青木病院 調布市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
青木病院
-
東京都調布市上石原3-33-17
-
【病院の看護師】 看護師/常勤(夜勤あり)/病棟
給与 |
✅給与
想定年収:377.5~446.7万円 想定月給:25~29.4万円 ※経験5年の場合 基本給: 168,500円-203,000円 調整手当: 25,000円-35,000円 職務手当: 4,000円 精勤手当: 3,000円 夜勤手当: 49,500円(4.5回分) 資格を取得している看護師の平均年収は500万円程度です 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.6ヶ月分 年2回(前年度実績) ✅昇給 有り 年1回 |
|---|---|
アクセス |
✅京王線: 飛田給駅・徒歩8分
調布駅・武蔵野台駅・布田駅・多磨霊園駅・国領駅・柴崎駅・東府中駅・つつじヶ丘駅・府中駅・仙川駅・分倍河原駅・中河原駅・千歳烏山駅・芦花公園駅・聖蹟桜ヶ丘駅・八幡山駅・上北沢駅・百草園駅・桜上水駅 東京都調布市上石原3-33-17 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]8:45~17:15 [夜勤]16:45~9:15 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 90分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 週休2日 年間休日:125日 育児休暇:あり ※男性も取得率ほぼ100%です。 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
東京都調布市上石原3-33-17 |
特徴・経験・資格 |
夜、ボーナス・昇給あり、未経験歓迎、ブランクOK、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 ・急性期-慢性期-認知症と精神科領域を一からチャレンジしたい方 ・患者様にしっかり向き合い、寄り添った看護ができる方 ・ワークライフバランスを重視される方 ・一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導を受けられる職場をお探しの方 ・お子さまを安心できる環境に預けながら、仕事に集中したい方 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:377.5~446.7万円 想定月給:25~29.4万円 ※経験5年の場合 基本給: 168,500円-203,000円 調整手当: 25,000円-35,000円 職務手当: 4,000円 精勤手当: 3,000円 夜勤手当: 49,500円(4.5回分) 資格を取得している看護師の平均年収は500万円程度です 自分の想定給与を聞く ✅賞与 4.6ヶ月分 年2回(前年度実績) ✅昇給 有り 年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、寮・社宅あり、社会保険完備、託児所あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(60歳) 再雇用制度 再雇用制度有り その他手当 [交通費手当]有り 実費支給 (上限 月額:25,000円) ※ご自宅から駅までの距離が2キロ以内の場合は交通費支給対象外となります。 |
アクセスについて |
✅京王線: 飛田給駅・徒歩8分 調布駅・武蔵野台駅・布田駅・多磨霊園駅・国領駅・柴崎駅・東府中駅・つつじヶ丘駅・府中駅・仙川駅・分倍河原駅・中河原駅・千歳烏山駅・芦花公園駅・聖蹟桜ヶ丘駅・八幡山駅・上北沢駅・百草園駅・桜上水駅 東京都調布市上石原3-33-17 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
・精神科の急性期-慢性期-認知症と精神科領域を未経験の方も一からチャレンジ出来ます。プリセプターによる教育もあります。
・年間休日125日、有給消化率98%。日勤8:45‐17:15(休憩60分)勤務で残業5時間未満/月とワークライフバランスに優れております。
・子育て支援が充実しています。
東京都調布市上石原3-33-17
✅仕事内容
精神科病院における看護業務
✅アピールポイント
・年間休日125日、有給消化率98%と、お休みをしっかり確保できます。
・残業は月5時間未満で、終業後の予定が立てやすいです。
・プリセプターによる教育があるので、精神科未経験の方も安心して働けます。
・日中託児所完備、育児休暇は短い方でも4ヶ月程度です。(長くて1年)男性の取得率もほぼ100%となっております。
・家電付きの単身寮を利用できるので、転居を伴う入職も安心です。
✅職場環境
病床数
320床床(一般50床,精神270床)
子育てナース
在籍あり
夜勤回数目安
1回以上/月 ※曜日固定の相談は不可
電子カルテ
有り
電子カルテ使用
✅教育制度
ブランクサポートプリセプター制度:個人の手技レベルによって異なりますが、少なくとも最低3ヶ月はマンツーマンで付きます。
eランニングを導入しており、定期的に知識拡充に努めています。