ファミリーマートのバイトの本当の評判、仕事内容、給料について

定番のアルバイトとも言える「コンビニバイト」ですが、大手コンビニでもどこで働くかは悩むものです。コンビニは店舗数も多いため、自宅近くや通学途中で働けるお店もあり、通いやすさを重視することができますし、24時間営業なので、都合に合わせた働き方もできるアルバイトです。

本記事では、ファミリーマートのアルバイトに興味がある人に向けて「仕事内容」や「口コミ評判」「職場の雰囲気」「ファミマならではの制度」などを詳しく紹介しています。アルバイト選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

 

近くの求人を今すぐcheck

ファミリーマートの
お仕事を探す

 

大手コンビニのバイトを探す

Ranking

 

ファミリーマートについてのおさらい

ファミリーマートについてのおさらい

ファミリーマートは日本発祥のコンビニエンスストアで、日本国内のみならず、海外でも店舗を展開しているコンビニの大手企業です。「ファミマ」の通称で親しまれており、商品の販売だけでなく、宅配や公共料金の支払いなど、さまざまなサービスを提供しています。

 

近くの求人を今すぐcheck

ファミリーマートの
お仕事を探す

 

ファミリーマートのバイトの仕事内容

ファミリーマートのアルバイトスタッフが行う仕事内容は、レジでの接客を中心に調理や発注などさまざまな担当があります。ここからは、それぞれの仕事内容を詳しく解説していきます。

レジ・接客

レジでは、商品会計をメインの業務として接客全般を行います。コンビニでは、宅配便やメール便も請け負っているので、レジではその対応もあります。また、タバコの販売はレジのみで行っているので、ある程度の銘柄を覚えておくとスムーズに対応ができるでしょう。キャッシュレス化が進んでいるので、金銭の受け渡しは簡単になっていますが、QR決済などさまざまな支払い方法も覚えていかないといけません。最近は、セルフレジ対応している店舗も増えてきています。

調理

ファミリーマートでは、ホットスナックの販売を行っているので、アルバイトスタッフは、人気商品の「ファミチキ」や中華まんなどの店内調理も行います。「調理」とはいえ、フライヤーに食材を入れてタイマーをセットすれば自動でできあがるため、料理経験がない方でも簡単に調理することができます。

品出し・陳列

商品の品出しと陳列の仕事は、ただ商品を補充していくだけでなく、お客さまが利用しやすい売り場づくりを心がけて行います。POPの作成をしたり、陳列方法を考えたりと、自分のアイデアを活かして、購買欲があがる売り場づくりをすることができます。

発注

発注は、過不足なく商品を発注していく仕事です。お客さまのニーズを考えて商品を発注することは、お店づくりにとって重要な仕事になります。

清掃

店内フロアやトイレ、店外のゴミ箱や灰皿、駐車場など、お店の区域をすべて清掃します。コンビニは、幅広い年齢層の方がお客さまが利用するので、多くの方が気持ちよくお店を利用できるように、多岐に渡り清掃をします。

代行サービスの対応(宅配・公共料金の対応)

ファミリーマートでは、代行サービスの対応も行っています。宅配や公共料金の支払い受付も行っているので、その対応もアルバイトスタッフが行います。

機器の管理(コピー機やファミポート、ATMなどの使い方やメンテナンスなど)

ファミリーマートには、コピー機やファミポート、ATMなどの機器があります。これらの機器管理もアルバイトスタッフが行っており、簡単な使い方の説明やメンテナンスなども請け負います。

 

近くの求人を今すぐcheck

ファミリーマートの
お仕事を探す

 

コンビニバイトの違い!ファミリーマートの特徴

大手のコンビニエンスストアには、セブンイレブンローソンミニストップなどがありますが、ファミリーマートは、他のコンビニとどういった違いがあるのでしょうか。

店名 特徴 求人リンク
セブン 業界最大手。セルフレジなので会計トラブルが起こりにくい 求人を探す
ファミマ 地域密着経営を取り入れ、アットホームな雰囲気の店舗が多い 求人を探す
ローソン 従業員専用アプリで、給料明細から従業員特典利用までできる 求人を探す
ミニストップ コンビニ業務の他に、スイーツなどの調理ができる 求人を探す
デイリーヤマザキ 店内ベーカリーがあり、パン屋的な業務もできる 求人を探す
NewDays 社員割引あり!駅中店舗なので、悪天候でも通勤しやすい 求人を探す
※コンビニのアルバイトに関する詳細記事はこちらを

