円 ・オンコール手当:1,000円/回(月8回程度) 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2.7ヶ月分 ✅昇給 有り 年1回 |
|---|---|
アクセス |
✅西武池袋線: 石神井公園駅・徒歩25分
練馬高野台駅・ひばりヶ丘駅・保谷駅・富士見台駅・中村橋駅・東久留米駅・練馬駅・清瀬駅・桜台駅・江古田駅・秋津駅・東長崎駅 東京都練馬区大泉学園町5-18-41 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤1]8:50~17:50 [日勤2]8:30~17:30 ✅休憩時間 60分 ✅雇用形態 常勤(日勤のみ) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 シフト制 月9日 年間休日:113日 有給休暇:法定通り 夏期休暇:3日 年末年始:3日 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
東京都練馬区大泉学園町5-18-41 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、夜、短時間OK、ボーナス・昇給あり、ブランクOK、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 私たちの仕事は、まずは「思いやりの心・人を信じる心」が大切。そういう想いを持っている方と一緒に働きたいです。 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:334.2万円~ 想定月給:25.2万円~ ・基本給:180,000円- ・職務手当:25,000円 ・資格手当:25,000円 ・オンコール手当:1,000円/回(月8回程度) 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2.7ヶ月分 ✅昇給 有り 年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(65歳) その他手当 [交通費手当]有り 上限50,000円 |
アクセスについて |
✅西武池袋線: 石神井公園駅・徒歩25分 練馬高野台駅・ひばりヶ丘駅・保谷駅・富士見台駅・中村橋駅・東久留米駅・練馬駅・清瀬駅・桜台駅・江古田駅・秋津駅・東長崎駅 東京都練馬区大泉学園町5-18-41 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
東京都練馬区大泉学園町5-18-41
✅仕事内容
看護職員は日勤勤務のみの業務となります。特養入所者とショートステイ利用者のバイタル測定や内服薬の管理、必要時の受診等の健康管理業務です。
夜間帯はオンコール体制で、緊急時の対応指示を行っています。
また、嘱託医師からの包括指示や状態変化が予測される場合は、個別指示を伝えて介護職員が適正に対応できるようサポート。
✅アピールポイント
地域の高齢者の方々の「一人ひとりを大切に」普通の暮らしを追求してまいります。 社会福祉法人東京雄心会 指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)『こぐれの杜』では、「思いやりの心」「人を信じる心」の法人理念の下、ご利用される方々がより活き活きとした暮らしを継続できるよう、地域に根ざした施設作りを実現するため努力してまいります。
✅職場環境
看護師在籍数
6名
看護師年齢層
40~50代以上
子育てナース
在籍あり 産休・育休制度を利用して復帰されている方が多数います。職場の雰囲気や環境も問題ありませんので、安心して制度を利用できます。育児休業は産後1年間(最長2年間)取得することができ、ほとんどが育児休業を終えて職場復帰しています。また、育児中の職員には「育児短時間勤務」を利用可。
定員
入所定員68名 特養60、ショートステイ8
平均介護度
4
入浴介助について
基本なし
介護職員人数
40名弱
夜勤回数目安
無し
看護師のおむつ交換業務の有無
基本無し
看護師は通院時に運転するか
基本無し
✅教育制度
発展教育支援資格取得支援制度
資格取得を積極的に支援しています。初任者研修、実務者研修、介護福祉士の取得などに助成金をフルに活用しています。受講料、テキスト代などの金銭的な支援や、勤務調整などの時間的な支援、職場内での研修など充実しており、誰もが資格が取得できるように応援しています。
ブランクサポート研修・チューター制度で確実に育てます!入社後は介護実技研修や接遇(ホスピタリティー・ビジネスマナー)、発熱時の対処法、傷の応急処置、入浴介助など実践で生かせる研修で、社会人としての心構えをしっかり養って頂きます。
先輩職員も『研修で学んだことは今でも思い出して前向きになれます!』と好評の研修です。
またみなさんの1つ上の先輩が教育を担当する「チューター制度」も導入。