ReHOPE南町田 町田市の求人情報
- 正社員
- 看護師・准看護師・看護助手
-
ReHOPE南町田
-
東京都町田市南町田4-14-24
-
【日勤のみ/訪問看護の看護師】 看護師/常勤(夜勤あり)
給与 |
✅給与
想定年収:489~540万円 想定月給:34.6~38万円 [基本給]271,000円-305,500円 [夜勤手当]60,000円(15,000円×4回想定)※研修期間中50%支給、1週間-2ヶ月 [処遇改善代替手当]15,000円 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2.8ヶ月分 年2回(基本給2.8ヶ月※前年度実績) ※会社および本人の業績による ✅昇給 有り [回数]年1回 |
|---|---|
アクセス |
✅東急田園都市線: すずかけ台駅・徒歩14分
つくし野駅 東京都町田市南町田4-14-24 |
雇用形態 |
正社員
|
勤務時間 |
✅勤務時間
[日勤]9:00~18:00 [夜勤]17:00~9:30 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 90分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) 【休日・休暇】 ✅休日・休暇 [休日] シフト制 月9日公休(2月は8日) [休暇] 特別休暇:夏季休暇3日/冬季休暇3日 (入職時期により付与日数変化します。会社の指定する期間に取得) 有給休暇:入社6ヶ月後に10日付与 [年間休日] 113日 ✅有給消化率 80%程度 |
職種 |
看護師・准看護師・看護助手 |
|---|---|
勤務地 |
東京都町田市南町田4-14-24 |
特徴・経験・資格 |
シフト制、昼、夜、ボーナス・昇給あり、在宅ワーク・内職、資格を活かせる、資格必須 ✅求める人物像 利用者様の求めることに耳を傾け、「どのような看護ができるか・役に立つことができるか」というマインドをお持ちの方 ✅資格 看護師・准看護師資格必須 |
勤務期間 |
勤務期間:レギュラー(長期) |
給与 |
給与:✅給与 想定年収:489~540万円 想定月給:34.6~38万円 [基本給]271,000円-305,500円 [夜勤手当]60,000円(15,000円×4回想定)※研修期間中50%支給、1週間-2ヶ月 [処遇改善代替手当]15,000円 自分の想定給与を聞く ✅賞与 2.8ヶ月分 年2回(基本給2.8ヶ月※前年度実績) ※会社および本人の業績による ✅昇給 有り [回数]年1回 |
待遇・福利厚生 |
交通費支給、社会保険完備、研修制度あり ✅福利厚生など 社会保険 完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制 有り(65歳) 再雇用制度 再雇用・継続雇用無し その他手当 [交通費手当]有り [支給額]上限30,000円/月 ※車通勤の場合ガソリン代支給有(規定による) |
アクセスについて |
✅東急田園都市線: すずかけ台駅・徒歩14分 つくし野駅 東京都町田市南町田4-14-24 |
会社名/店舗名 |
kira.style合同会社 |
|---|---|
所在地 |
千葉県浦安市高洲6丁目2番4 |
魅力1
施設内には他のスタッフがいるので、気になることや相談事項がすぐに確認をできます。
魅力2
緩和ケア病棟と異なる点は原則退去期限がなく、看取りまで寄り添える環境であることです。利用者様にとっても安心して過ごせる環境です。
魅力3
現場主導での利用者起点を重視されています。利用者様や利用者のご家族のご要望を踏まえ、現場の看護師・介護士で話し合う風土です。
魅力4
CUCグループが日本の医療課題の解決を目指して急成長、拡大しており、注目をされております。経営も安定しているので安心してご勤務をいただけます。
【求人担当者より:よくいただくご質問】
Q.なぜホスピスが全国に拡大しているのか。