アルバイトスタッフとして働く目線に立つと、基本的な仕事内容はほとんど変わりませんが、他のコンビニと比べると、ファミポートやファミペイといったファミリーマートにしかない機器やサービスがあります。また、ファミリーマートの独自商品があるので、そういった一部の取り扱い商品に関しては、他社との違いがあります。

また、地域密着型の経営を行っており、同じファミマでも地域や店舗によって雰囲気やサービスもそれぞれ変化しています。

 

ファミリーマートのバイトの概要・特徴

ファミリーマートのバイトの概要・特徴

ファミリーマートでの仕事内容がわかったところで、ここからは、アルバイトスタッフの概要とその特徴について解説していきます。

給料について

ファミリーマートは全国展開しているコンビニチェーンですので、地方にある店舗と都心部の店舗では給料にも差が出てきます。

地方のエリアのファミマですと、時給850円台〜の求人が多く見られます。同じ地方のエリアでも、店舗によっては時給900円台の求人もあります。

都市部にあるファミマになると、時給1,000円台〜や1,100円台〜の求人が多く見られます。都心部になると、時給1,100円前後〜求人を探すことができます。こちらも店舗によっては、時給1,200円〜の求人も見ることができます。

また、コンビニは24時間営業なので、深夜帯や早朝に働くシフトもあります。このような時間帯に働くことになると手当があるので、さらに時給があがります。稼ぎたい方は、夜勤などをねらって働くこともおすすめです。

年齢層

ファミリーマートでは、高校生や大学生などの学生から、主婦層やシニア層まで幅広い年齢層の方が働いています。日中の時間帯は主婦層の方が、夕方以降になると学生の方が中心に働いており、全時間帯でフリーターやシニアの方が働いています。これに加えて、コンビニでは多くの留学生の方や、外国人の方も活躍されています。

コンビニは少人数でのシフトになり、仕事中もコミュニケーションをとる機会が多いため、店内の雰囲気も良いお店が多い傾向にあります。

勤務期間と勤務時間

ファミリーマートでは24時間営業を行っているため、ライフスタイルに合わせた短時間での勤務も可能です。勤務時間は、店舗によって異なりますが、週1日から働くことができ、1日あたり4時間勤務から受け付けているお店も見つけることができます。そのため、家事の合間や本業が終わったあとの副業として、隙間時間の活用もすることができます。

基本的には、長期の雇用が想定されているため、短期雇用は積極的には行われていません。雇用期間に関しては、店舗ごとに需要も異なりますので、採用時に短期間での勤務が可能かどうかを確認してみると良いでしょう。

服装・制服

ファミリーマートでは、制服が貸し出されます。上着だけなので私服の上から着用し、下は各自で準備します。接客業になるので、スウェットパンツやラフなズボン、スカートなどは禁止されています。

身だしなみのルール

コンビニは、幅広い年齢層の方が来店されるので、清潔感のある身だしなみが求められます。髪は、派手髪や派手色はNGですし、ピアスやネイルも基本的にはNGとなっています。ただし、ファミリーマートには直営店とフランチャイズ店があり、ルールは店舗によっても変わってくるので、面接の際に確認しておくと良いでしょう。

福利厚生

ファミリーマートの福利厚生には、「ファミWELL」というサービスがあり、協賛メーカーの家電品や日用品、食品などを特別価格で購入できます。このサービスは、年に数回利用することができます。そのほかにも、交通費や廃棄になった商品の持ち帰りなどがありますが、これらは店舗によっても変わってくるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ファミリーマートの
お仕事を探す

 

ファミリーマートのバイトの魅力・メリット

ファミリーマートのアルバイトには、さまざまな魅力やスタッフにとってのメリットがあります。ここからは、ファミマのアルバイトスタッフが感じる魅力とメリットを紹介していきます。

店舗数が多く自分にあったバイト先を選びやすい

ファミリーマートは、多くの店舗を展開しているため、自宅から無理なく通える距離にお店がある方も多いはずです。アルバイトをする上で、通勤が苦にならないということは、労働者にとってもメリットになります。ファミリーマートは、交通機関の駅などからアクセスが良い店舗も多く、アルバイト先を選びやすいのは求職者にとっても魅力的です。

臨機応変に対応する力を磨ける

上述した仕事内容は担当が分かれているのではなく、1人1人がすべての仕事をこなします。コンビニバイトでは、1人のスタッフがレジをしながら、空いた時間に陳列をしたり、清掃をしたりするので、臨機応援に対応する能力をつけることができます。

