ローソンのバイトの口コミ評判、仕事内容、給料について

アルバイトの定番とも言える「コンビニバイト」ですが、コンビニといってもどこで働くかは悩むものです。自宅から通いやすいコンビニにするのもよいですし、どうせ働くなら自分の行きつけのコンビニで働きたいという選択肢もあるでしょう。

そこで本記事では、大手のコンビニチェーンのひとつである「ローソン」のアルバイトについて解説していきます。ローソンのバイトに興味がある人に向けて「仕事内容」や「口コミ評判」「職場の雰囲気」「ローソンならではの制度」などを紹介しています。コンビニのアルバイト選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

 

近くの求人を今すぐcheck

ローソンの
お仕事を探す

 

大手コンビニのバイトを探す

Ranking

 

ローソンについてのおさらい

ローソンについてのおさらい

ローソンは、セブンイレブンファミリーマートに並ぶ、大手コンビニエンスストアです。全国各地で展開しており、店舗は海外にも進出しています。コンビニでは、さまざまなサービスを提供しており、オリジナル商品の販売も行っています。また、「ナチュラルローソン」など、特定のコンセプトを持った系列店の運営も行っているのも特徴のひとつです。

系列店でのバイトについて

ローソンで働きたいと思う方の中には、ローソンの系列店でのアルバイトも選択肢にあるのではないでしょうか。ローソンにはこのような特定のコンセプトをもった系列店があります。

  • 100円ローソン
  • ナチュラルローソン

「100円ローソン」は名前のとおり取り扱う商品が100円均一のコンビニになります。仕事の内容はローソンとほとんど変わりませんが、メインになる仕事はレジ打ちになります。商品が100円ということもあり、利用者の購入点数が多くなるのが特徴的です。そのため、基本的にはレジ打ちを行い、空き時間に品出しを行ったりという働き方になるでしょう。

「ナチュラルローソン」は、「美しく健康で快適なライフスタイルを身近でサポートする」というコンセプトのコンビニで、取り扱う商品も、美容や健康を意識したものが並びます。やや高級路線のコンビニになるので、女性中心の客層になり、一般的なコンビニとは雰囲気も異なります。ナチュラルローソンは、首都圏エリアを中心に展開されています。こちらも、アルバイトの業務としては、通常のローソンとさほど大きな違いはありません。

フランチャイズ店と直営店の違い

ローソンで働くといっても、その店舗がフランチャイズ店なのか、ローソンの直営店なのかによっては、店舗の運営方法が若干異なる場合があります。

もちろん、同じローソンのコンビニですので、取り扱う商品やサービスに違いはなく、運営方法に関しても、大きな違いはありません。ただし、直営店と比べてフランチャイズ店は、そのお店の判断でお店づくりを行っていますし、店舗全体の運営を行っています。そのため、バイトシフトの入れ方などに関しても、フランチャイズ店の方が自由度が高い傾向にはあります。一方で、直営店の方は店舗の運営に関しても本部からの指示系統があるため、自由度が低いと感じることもあるかも知れません。

 

近くの求人を今すぐcheck

ローソンの
お仕事を探す

 

ローソンと他のコンビニバイトの違い

セブンイレブンファミリーマートなどのさまざまなコンビニエンスストアチェーンがありますが、他店と比べるとローソンにはどういった特徴があるのでしょうか。

店名 特徴 求人リンク
セブン 業界最大手。セルフレジなので会計トラブルが起こりにくい 求人を探す
ファミマ 地域密着経営を取り入れ、アットホームな雰囲気の店舗が多い 求人を探す
ローソン 従業員専用アプリで、給料明細から従業員特典利用までできる 求人を探す
ミニストップ コンビニ業務の他に、スイーツなどの調理ができる 求人を探す
デイリーヤマザキ 店内ベーカリーがあり、パン屋的な業務もできる 求人を探す
NewDays 社員割引あり!駅中店舗なので、悪天候でも通勤しやすい 求人を探す
※コンビニのアルバイトに関する詳細記事はこちらを

ローソンも、基本的な仕事内容は他のコンビニのアルバイトと大きな違いはありません。ローソン独自端末Loppiの操作や、コーヒーの提供(他社はセルフ)など、他社にはない業務などもあります。