看取り難民が今後多死社会において問題になるという報道が多くされていますが、ガン末期や難病など医療度の高い方の受け入れ先は、どの地域も非常に不足している現状です。病院が入院期間を短くせざるを得ない中、ご自宅では生活できない、家族の負担が重くなりすぎるなどの課題に対して、自宅に近い環境で看取りまで寄り添う在宅ホスピスが利用者のニーズと共に現在増えています。今後継続して社会からの必要性が高い施設となります。
Q.医師が常駐していない環境で医療度の高い方の看護は不安です。
原則ホスピスは治療の場ではなく、人生の最期を大切な方たちと共に過ごし、安らかに迎える場となります。急変の際にも24時間繋がる連携先医師への連絡をしますが、速やかにご家族へご連絡をし、共に過ごしていただけるようにすることを大切にされております。
Q.利用者の希望に沿いたいが、リスク管理はどうするのか。
利用者、利用者のご家族の希望を伺いながら、リスクをしっかりと認識していただくコミュニケーションを重視されているそうです。転倒のリスクが高ければベッドのない部屋にするなどの対応や、経口にて食事をどうしても取りたい場合はご家族に同席いただくなど、利用者、利用者ご家族との同意のもと、希望に沿う看護をされております。
東京都町田市南町田4-14-24
✅仕事内容
訪問看護における看護業務および付帯する業務
がん末期または神経難病の方の居室への訪問看護
(1件あたり30分・訪問件数:日勤帯は11-13件前後 ・記録はiPad、カルテはカナミック)
【管理者の業務内容】
・ご入居者さまの状態確認
・看護職員の勤怠管理・シフト作成、訪問ルート・スケジュール調整
・計画書・報告書・指示書の管理(訪問看護計画書、治療指示書など)
・入居時の調整・手続き、ご逝去後の対応(ご家族、関連機関と実施)
・主治医・訪問薬局・ケアマネジャーやご家族と日々の連携・調整
1日の業務詳細訪問例:バイタル測定、疼痛コントロール、意思決定支援、外気浴等、
食事介助、リハビリ介助、褥瘡処置、Ba交換、摘便、人工呼吸器管理、
IVHの管理、経管栄養の管理、トイレ誘導、おむつ交換、入浴介助、
体位変換、ストーマ管理 など
※タイムスケジュールの例
【日勤の例】
09:00 就業開始 申し送り
09:30 訪問開始
(交代でお昼休憩11:30-、12:30-)
午後の訪問
17:00申し送り、記録の整理
18:00 就業終了
【夜勤の例】
17:00 業務開始申し送り
17:30 訪問開始
21:00 消灯
00:30 休憩(90分)
02:00 訪問
06:00 点灯訪問
09:00 申し送り、記録整理
09:30 勤務終了
✅アピールポイント
在宅ホスピスの特徴
・入居対象はがん末期または神経難病の方に特化しています
・病院等とは違い、規則に縛られずに利用者にとってのやりたいことを実現しやすい場です
・施設内に他のスタッフもいるため、判断に迷ったときには相談できる環境です
在宅ホスピスを運営する理由
・全国的に看取りの場所が不足するなかでの看取りの場の確保
・最期の時間を安心して過ごせる病院、自宅、ではない「場所」の提供
・ALSなど神経難病の方の住まいとして自宅以外の選択肢を提供
最期まで安心して暮らせる地域づくりに貢献します。
✅教育制度
発展教育支援・スキルアップ研修
入社後の研修以外にも、スキルアップ・キャリアアップに必要な研修を多数用意しています。
・eラーニング:必要なものを受講したいときに受講できるのでスタッフからも好評です。
<プログラム例>医療知識、セキュリティ管理、ビジネススキル、マネジメントなど
・外部研修(グロービスのオンライン講座)
・新任管理者研修・次世代管理者研修など
教育制度の備考・入社時研修
オンライン研修2日間とOJTを行います。
オンライン研修の内容
・CUCグループ理念理解、CUCホスピス各部署紹介、相互理解研修
・在宅ホスピスの職種と連携、在宅ホスピスにおける訪問看護・介護の理解
・人工呼吸器管理・移乗異動・疼痛緩和研修
・インシデント・情報セキュリティ・ハラスメント研修
OJTでは、日勤のみで約1か月間勤務いただき、在宅ホスピスにおける、ご利用者さまの状態把握や手技を学びます。