レジ打ちのバイトってどんな仕事内容?向いている人の特徴を紹介

アルバイトが行う業務の定番に「レジ打ち」という仕事があります。お店で働く場合、取り扱うサービスや商品に限らず、どのお店でもレジ打ちを任せられることがあるでしょう。

本記事では、レジ打ちの仕事の具体的な業務内容を整理し、魅力や注意点を解説します。アルバイトにチャレンジしてみたいが、レジ打ちの業務に不安を感じる方はぜひ参考にしてください。

 

長く働ける人気のバイト(パート)を探す

Ranking

 

レジ打ちの仕事とは

レジ打ちの仕事とはのバナー画像

レジ打ちとは、お客さんが購入する商品の会計を行う業務です。お店によってレジのタイプや機種が異なりますが、レジ打ちの仕事の基本業務としては、以下のような作業が挙げられます。

  • バーコードスキャン
  • 精算、お釣りの受け渡し
  • 電子マネー等の対応
  • 梱包
  • ポイントカード処理
  • 領収書の発行
  • レジ締め・点検
  • 買い物カゴの片付け

 

お客さんが持ち運んできた商品のバーコードをレジでスキャンして精算することが大きな流れです。この一連の作業に加えて、ポイントカードやクーポンなどの対応や、クレジットカードやキャッシュレス決済など、精算方法をお伺いします。

また、商品の梱包や袋詰め作業もありますが、近頃ではレジ袋有料化が進んだことで、レジ袋の要不要の確認作業が必要です。買い物をするお客さんの会計を行うことがレジ打ちの仕事の基本になりますが、これに伴う様々な案内をお客さんとコミュニケーションを取りながら行うことになります。

レジ打ちだけを任せられるアルバイトは少なく、ほとんどの場合は、接客や品出し、清掃などの他の業務と並行してレジ打ちの仕事をします。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

レジ打ち業務の魅力、楽なポイント

レジ打ち業務の魅力、楽なポイントのバナー画像

以下では、レジ打ち業務の魅力について解説をします。

覚えてしまえばほぼ作業化できる

レジ打ちの仕事は、操作を覚えてしまえば単純作業の繰り返しになります。お客さんへの案内も複雑ではないため、自分の中でテンプレート化しやすいです。

また、最近では高性能なレジも多く導入されており、機械にお金を投入するだけで自動で釣り銭が出るものもあり、面倒な紙幣や硬貨のカウントも必要ありません。

さらに、キャッシュレス決済が普及したことで、利用者も増加し、現金のやり取り自体が減ってきています。このようなことから、レジ打ちの仕事は覚えてしまえばほぼ作業化できる仕事だと言えます。

お客さんがいなければ、待っているだけでよい

レジ打ちスタッフは、レジカウンターで待機して商品を持ち運んでくるお客さんを待っているので、お客さんが来なければ待っているだけで仕事が成立してしまいます。

繁忙時間帯は会計の繰り返しで大変にはなりますが、閑散期では待ち時間がほとんどになることもあり得ます。別にできる仕事が完了しており、なおかつお客さんがいないのであれば、まったりできる時間が生まれることもあるでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

レジ打ちの注意点、大変なポイント

レジ打ちの注意点、大変なポイントのバナー画像

次は、レジ打ちの仕事の注意点や大変なことについて詳しく解説していきます。

商品の精算以外にもやることが多い

レジ打ちは単純作業の繰り返しですが、イレギュラーな依頼を受けることもあります。例えば、郵送の依頼であったり、ネット支払いの手続きなどです。その他にも、切手やタバコの販売など、レジカウンターにしか置いてない商品の購入依頼も受けます。

とくに日々できることが増えている「コンビニ」のレジ業務は会計以外の作業が非常に多いです。公共料金の支払いやライブなど各種チケットの引き換え販売、郵送物の受け取りなど、コンビニが多くのサービスに対応しているからこそ、レジ打ちスタッフの対応も多岐に渡ります。その他にも、ポイントカードやアプリ会員への勧誘・登録も、レジスタッフの仕事になります。

混雑時はとにかく大変

先程も解説した通り、お客さんが少ないときはまったりとできるレジ担当ですが、お店が混雑すると、息をつく暇もないほど忙しくなります。

一息つくこともできず、長時間作業をし続けることが大変という声や、お客さんを待たせている焦りや、お客さんに見られているのでプレッシャーを感じるといった声も多いです。
とくに、ゴールデンウィークやお盆、年末年始という繁忙期は、年間でも一番の繁忙期になるので、接客が長時間続くことになります。立ちっぱなしで足も疲れ、声が枯れてしまうことなどもあるでしょう。

立ちっぱなしなので体力的に大変

接客業全般に言えることかも知れませんが、立ち仕事と言われる仕事は、勤務時間中はずっと立ちっぱなしなので体力的にも大変です。とくに働き始めは仕事に慣れず、脚がぱんぱんになることもあるでしょう。

同じ立ち仕事でも、レジ打ちの仕事は定位置での立ち仕事ですので、アパレル店員のように歩き回れない分負担も大きいかも知れません。業務との体力的な相性という点も仕事選びの軸になるので、一度考えてみるとよいでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

レジ打ち業務が向いている人の特徴

レジ打ち業務が向いている人の特徴のバナー画像

最後に、レジ打ち業務が向いている人の特徴を解説していきます。

  • 責任感がある人
  • 問題が起きたときに冷静に対処できる人
  • 計算が早い人
  • ハキハキ喋れる人
  • コミュニケーションが取れる人
  • お客さん対応のストレスを溜め込まない人

 

レジ打ちはお客さんから頂いた金銭を受け取る仕事です。これは、お客さんから頂いた大切なお金で、お店の利益になるものです。この大切なお金を間違うことなくやり取りできる責任感がある人が、レジ打ちに向いているでしょう。お釣りを間違えた、お釣りを渡してないなどの失敗が起こらないように、緊張感と責任感を持って働くことが必要です。

責任感があることに加え、何か問題が起きた時に冷静に対処できることもレジ打ちスタッフには必要なスキルになります。レジ打ちの作業中に商品の質問を受けたり、時にはクレームを言われることもあります。

レジ業務はバイト初心者にもおすすめの簡単なお仕事ですが、会社の看板になって働いているという自覚を忘れずに働くことができる方は、お店から重宝されるでしょう。

レジ打ちのアルバイトを始めようと考えている方は、全国さまざまなエリアのアルバイト求人情報を掲載している「ギガバイト」をご利用ください。飲食店やスーパーマーケットなどフード関連のお仕事から、販売スタッフやファッション関連のお仕事まで幅広くレジ打ちの仕事を取り扱っています。

▷ フード関連のお仕事を探す

▷ 販売・ファッションのお仕事を探す