一方で、「ろーちゃん」という従業員専用アプリがあり、給料明細の確認や全国のクルー(スタッフ)と意見交換などが出来るチャット、従業員割引などのお得情報など、便利なツールが利用できます。

 

ローソンのバイトの仕事内容

ローソンでのコンビニバイトの仕事内容を紹介していきます。アルバイトスタッフが行う仕事内容は以下のとおりです。

  • 接客
  • レジ、レジ締め
  • 発注
  • 納品、ダンボールの捌き
  • 品出し、補充
  • 調理、仕込み
  • 郵送対応
  • 清掃
  • 廃棄

コンビニは接客業になるので、接客全般を行いますし、店舗の規模がスーパーなどと比べると小さいので、一つの業務で担当を分けるのではなく、レジをしながら品出しもやるといったように、1人のアルバイトスタッフがさまざまな業務を行います。

また、コンビニでも店内で食品を調理をして販売しているので、簡単な調理や仕込みなどの仕事も行うことになります。ここからは、ローソンのコンビニバイトの仕事内容について、いくつかの業務を取り上げて解説していきます。

レジ、会計

飲食店やアパレルなどのレジであれば、基本的には会計のみで、会計方法やポイントサービスなどを覚えれば簡単に出来てしまうことが多いかも知れませんが、コンビニの場合は多様なサービスを請け負っているので、レジ業務だけでもかなり多くの知識を覚えなければいけません。

レジ操作は、商品購入をはじめ公共料金の支払いや宅配・郵便の受付などのサービスも手がけています。また、ローソン独自となるとLoppiの決済受付を覚えなければいけません。その他にも、写真プリントや年賀状の受付、通販商品の受け取りなども手掛けているため、レジ業務だけでも覚えることがたくさんあります。

会計方法に関しては、現金払いをはじめ、キャッシュレス化が進んでいるので、電子マネーやクレジットカードなどの利用もかなり増えているでしょう。これ以外にも、プリペイドカードやQUOカード、商品券などさまざまな会計方法があります。こういった支払い方法にもしっかり対応できるように、覚えていかなければいけません。

コンビニの場合は、レジでしか販売していない商品もあります。代表的なのがタバコで、こちらは銘柄を言われたりすることもあるので、よく注文されるメジャーな銘柄については覚えておくとスムーズな接客ができるでしょう。

品出し、陳列、整理

商品の補充から、棚の整理などを行います。品出しをする際は、レイアウトやポップなど購買欲を高めるような施策も行います。

発注

商品の販売数に応じて、発注を行います。必要な量を見極めないといけないため、ほとんどの場合は、店舗の責任者が行いますが、仕事ができるようになると、アルバイトスタッフに任される場合もあります。

郵送対応

郵送対応では、コンビニに届いた郵便物を受け渡したり、お客様から預かった郵便物の発送手続きを行います。

接客

コンビニも接客全般を行いますが、手早く対応するというコンビニの性質上、積極的にコミュニケーションをとることはほとんどありません。

商品についての質問を受ければそれに対応したり、よくあるシーンとしては、コピー機やATM、Loppiの使い方などの説明をすることが多くあります。

 

近くの求人を今すぐcheck

ローソンの
お仕事を探す

 

ローソンのバイトの概要・特徴

ローソンのバイトの概要・特徴

ローソンでの仕事内容がわかったところで、ここからは、アルバイトスタッフの概要とその特徴について解説していきます。

給料について

ローソンは全国展開しているコンビニチェーンですので、地方にある店舗と都心部の店舗では給料にも差が出てきます。

地方のエリアのローソンですと、時給850円台〜の求人が多く見られます。同じ地方のエリアでも、店舗によっては時給900円台の求人もあります。

都市部にあるローソンになると、時給1,000円台〜や1,070円台〜の求人が多く見られます。都心部になると、時給1,100円前後〜求人を探すことができます。こちらも店舗によっては、時給1,200円〜の求人も見ることができます。

また、コンビニは24時間営業なので、深夜帯や早朝のシフトがあります。このような時間帯に働くことになると、さらに時給が1.25倍にあがります。こういった手当があるので、稼ぎたい方は、夜勤などをねらって働くこともおすすめです。

