倉庫作業のバイトはきつい?仕事内容や評判を紹介

「倉庫作業のアルバイト」は、倉庫での仕分けや発送準備などの作業を行うお仕事です。1人でコツコツ作業をしたい方や、夜勤帯でガッツリ稼ぎたい方などから人気を集めています。本記事では、より具体的に仕事内容や給与、魅力的なポイントについて解説をしていきます。

 

仕分けバイトで人気企業の求人を探す

Ranking

 

倉庫バイトの主な種類

倉庫バイトの主な種類のバナー画像

一口に倉庫バイトといっても、様々な作業があり、アルバイト求人によっては担当するお仕事が異なることがあります。以下では、代表的な5つの業務を紹介します。求人に応募する際は以下の作業のうち、どれを担当することになるのか確認するようにしましょう。

1.搬入、積み込み

搬入の仕事は、トラックで運ばれてきた荷物を降ろし、倉庫内へ運び入れます。また、積み込みの仕事は、これから配送をするトラックに荷物を積み込みます。

積み込みを行う際は、荷物を積み上げていく順序に注意が必要です。重い荷物から順に積み上げていき、軽い荷物が潰れないようにするため、ただ闇雲に荷物を入れていくだけではありません。

また、トラックの荷台に無駄なスペースを作らないよう考慮して荷物を積み込んでいく必要もあります。体力を活かした仕事ではありますが、頭を使いながら荷物を整理していく仕事でもあります。

その他にも、職場によってはハンドリフトを使い、重量のある荷物や多数の荷物を一気に運ぶ場合もあります。

2.仕分け

仕分けの仕事は、倉庫内の荷物をジャンルごとに分類していく仕事で、荷物を所定の場所に運びます。仕分ける商品は倉庫によってさまざまで、家電であれば家電とその付属品、アパレルであれば、衣服と服飾雑貨などといった仕分け方になります。

また、仕分けをする際は、商品番号や伝票番号を照合する正確性も求められます。大きな荷物を持ち運ぶ時は体力を使いますし、こちらも頭を使いながら肉体労働をしていきます。

3.ピッキング

簡単にいうと、指示通りに荷物をピックアップしていく仕事です。伝票や注文書などの指示に従い、商品を倉庫からピックアップして、梱包担当に受け渡します。

正確さとスピードが求められる仕事で、職場によってはピッキングから梱包までの一連の作業を任される場合もあります。

注文を受けたさまざまな種類の商品を取り扱い、日用雑貨をはじめ、食品や衣類、おもちゃや本、スポーツ用品に精密機器などがあります。これらの商品を指示通りにピックアップして、梱包担当へ受け渡します。

4.梱包

ピッキングされた商品を梱包する仕事です。商品はさまざま種類があるため、それにあった梱包材を使用して、商品にキズなどがつかないよう注意して行います。梱包作業では丁寧な仕事とスピード感が求められます。

梱包は、段ボールや袋などを使用しながら詰めていき、破損防止のための衝撃吸収材も入れることがあります。職場によっては梱包した後、指定の場所へ運ぶこともあります。

5.シール貼り

梱包した荷物に、宛名シールや商品の値段シールを貼ります。商品によっては、食品の成分表やラベル、化粧品の成分表なども貼ります。その他にも、雑貨や衣料品のタグシールなども指示の通りに貼っていきます。

決して難しい作業ではありませんが、大量のシールをきれいに貼っていくので、スピードと慎重さが必要な作業になります。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

倉庫バイトの勤務条件

倉庫バイトの勤務条件のバナー画像

本章では、倉庫バイトの「給料」や「労働時間」などの勤務条件について解説していきます。

時給・日給について

倉庫バイトの給与は、比較的高めに設定されています。近年、通販サイトの利用による宅配需要があがっていることから業界的にも、人材の需要は高く、一般的なアルバイトに比べて給与が良い傾向があります。

コンビニやホールスタッフなどの一般的なアルバイトと比較しても設定金額は高く、若干の地域差はありますが、時給で1000円〜1200円程度となります。日給の場合は、8000円〜10000円程度です。

