社会福祉法人福岡障害者支援センター 福岡市早良区の求人情報
- 正社員
- 介護士・ケアスタッフ
-
社会福祉法人福岡障害者支援センター
-
福岡県福岡市早良区
-
【支援員】賞与4か月分/未経験・ブランクOK/車通勤OK◎
情報提供元
給与 |
福岡市内の各事業所
[正]施設内介護・看護 [正]月給20万円~20.4万円 ※福祉系資格をお持ちの方は 初任給換算時に加算あり ●給与内訳 ・基本給:171,000円~175,000円 ・業務手当:14,000円~ ・処遇手当:15,000円 ●別途支給 ・深夜割増手当 ●昇給 ・前年度実績:ひと月あたり~1,000円 ●賞与:年2回 ・前年度実績:計4.00ヵ月分 ※入社後、6ヵ月後から支給 ●支払い:月末締め/翌月25日支払い ※試用期間:6ヵ月/同条件 【交通費】 一部支給 ※上限40,000円/月 勤務地は福岡市内各事業所 西鉄バス「重留」から15分 「早良体育館」から9分 |
|---|---|
アクセス |
福岡市営地下鉄七隈線野芥駅 車 11分
福岡市営地下鉄七隈線賀茂駅 車 10分 |
雇用形態 |
(1) 正社員
|
勤務時間 |
[正]08:30~17:30、16:00~01:00、01:00~10:00
1)08:30~17:30 2)16:00~01:00 3)01:00~10:00 ※22:00~05:00まで18歳以上の方 ●休憩:60分 ●変形労働時間制:1ヵ月単位 ●時間外労働:月平均8時間 ●労働日数:月平均20.5日 |
求人の特徴
職種 |
介護士・ケアスタッフ |
|---|---|
勤務地 |
福岡県福岡市早良区四箇4丁目10ー7 |
面接地 |
【最寄駅】 福岡市営地下鉄空港線 西新駅 徒歩 13分 福岡市営地下鉄空港線 藤崎駅 車 6分 福岡市営地下鉄空港線 唐人町駅 車 6分 【住所】 福岡県福岡市早良区百道浜1丁目4-1 |
特徴・経験・資格 |
●学歴・経験不問 ●必須 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ●歓迎 ・社会福祉士資格 ・介護福祉士資格 |
勤務期間 |
無期 |
給与 |
福岡市内の各事業所 [正]施設内介護・看護 [正]月給20万円~20.4万円 ※福祉系資格をお持ちの方は 初任給換算時に加算あり ●給与内訳 ・基本給:171,000円~175,000円 ・業務手当:14,000円~ ・処遇手当:15,000円 ●別途支給 ・深夜割増手当 ●昇給 ・前年度実績:ひと月あたり~1,000円 ●賞与:年2回 ・前年度実績:計4.00ヵ月分 ※入社後、6ヵ月後から支給 ●支払い:月末締め/翌月25日支払い ※試用期間:6ヵ月/同条件 【交通費】 一部支給 ※上限40,000円/月 勤務地は福岡市内各事業所 西鉄バス「重留」から15分 「早良体育館」から9分 |
待遇・福利厚生 |
●社会保険完備 ●研修制度あり ・キャリアごとの研修 ・学習会 ●マイカー通勤OK ※駐車場あり ●転勤あり:福岡市内の各事業所 ※希望を考慮 ●受動喫煙対策:施設内禁煙(全施設) ●職員親睦会の助成金あり ●インフルエンザ予防接種費用補助 ●永年勤続表彰あり ●慶弔見舞金あり ●退職金制度:勤続年数5年以上 ●定年制:一律60歳 ●再雇用制度:上限65歳まで ●勤務延長あり |
応募方法 |
【最寄駅】 福岡市営地下鉄空港線 西新駅 徒歩 13分 福岡市営地下鉄空港線 藤崎駅 車 6分 福岡市営地下鉄空港線 唐人町駅 車 6分 【住所】 福岡県福岡市早良区百道浜1丁目4-1 |
|---|
会社名/店舗名 |
社会福祉法人福岡障害者支援センター |
|---|---|
事業内容 |
8つすべての施設で、幼児期から成人まで、利用者の方の人生を全面的にサポートする仕組みをつくり、障がいのある方の自立と社会参加を目指し、事業を展開しています。 |
所在地 |
福岡県福岡市中央区鳥飼2丁目4-16 |
情報提供元 | ![]() |
●具体的には
・知的障がいをお持ちの方へ身辺自立
・余暇活動への支援
・送迎業務
その他にも、付随する業務もお願いします!
●昇給・賞与あり
・日々の頑張りが
しっかり給与に反映されます
●マイカー通勤OK
・遠方からの方もラクラク通勤できます!
駐車場あり
●研修制度あり
・職員全体のスキルアップを目指し
キャリアごとの研修制度で
障がいへの共通理解を深めたり
グループワークなどで
意見交換も可能!
また理事長を中心に
行動分析を支援に活かすための学習会も
行っています
【社会福祉法人 福岡障害者支援センター】
●当法人は、福岡市内に
9つの施設・事業所を運営し
知的障がいをお持ちの方メインに
ひとりひとりの「暮らしを支える」
「働き(学び)をサポートする」
「楽しみを広げる」「社会性を育てる」支援を総合的にご提供しています
幼少期から成人期まで、様々な年代の方への
一貫した支援を目指し、日々努めています