年齢層

スタッフの年齢層は、10代〜20代の学生やフリーターを中心に、主婦からシニア層まで幅広い世代のスタッフが働いています。

例えば、平日の昼間の時間帯であれば主婦層の方が多くなってきますし、夕方〜深夜帯に入ってくると学生やシニア層も増えてくるお店が多くあります。コンビニは24時間営業ですので、それぞれのライフスタイルに合わせて働くことができます。働く時間帯によって同世代の方が集まりやすく、少人数で働くという特徴もあり、アットホームな雰囲気で働ける職場も多い傾向にあります。また、コンビニのアルバイトには、多くの留学生や外国人スタッフの方もいらっしゃいます。

勤務期間と勤務時間

勤務期間に関しては、長期雇用だけでなく短期での勤務も可能です。ローソンの公式サイトでは、派遣スタッフの募集を行っており、短期間や短時間勤務、不定期勤務など、柔軟に働きたい方向けの雇用もあります。

24時間営業という特性上、ライフスタイルに合わせた短時間での勤務も可能です。2〜3時間などの隙間時間で、家事の合間や本業が終わったあとの副業としても働くことができます。

勤務時間と勤務期間は、その店舗のシフト形態や他のスタッフとの兼ね合いによって左右されますので、応募時に確認しておくと安心です。

服装・制服

制服の貸し出しがあり、勤務中は上着のみユニフォームを着用して働きます。貸し出しになりますが、ほとんどの店舗ではお店側でクリーニングもしてくれるので、自分で洗う必要もないのが嬉しいポイントです。貸し出しがあるのは上着だけなので、下は長ズボンであれば私服を自由に着用できます。全身制服に着替えるとなると手間にも感じますが、私服の上からユニフォームを着るだけなので、お手軽なところも好評です。

身だしなみのルール

身だしなみのルールは他の接客業のお店と比べても、それほど厳しくはありません。髪色は、派手な色でなければOKなお店も多くあります。

基本的に、ピアスやヒゲ、ネイルは禁止されているお店がほとんどです。ただし、ピアスは目立たないものであれば着用が認められている店舗もあります。

ローソンは、飲食も取り扱っているのである程度の清潔感が必要になります。そのため、ネイルやヒゲなどは禁止されていますが、髪色に関しては、極端な派手色でなければ許可されている傾向です。

福利厚生

ローソンでは、福利厚生として従業員に向けたさまざまな特典が用意されています。こちらは、アルバイトスタッフも対象になるため、学生や主婦、フリーター、シニアスタッフなど年齢は問わずに、この福利厚生を利用することができます。

アルバイトで働き、給料以外にもさまざまな特典を受けることができるので、アルバイトライフを充実させることもできるでしょう。

福利厚生サービスの内容としては、関連店舗において、カラオケやレストラン、映画館(ユナイテッド・シネマ)などのさまざまなレジャー施設を、割引価格や優待価格で利用することができます。また、宿泊補助金制度やスポーツ施設の月会費補助金などもあり、私生活でも有効的に使うことができます。さらに、個人で資格を取得する際や、自己啓発のための助成金制度があるのもありがたいですよね。そのほかにも、慶弔見舞金制度などがあります。

 

近くの求人を今すぐcheck

ローソンの
お仕事を探す

 

ローソンのバイトで身につくスキル

ローソンでのアルバイトは、個人のスキルアップにつながり、ここでの経験を次の職場やさまざまなシーンで活かすことができるはずです。ここからは、ローソンのアルバイトで身につけることができるスキルを紹介していきます。

1.レジ操作

コンビニのメインの業務にもなるレジ操作です。上述したように、コンビニではさまざまなサービスを展開しているので、単純なレジ打ちだけでなく、カードやQR決済、金券などの知識が格段に増えるはずです。また、郵便物や公共料金の支払いなど、単純に商品を売るだけでなく、こういったサービスの知識までつけることができるでしょう。