また、接客に関してもさまざまなお客さまが来店するので、臨機応変な対応をしていくスキルを磨くことができます。

コンビニ経営のノウハウが身につく

コンビニバイトでは、売り場づくりや商品発注などを手掛けることもでき、経営や経済的な視点からも、お店の仕組みを実践的に知ることができます。

こういったコンビニ経営のノウハウは、実際に働いてみないと身につかないものです。ただ給料を稼ぐだけでなく、店舗経営のノウハウを身につけることができるというメリットがあります。

 

近くの求人を今すぐcheck

ファミリーマートの
お仕事を探す

 

ファミリーマートのバイトできついと感じるポイント

ファミリーマートのバイトできついと感じるポイント

どんな仕事にもそこで働く人にとってきついと感じることはありますが、ファミリーマートのアルバイトスタッフがきついと感じるポイントはどういったことがあるのでしょうか。

タバコの銘柄を覚えることが大変

どのコンビニバイトでも言えることですが、タバコの銘柄を覚えることが大変だと感じている方が多くいらっしゃるようです。タバコはレジのみで販売しているので、お客さまによっては番号ではなく、銘柄で注文される方もいらっしゃいます。

そのため、メジャーなタバコの銘柄は覚えておいた方がスムーズな接客ができるのですが、喫煙者でなければタバコとは無縁ですし、新しいタバコも定期的に発売されるため、銘柄を覚えていくのは大変なようです。

レジ操作を覚えることが大変

コンビニバイトは、レジ操作を覚えることが大変だと感じている方もいらっしゃるようです。キャッシュレス化も広がり、レジ操作は単純化されていますが、セブンイレブンではお客さま自身の自動会計が多いのに対し、ファミリーマートではスタッフ会計が多いのが現状です。一度覚えてしまえば難しい作業ではありませんが、レジ操作を覚えていくのは大変なようです。

客層が広い!迷惑なお客さんも…

コンビニは誰でも利用するお店だからこそ、さまざまな方が来店されます。その中には、心ない言葉をかけてくる方もいるため、接客が嫌だと感じてしまう方もいらっしゃいます。

嫌な客に対して丁寧な接客をするのは大変ですが、やった分だけ対応力は鍛えられるはずです。ネガティブに受け取るだけでなく、そういった方に上手く対応していけるような力を身につけていくと、将来的に役に立つスキルになるかも知れません。

 

ファミリーマートのバイトの口コミ評判

実際にファミリーマートでアルバイトをしている方たちは、どういった思いで働いているのでしょうか。ファミマでのアルバイトの口コミ評判をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

アルバイトスタッフとして働く方の中には、「同じ仕事を繰り返すことが苦手な人は向かない」や「立ちっぱなしの仕事なのできつい」といった声がありました。

コンビニバイトではさまざまな仕事をするので、マルチタスクをこなしていく仕事にはなりますが、慣れてしまえばどれも単純作業にはなるので、飽きてしまう方もいらっしゃるようです。また、コンビニバイトは立ち仕事なので、常に動きまわり身体的にきついといった声もありました。

一方で、「スタッフ同士がとても仲が良く、活気のいいお店」や「いろんな年代の方と働くことになるが、話しやすく楽しい雰囲気の職場」という声もありました。コンビニバイトは少人数で働き、コミュニケーションを取る機会も多いので、アットホームな雰囲気の店舗も多いようです。仕事が大変だったり、お客さま対応が難しかったりするファミマのバイトですが、仲良く働ける同僚がいるのは嬉しいですよね。

 

近くの求人を今すぐcheck

ファミリーマートの
お仕事を探す

 

ファミリーマートでバイトした大学生に聞きました

ギガバイトが大学生に独自のアンケート調査を行い、実際にファミマでアルバイトした経験のある大学生から、30人近いリアルな声を集め、その一部をご紹介します。髪型の自由度が高いことや受かりやすいことでファミマを選んでいる人もいましたが、やはり家から近いことを第一条件に挙げている人が多かったです。

人によって感じ方は異なりますが、バイト経験者の生の声になるので、これからファミマでのバイトを検討している方は、こちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。

働こうと思ったきっかけ

ファミマで働こうと思ったきっかけや、理由をお教えください。
Aさん
(大阪府)
家が近いから。
Bさん
(長野県)
自宅から歩いて通えるから。
Cさん
(岐阜県)
家から比較的近くにあるコンビニなので。
Dさん
(神奈川県)
家が近いため。

 

