赤坂見附前田病院 港区の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
赤坂見附前田病院
-
東京都港区元赤坂1-1-5
-
【日勤のみ/病院の看護師】 看護師/常勤(日勤のみ)/オペ室
給与 |
✅給与
想定年収:400~550万円 年俸制(賞与・退職金・各手当含む) 自分の想定給与を聞く ✅賞与 ご登録後、お問い合わせください ✅昇給 有り [回数]年1回 |
|---|---|
アクセス |
✅東京メトロ銀座線: 青山一丁目駅・徒歩12分
虎ノ門駅・外苑前駅・新橋駅・表参道駅・銀座駅・渋谷駅・日本橋駅・神田駅・上野広小路駅・上野駅・田原町駅・浅草駅・末広町駅・京橋駅・三越前駅・溜池山王駅・稲荷町駅 ✅東京メトロ丸ノ内線: 赤坂見附駅・徒歩8分 国会議事堂前駅・霞ヶ関駅・四ツ谷駅・四谷三丁目駅・銀座駅・新宿御苑前駅・大手町駅・東京駅・新宿三丁目駅・新宿駅・中野坂上駅・中野新橋駅・淡路町駅 東京都港区元赤坂1-1-5 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:30~17:30 [日勤(土曜)]8:30~12:30 ✅休憩時間 60分 ✅雇用形態 常勤(日勤のみ) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 [休日] 土・日・祝に該当する日数(シフト制) [休暇] 有給休暇:入職後6ヶ月経過後10日付与 年末年始休暇5日 [年間休日] 122日 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
東京都港区元赤坂1-1-5 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、夜、ボーナス・昇給あり、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 地下鉄・赤坂見附駅をはじめ、地下鉄・永田町駅やJR四谷駅など、様々な駅が利用可能な好立地にある61床の病院です。 長くこの地で地域密着型の診療を行っているため、地域に根差した温かい看護にご興味のある方を歓迎いたします。また、当院では患者さまが入院生活中も心地よく過ごしていただけるよう、様々な配慮を行っております。私たちと一緒に、患者さま第一の看護を実践できる方は、ぜひお問い合わせください。 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:400~550万円 年俸制(賞与・退職金・各手当含む) 自分の想定給与を聞く ✅賞与 ご登録後、お問い合わせください ✅昇給 有り [回数]年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(60歳) その他手当 [交通費手当]有り 上限20,000円/月 |
アクセスについて |
✅東京メトロ銀座線: 青山一丁目駅・徒歩12分 虎ノ門駅・外苑前駅・新橋駅・表参道駅・銀座駅・渋谷駅・日本橋駅・神田駅・上野広小路駅・上野駅・田原町駅・浅草駅・末広町駅・京橋駅・三越前駅・溜池山王駅・稲荷町駅 ✅東京メトロ丸ノ内線: 赤坂見附駅・徒歩8分 国会議事堂前駅・霞ヶ関駅・四ツ谷駅・四谷三丁目駅・銀座駅・新宿御苑前駅・大手町駅・東京駅・新宿三丁目駅・新宿駅・中野坂上駅・中野新橋駅・淡路町駅 東京都港区元赤坂1-1-5 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
[高給与]
年俸制のため賞与がないぶん、月額が高くなります。
月々の給与重視の看護師様にオススメです。
[アクセス抜群]
赤坂見附駅から徒歩3分、永田町駅から徒歩5分
丸の内線、銀座線、半蔵門線、南北線が通っているので多方面から通勤しやすい立地です。
[予約入院]
予約入院・予約オペのため、救急病院のようなバタバタ感はありません。
急性期度合いはそこまで高くないため、比較的落ち着いた環境です。
東京都港区元赤坂1-1-5
✅仕事内容
病院における看護業務及び付帯する業務
✅アピールポイント
・年俸制のため(12分割のため)月額支給が高くなります。
・大学・総合病院ほど急性期度合いは高くなく、落ち着いた一般病棟(10:1)です。
・予約入院・予約オペのため突発的な業務は発生しません。
・自立されている患者様多く、比較的ケア業務は少なめです。
・接遇面も重要視しており、患者様に信頼される医療を目指しています。
✅職場環境
病床数
61床床(一般61床)
看護師在籍数
25名-30名前後
看護師年齢層
平均年齢30代
一日の外来人数
50名-200名/日平均
看護方式
チームナーシング
看護基準
10:1
救急搬入件数
なし
夜勤回数目安
2-6回(基本4回ですが個別相談可能です)
電子カルテ
有り
パシフィックシステム
✅教育制度
発展教育支援院内研修あり(年2回)
教育制度の備考基本OJTがつきます。
週に1回、症例毎の勉強会が水曜にある その時は開始は8:00から