2.接客スキル

コンビニのアルバイトの接客は、ホテルや旅館などのサービス業と比較すれば、高度な接客が求められるわけではありません。

しかしながら、コンビニは幅広い客層のお客さまが来店されるため、その対応力が求められますし、幅広いコミュニケーションスキルを身につけることができます。

3.データ分析

コンビニではさまざまな商品を取り扱っています。アルバイトスタッフであっても、実績を積めば商品の発注を任されることもあります。売れ筋になっている商品などを見極める力も自然とついていきますし、こういったデータ分析力を活かして、在庫管理を行い、不良在庫や機会損失がないようにしていくスキルを身につけることができます。

4.店舗作り

コンビニでは、店舗独自のレイアウトやポップを作ることができます。レイアウトを変えて、売りたい商品を展示することで売上をコントロールすることができますし、分かりやすく魅力的なポップを作ることで、売上を向上させることもできます。こういった施策を自分で考えて即実行できるのは、小規模少数で運営しているコンビニならではです。アルバイトスタッフであっても、こうした店舗作りを実践することができます。

 

近くの求人を今すぐcheck

ローソンの
お仕事を探す

 

ローソンのバイトできついと感じるポイント

ローソンのバイトできついと感じるポイント

どんな仕事にもそこで働く人にとってきついと感じることはありますが、ローソンのアルバイトスタッフがきついと感じるポイントはどういったことがあるのでしょうか。

ローソンのアルバイトできついと感じるポイントは、接客シーンで態度の悪いお客さまの対応をしなければいけないときや、マルチタスクが求められることです。

どちらも24時間営業しているコンビニならではのきついと感じるポイントでしょう。さまざまなお客さまが来店しますし、深夜帯に働くと飲酒をされた方も来店されたりします。客層が幅広いため、自分にとって苦手な客層が来店されたときの接客対応はきついと感じる方もいらっしゃいます。

また、コンビニは少人数で営業しているため、レジ打ちをしながらホットコーナーで販売している商品の調理をしたり、空いている棚の品出しを行ったりします。一人でさまざまな仕事を請け負うのは、やりがいや楽しさがある一方、マルチタスクになっているため、きついと思うポイントにもなっています。飲食店のように、キッチン担当だけで分かれていればよいかも知れませんが、担当を分けるよりも、誰でも対応ができる形を取っていた方が、コンビニという形態では運営がしやすいのです。

ローソンのバイトの口コミ評判

実際にローソンでアルバイトをしている方たちは、どういった思いで働いているのでしょうか。ローソンでのアルバイトの口コミ評判をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

まず、仕事内容に関しては「とにかく覚えることが多くてはじめは大変だった」という声が多くあります。ローソンでは商品を売るだけではなく、さまざまなサービスを請け負っているので、その対応をしていくスタッフとして、どうしても覚えることが多くなります。

ただ一方で、「やる仕事がたくさんある分、来店客が少ないヒマな時間でも、何もやることがないという風にはならなかった。雑務も多いので、アルバイトをはじめてすぐでも、できることはたくさんあった」という声もありました。最初は少し大変かも知れませんが、慣れてくるとやりがいをもって働ける職場かも知れませんね。

コンビニは少人数で働き、短時間のシフトで働くこともできるので、時間帯によっては同世代が多く集まります。そのため、職場の雰囲気も「同世代が多くアットホームで働きやすい」という声が多く見られました。もちろん、「自分と合わない人と同じシフトになるときつい」という声もありますが、大人数で働く職場と比べると人間関係も穏やかな職場にはなるかも知れません。

 

近くの求人を今すぐcheck

ローソンの
お仕事を探す

 

ローソンでバイトした大学生に聞きました

ギガバイトが大学生に独自のアンケート調査を行い、実際にローソンでアルバイトした経験のある大学生から、20件以上のリアルな声を集め、その一部をご紹介します。人によって感じ方は異なりますが、バイト経験者の生の声になるので、これからローソンでのバイトを検討している方は、こちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。

働こうと思ったきっかけ

ローソンで働こうと思ったきっかけや、理由をお教えください。
Aさん
(東京都)
友人に誘われてローソンのバイトを始めました。
Bさん
(大阪府)
家から近くて通いやすいから。
Cさん
(大阪府)
短期間の募集なのでしっかり稼げるため選びました。時給は1300円でした。
Dさん
(兵庫県)
自宅から近い距離にあったローソンを選びました。