働いていた期間や月収

ファミマにいつ頃、どれくらい働いていましたか?
また平均的な月収はいくらくらいでしょうか?
Aさん
(大阪府)
2023年に3ヶ月間働いた。
月収は1〜2万円程度。
Bさん
(長野県)
2年ちょっと前から現在まで働いています。
月の給料は3〜4万円くらいです。
Cさん
(岐阜県)
2022年まで半年ほど働いた。
月収は3〜4万円くらい。
Dさん
(神奈川県)
2022年まで2年以上働いていました。
月収は3〜4万円くらいでした。

 

働いて良かった点や、身についたスキル

ファミマで働いて良かった点や、身についたスキル、思い出に残っているエピソードなどを教えてください。
Aさん
(大阪府)
レジ処理が良い経験になった。商品の販売のみならず、公共料金の支払いやメルカリなどフリマアプリの発送など、スーパーマーケットや他の飲食店、販売店では経験できない多様な支払いに対してのレジ業務があった。現在は飲食店で働いているが、どこに行ってもまず困ることはないだろうと感じた。
Bさん
(長野県)
お客様からお金をいただくための最低限の接客スキルや態度を学ぶことができた。私が働いている店舗の店長は、とりわけ接客態度や就業態度に厳しいため、尚更学ぶことができたと感じる。他店舗の従業員よりも良い接客を行えていると感じている。
Cさん
(岐阜県)
ハプニングなどにも臨機応変に対応することができるようになった。コミニュケーション能力が向上したと思う。初めてのバイトがコンビニでコンビニがどのように動いていて、裏でどのように回しているのか理解できた。
Dさん
(神奈川県)
様々な要望を持つお客様が来店し、時にはイレギュラーな要望もされるので、相手の要望を瞬時に理解する力や、臨機応変に対応する力が身につきました。
また、ファミマの商品にも詳しくなると、お客様に商品をおすすめする際に役立ち、友人と会話する時のネタにも出来たので良かったです。

 

ファミマで改善してほしい点

ファミマで働いてきつかった点や、改善してほしい点などを教えてください。
Aさん
(大阪府)
やはりコンビニということで、多様な客層と素早い対応が求められるため、バイトを始める当初から慣れるまでが非常に時間がかかった。
Bさん
(長野県)
私の働く店舗では自動のレジが導入されておらず、お釣りを渡し間違えることが多い。レジ締めが合わないことが多いため、自動レジの導入をお願いしたい。
Cさん
(岐阜県)
覚えることが多かった。発送のやり方や、品出しや、対応することが非常に多いため大変であった。今後は、もう少し分業化が進んで欲しい。
Dさん
(神奈川県)
客観的に見て自分に非がない場合でも、たまにお客様から心無い言葉を言われることがあることが辛かった経験です。

 

これから応募する方にアドバイス

これからファミマのバイトに応募する方に、アドバイスを教えてください。
Aさん
(大阪府)
特に高校生の方だとタバコの販売などもあるため、見慣れない商品に出くわすこともあり、慣れるまでが大変ですが、頑張ってほしいです。
Bさん
(長野県)
私は初めてのアルバイトでファミリーマートを選択しましたが、ファミリーマートで良かったなと感じています。社会経験を積ませていただいており、自分の社会的立場を知る良い経験となっています。つらいことも多いですが、お客さんと笑顔で会話出来る喜びなど、働くにつれて楽しいことも増えていきますので、是非頑張ってください。。
Cさん
(岐阜県)
初めてのバイトでお勧めです。大変ですが、本当に忙しいわけではないので、やりやすいと思います。
Dさん
(神奈川県)
レジが自動レジではないので、お金を数え間違えないための正確さは他のコンビニ以上に重要になります。ご自身に「正確に物事を行うスキル」が既にある場合は、面接でその点をアピールすると良いと思います。

 

 

以上、ファミリーマートでのアルバイトについて解説しました。コンビニでアルバイトをはじめたい方は、求人情報サイト「ギガバイト」をご利用ください。ギガバイトでは、全国さまざまなエリアのアルバイト求人を取り扱っており、未経験歓迎のお仕事から、スキルや経験を活かした高時給のお仕事まで、幅広くアルバイト情報を掲載しています。

もちろん、コンビニでのアルバイトの求人も多数取り扱っています。はじめての方でも、安心して働ける求人を多数ご用意しておりますので、求人情報をお探しの際にはぜひギガバイトをご利用ください。

▷ ファミリーマートのアルバイト求人を探す

▷ ギガバイトでアルバイト求人を探す