また、深夜帯で働くこともできるため、夜勤手当(日勤の1.25倍以上が法律で定められています)をもらうことで高収入を得ることも可能です。

労働時間について

一般的なアルバイトであれば、シフトに入れるのは「店舗の営業時間」となります。

一方、物流業界は夜間も稼働しているため、「朝・昼・夜・深夜」と様々な時間帯にシフトを入れることができます。実際に求人情報を見てみると、23:00以降の時間帯や3:00以降の早朝勤務も豊富にあります。22時〜翌5時は、夜勤手当(日勤の1.25倍以上)がつくので、高時給になります。

時間帯を選べるので、自分のライフスタイルに合わせて働きたいという方やガッツリ稼ぎたいとお考えの方におすすめです。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

倉庫バイトの魅力、楽なポイント

倉庫バイトの魅力、楽なポイントのバナー画像

本章では、倉庫バイトで働く魅力と、他のアルバイトと比べて楽なポイントを紹介していきます。

コミュニケーションの回数が少ない

上述した仕事内容の通り、黙々と作業することが多く、一般的なアルバイトと比べて同僚との連携も少ないです。もちろん接客もありませんので、飲食店などの仕事と比べるとコミュニケーションの回数は格段に減ります。
「人と関わるのが苦手だ」、「自分のペースで黙々と作業したい」という方におすすめです。

簡単な作業なので未経験でも始めやすい

職場によって多少の業務の違いはありますが、実際に働く内容には一連の流れがあり、単純作業が多いです。さらに、マニュアルも完備されています。そのため、未経験からでも仕事を始めやすいです。働きはじめてからも仕事を覚えるのにかかる時間は少なく、短い期間で仕事に慣れていくでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

倉庫バイトの注意点、きついポイント

倉庫バイトの注意点、きついポイントのバナー画像

最後に、倉庫バイトをする上での注意点や、きついと感じるポイントを解説していきます。

体力が必要!

重い荷物を運べる程度の「筋力」も必要です。また、勤務時間中は基本的に立ち仕事ですので、一定の「体力」も必要になります。とくに、荷物の搬入・積み込みを担当する場合は、筋力や体力を使います。

女性の方など、あまり筋力や体力に自信がない方は、仕分けやシール貼り、梱包の作業を希望したり、軽い商材を扱う倉庫での勤務を希望するとよいでしょう。

倉庫の環境が悪いことも?

倉庫は商品の保管場所ですので、その環境設定は商品が優先となります。倉庫で取り扱う荷物の種類によっては、商品管理の都合上、温度調節がされているところもあります。そのため、暑い中で働く倉庫や、食品などを冷やすために寒い倉庫もあります。

オフィスや飲食店などのように、働く人が快適に過ごせるような環境ではない職場もあります。もちろん、働きやすい環境が整っている職場も多数ありますが、暑さ寒さに弱い方は念のため、応募する際は職場環境を確認しておくと良いかも知れません。

 

倉庫バイト各社の特徴

倉庫バイトには、良いところやきついところがありますが、環境や条件などによっても変わってきます。各社それぞれにどのような特徴があるか、一覧にまとめました。

会社名 特徴 求人リンク
ヤマト運輸 早朝や夕方などの3時間勤務の募集も多数! 求人を探す
佐川急便 フルタイムだとアルバイトでも年2回賞与あり! 求人を探す
Amazon倉庫 しっかり働きたい人向き!8時間勤務の募集が多い 求人を探す
ZOZO ZOZOTOWNの従業員割引あり! 求人を探す
アスクル シフト調整がしやすく、好きな時間に働きやすい
※【仕分けバイト】ホントの口コミ評判、きついポイントを徹底解説はこちらを
※【倉庫バイト】ホントの口コミ評判、きついポイントを徹底解説はこちらを
※倉庫作業のバイトはきつい?仕事内容や評判を紹介はこちらを

 

以上、倉庫バイトの仕事内容や魅力についてお伝えしました。倉庫バイトに興味を持たれた方は、アルバイト求人情報サイト「ギガバイト」をご利用ください。本記事で紹介した倉庫バイトの求人情報を多数掲載しております。給料や勤務地などこだわりの条件での絞り込みもできるので、あなたに合ったお仕事が見つかるはずです。

▷ ギガバイトで梱包・検品・仕分・商品管理の求人を探す

▷ その他、配送・物流系の求人を探す