特定非営利活動法人 障害者自立センターつっかいぼう 岐阜市の求人情報
- 正社員
- 介護士・ケアスタッフ
-
特定非営利活動法人 障害者自立センターつっかいぼう
-
岐阜県岐阜市小野607-1
-
居宅介護/初任者以上/残業ほぼなし/面談あり/岐阜市/同行研修あり 岐阜市で居宅介護の正社員募集!学歴不問・ブランクOKだから安心。資格さえあれば未経験からでも新しいキャリアに挑戦できます!
給与 |
月給214,700円~223,000円
<月給内訳> 基本給:181,700円~190,000円 資格手当:3,000円 処遇改善手当:30,000円 ※試用期間3ヶ月(同条件) ▽別途手当あり▽ 住宅手当:3,000円〜7,000円 年末年始手当:規程に記載されている条件を満たした方に支給 <年収例> 入社2年目の場合:300万円 ※基本給(月)214,700円×12か月+賞与2か月分 |
---|---|
アクセス |
糸貫駅、モレラ岐阜駅、北方真桑駅
|
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
08:00~18:00,18:00~22:00,22:00~09:00
※上記はあくまでシフト例です ※24時間で1日8時間程度のシフト制 ★時間帯についてはご相談に応じます ★残業はほぼなし 【休日】 シフト制(週によって休日日数が異なります) ※月8~9日程度 ※年間休日104日 ※年次有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) |
職種 |
介護士・ケアスタッフ |
---|---|
勤務地 |
岐阜県岐阜市小野607-1 |
面接地 |
岐阜県岐阜市小野607-1 |
特徴・経験・資格 |
残業なし、未経験歓迎、経験者歓迎、ブランクOK、学歴不問、髪色自由、服装自由、車・バイク通勤OK 【必須】 ■下記のうちのいずれかの免許・資格所持者 ・介護福祉士 ・ホームヘルパー2級 ・介護職員初任者研修修了者 ■普通自動車運転免許 ■自家用車をお持ちの方 └訪問先へ直行直帰のため ■年齢制限あり(18歳~59歳) └深夜勤務があるため/定年年齢60歳のため ◎学歴不問 ◎ブランクOK ◎経験者歓迎 ◎UIJターン歓迎 \\こんな方は大歓迎です //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇障害者支援の経験がある。 ◇グループホームなどで施設で働くうちに、 居宅支援という働き方に興味が沸いた。 ◇訪問介護の経験を活かして働きたい。 ◇ひとつひとつの変化を ゆっくり見守っていきたい。 ◇その人らしい生き方ができるように、 当事者本位の支援がしたい。 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:月給214,700円~223,000円 <月給内訳> 基本給:181,700円~190,000円 資格手当:3,000円 処遇改善手当:30,000円 ※試用期間3ヶ月(同条件) ▽別途手当あり▽ 住宅手当:3,000円〜7,000円 年末年始手当:規程に記載されている条件を満たした方に支給 <年収例> 入社2年目の場合:300万円 ※基本給(月)214,700円×12か月+賞与2か月分 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、研修制度あり、資格手当・取得支援あり ■交通費実費支給(上限なし) ■社会保険完備 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・労災保険 ・雇用保険 ■昇給あり └昇給率1.00%〜1.07%(前年度実績) ■賞与年2回あり └計2.00ヶ月分(前年度実績) ■退職金制度あり(勤続1年以上) ■車通勤OK ■駐車場あり ■資格取得支援制度あり ■服装自由(制服なし) ■髪型髪色自由 ■定年60歳 ■再雇用制度あり(上限65歳まで) ■受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
アクセスについて |
糸貫駅、モレラ岐阜駅、北方真桑駅 |
応募方法 |
岐阜県岐阜市小野607-1 |
---|
会社名/店舗名 |
特定非営利活動法人 障害者自立センターつっかいぼう |
---|---|
所在地 |
岐阜県岐阜市小野607-1 |
▽わたしたち「つっかいぼう」について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
障害があってもなくても共に支えあいながら、
誰もが地域社会の中で、
自分らしく生きていくことができるよう、
障害当事者が中心となって、
様々な活動をしている団体です。
障害者にとっての自立の意味を問いながら、
その時その時に自分たちに必要なものを
自分たちでつくりあげていくという姿勢を
大切にしています。
一方的に「してもらう」側の立場として
見られがちな障害者も活動の担い手となり、
また「してあげる」「してもらう」
というのでなく、関わる人皆が当事者として
同じ立場にあるという気持ちで、
日々取り組んでいます。
◤▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔◥
求人情報だけじゃわからない!
実際に働いてる人の声、
気になりませんか?