 

働いていた期間や月収

ローソンにいつ頃、どれくらい働いていましたか?
また平均的な月収はいくらくらいでしょうか?
Aさん
(東京都)
2021年ごろまで1年ほど、働きました。
月収は5〜6万円くらいでした。
Bさん
(大阪府)
2021年ころに半年近く働いていた。
月の収入は1〜2万円くらいの少なめのシフト。
Cさん
(大阪府)
2023年に夏休みのみの短期募集で働きました。
月収は3〜4万円くらいでした。
Dさん
(兵庫県)
2023年まで2年以上働いていました。
月の給料は7〜8万円稼いでいました。

 

働いて良かった点や、身についたスキル

ローソンで働いて良かった点や、身についたスキル、思い出に残っているエピソードなどを教えてください。
Aさん
(東京都)
オーナーがとても優しく、シフトの融通が凄く効くため、他の日程と合わせやすかったです。また、夜勤も入っていたため、そこは大変でしたが忍耐力が身につきました。職場の仲はとても良かったため、楽しいバイト先でした。
Bさん
(大阪府)
初バイトだったので何もわかっていなかったが、仕事を丁寧に教えてもらえた。コンビニの裏側が見えて面白かった。スイーツの種類が多く、新商品が出るたびに購入して食べていた。
Cさん
(大阪府)
夏休みに人が集中する店舗での短期の募集のものなので、時給が非常に良かったことはありがたかったです。観光客が多く、県外や海外から訪れていらっしゃるお客様も多かったので、丁寧且つ簡潔明瞭な接客が学べたと思う。
Dさん
(兵庫県)
発注やシフトを組んだり、他ではやらせて貰えないようなことができました。繁盛店だったため忙しかったですが、みんなでご飯食べに行ったり休みの日に自然とローソンに集まるようなそんな職場だったので、いちばん楽しく働けました。
店長が変わることさえなければもっと働けていたと思います。

 

ローソンで改善してほしい点

ローソンで働いてきつかった点や、改善してほしい点などを教えてください。
Aさん
(東京都)
夜勤が眠くてきつかったのとコンビニ前にたまるお客さんが迷惑な時がありました。もう少し夜の客層が治安良いと良かったです。
Bさん
(大阪府)
立ちっぱなしで仕事をしたことがなかったため初めは脚がパンパンになった。慣れてくると、立ちっぱなしでも辛くなくなった。
Cさん
(大阪府)
私が短期勤務であることが決まっていたからかもしれないが、教育係のような立場の方が、あまり仕事を教えてくださらなかった。
Dさん
(兵庫県)
棚替えが1番大変でした。他の人と給料は変わらないのに、やらされてる感がありました。最低時給なのがそもそも釣り合っていないと思うのでもっとあげるべきだと思います。

 

これから応募する方にアドバイス

これからローソンのバイトに応募する方に、アドバイスを教えてください。
Aさん
(東京都)
やることさえ覚えれば誰でもできる仕事ですので気負いせず応募して大丈夫だと思います。頑張ってください。
Bさん
(大阪府)
コンビニバイトは覚えることが多く、初めは大変だと思いますが良い経験になります。
Cさん
(大阪府)
わからないことがあったときは、自分で勝手な判断をせずに、上司に指示を仰ぐことをおすすめします。
Dさん
(兵庫県)
忍耐力がとてもつきます。怒られなれます。管理職を簡単に経験できます。

 

 

以上、ローソンでのアルバイトについて解説しました。コンビニでアルバイトをはじめたい方は、求人情報サイト「ギガバイト」をご利用ください。ギガバイトでは、全国さまざまなエリアのアルバイト求人を取り扱っており、未経験歓迎のお仕事から、スキルや経験を活かした高時給のお仕事まで、幅広くアルバイト情報を掲載しています。もちろん、コンビニでのアルバイトの求人も多数取り扱っています。はじめての方でも、安心して働ける求人を多数ご用意しておりますので、求人情報をお探しの際にはぜひギガバイトをご利用ください。

▷ ローソンのアルバイト求人を探す

▷ ギガバイトでアルバイト求人を探す