医療法人社団 尾崎病院 鳥取市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
- 
                  医療法人社団 尾崎病院
- 
                  鳥取県鳥取市
- 
                  【看護補助者/初任者研修お持ちの方】年休122日!賞与4.6ヶ月分
 
              情報提供元  
            
             
            | 給与 | 
                      月給193300円〜255000円 <給与内訳> ◆基本給:151,500円~210,000円 ・特別手当:10,000円 ・夜勤手当:31,800円~35,000円 ※夜勤手当1回分 (7,950円~8,750円)×4回 ※夜勤回数超過分は別途支給 <その他手当> ◇休日手当:3,600円/回 ※日祝出勤の場合に支給(月2回ほど) ◇住宅手当:支給条件あり ◇子ども手当:支給条件あり ◎昇給あり ◎賞与あり 年2回・計4.60ヵ月分(前年度実績) 【交通費】 一部支給 | 
|---|---|
| アクセス | 
                        JR西日本JR山陰本線(豊岡〜米子)鳥取大学前駅                           | 
| 雇用形態 | 
                        (1) 正社員                           | 
| 勤務時間 | 
                        (1)08:30〜17:30 (2)17:00〜09:00 ・上記2つの時間帯以外にも 7:00~16:00 9:30~18:30 12:00~21:00等の勤務体系あり <時間外労働> ・月平均2時間 | 
| 職種 | 看護師・准看護師・看護助手 | 
|---|---|
| 勤務地 | 鳥取県鳥取市湖山町北2丁目555 | 
| 特徴・経験・資格 | <必須> ・初任者研修またはホームヘルパー2級以上 ・介護職の経験が2年以上の方 | 
| 給与 | 月給193300円〜255000円 <給与内訳> ◆基本給:151,500円~210,000円 ・特別手当:10,000円 ・夜勤手当:31,800円~35,000円 ※夜勤手当1回分 (7,950円~8,750円)×4回 ※夜勤回数超過分は別途支給 <その他手当> ◇休日手当:3,600円/回 ※日祝出勤の場合に支給(月2回ほど) ◇住宅手当:支給条件あり ◇子ども手当:支給条件あり ◎昇給あり ◎賞与あり 年2回・計4.60ヵ月分(前年度実績) 【交通費】 一部支給 | 
| 会社名/店舗名 | 医療法人社団 尾?病院 | 
|---|---|
| 所在地 | 鳥取県鳥取市湖山町北2-555 | 
| 情報提供元 |  | 
 
                                

 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
   
     
     
     
     
    
入院患者様や病院利用者様への
介護業務をお願いします。
【具体的には…】
■入浴介助
■食事介助
■遊ビリ
※「遊び(レクリエーション)」と「リハビリテーション」
…その他、看護補助など
付随する業務もお任せします!
「オーダーメイド医療」を目標に
利用者様へやさしく、温かく
接して下さる方、
土日祝および深夜勤務が
可能な方、お待ちしております◎
◇医療法人社団 尾崎病院◇
【病院理念】
当院は、地域の皆様がいつまでも
健やかに安心して暮らしていくため
医療・看護・介護・リハビリの
総合的なサービスを思いやりと
やさしさと感謝の心をもって
提供いたします。
【当院の使命】
「人生後半のトータルサポート」
的確な評価と判断、回復の可能性を
追及することにより、
不可能を可能にするべく
皆様に寄り添う医療を常に心がけます。
【ワークライフバランス】
■当院は仕事と家庭の両立支援に
積極的に取り組みます。
・少子化や高齢化の一因として
仕事と家庭の両立負担感が
挙げられている中で、
それらを解消すべく
仕事と家庭の両立を可能にする
環境づくりに取り組んでいます。
・職員が働きやすい環境をつくることによって
すべての職員が持っている能力を
十分に発揮できるよう、
心がけております。