スタッフさんに聞いてみました◎
◣▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁◢
【どうしてここを選んだんですか?】
 ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●友人に紹介されて働き始めました。
●アルバイトから始めて、
そのまま続けられたのが大きかったです。
●学生時代のボランティア経験がきっかけで、
在宅支援に興味を持ちました。
●大人数を一度にケアする施設よりも、
個人の生活に寄り添える仕事がしたかったからです。
【職場の雰囲気ってどうですか?】
 ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●訪問先は穏やかな方が多くて、
落ち着いて働けます。
●利用者様の工夫が詰まった空間に
おじゃまするのが、ちょっとした楽しみです。
●一人ひとりに向き合う時間が持てるので、
慌ただしさは少なめです。
【やりがいを感じるのは、どんな時ですか?】
 ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●小さな変化を一緒に感じながら、
少しずつ信頼関係を築けていくところです。
●無事故・無違反を継続できていることも、
自分の中では大切な成果です。
【この職場ならではの“いいところ”って?】
 ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●研修の時間がたっぷりあったので、
未経験スタートでも安心でした。
●シフトや働き方を、
体調や希望に合わせて柔軟に調整してくれます。
●その人のペースや得意なことに
合わせたサポート体制があります。
【これから一緒に働く方へ、ひとこと!】
 ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●長く、楽しく、一人ひとりと
関わりたい方には合っていると思います。
●日々の小さな変化を、
一緒に感じながら過ごせるお仕事です。
●よかったら、一緒にコーヒーでも飲みましょう〜!
子育てや家族の介護などで、
しばらく現場を離れていた方も歓迎◎
「もう一度やってみようかな」という
気持ちがあれば大丈夫。
同行研修や相談できる場もあって、
不安は一人で抱えません。
自分のペースで、もう一度、
支援の仕事と向き合える場所です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
障害者総合支援法による居宅介護、
ホームヘルパー業務、身体介護、
家事援助、外出介護など
【具体的な仕事内容】
■身体介護
└着替えやお風呂、お手洗いの介助など。
■家事の援助
└掃除や洗濯、食事づくりなど。
■外出の支援
└お買い物や通院、レジャーなどの
外出に同行します。
訪問は1人で行うこともありますが、
基本的には複数名での対応を想定しています。
専門性の高い支援が必要な場合は、
2〜3名程で連携しながら対応することもあり、
チームで支え合いながら取り組んでいます。
また、情報共有の体制も整っており、
月に1回の職員会議や、緊急時には
LINEやメールを活用して
スムーズにやりとりしています。
ちょっとしたことでも共有し合える
雰囲気があり、困ったときもすぐに
相談できる安心の職場環境です。
【訪問先について】
岐阜市及びその周辺が主となります。
基本的にはマイカーで直行直帰です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼ブランクがある方も安心して始められます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「久しぶりの仕事復帰で不安」
「訪問介護はあるけど障害者支援は初めて」
そんな方もご安心ください。
最初は、慣れた職員やベテランヘルパーと
一緒に現場にいき、同行研修をしながら、
少しずつ流れをつかんでいけます。
教わる方も教える方も、そして利用者さんも
「1人で訪問できる」と互いに納得するまで、
しっかりとりサポートします。
業界未経験のスタッフも多数活躍中です♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼職場環境・働く仲間について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在正社員として活躍中のスタッフは7名。
30代〜50代の男女がバランスよく
在籍しています。
同性介助が基本なので、スタッフの性別も
利用者さんのニーズに合わせて、
自然と男女半々くらいになっています。
アルバイト・パートの方も約30名いて、
それぞれの生活に合わせて働いています。
勤続20年近いベテランもいて、
長く安心して働ける環境があるのも
特徴のひとつです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼独り立ち後も、気軽に共有できる場所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現場が中心の仕事なので、普段スタッフ同士が
顔を合わせる機会はなかなかありません。
だからこそ、正社員は月に1回、事務所に
集まって話す時間を持つようにしています。
「こんなことがあったんだけど…」
「訪問回数増やしても大丈夫だったかな?」等
ちょっとしたことも話せる場をつくることで、
日々の不安や疑問も自然と共有できています。
短い時間でも顔を合わせることを大切に、
少しずつ関係が深まっていくような、
そんな繋がりを感じられる場になっています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私たちが支援している中には、
重度の障害がある方も多くいらっしゃいます。
決して特別なことばかりではなく、日々の
暮らしに寄り添う関わりが多いからこそ、
少しずつできることが増えたり、
「今日はこんな風に話してくれた」などの
小さな変化に気づける場面があります。
長く利用者さんと関わる中で、「○○さん、
こういうことができるようになったんだ」と
感じられる瞬間は、支援している私たちに
とってもうれしいこと。そんな積み重ねが、
この仕事のやりがいの一つです。
職場の雰囲気や働き方についてなど、
少しでも気になることがあれば、
まずはお気軽にお問い合わせください。
あなたのご応募お待ちしています!
情報提供元:
ビズコミ(株式会社三光アド)