内職バイトの仕事内容や評判、メリットデメリットを徹底解説

在宅で働く仕事の中には「内職」と呼ばれる仕事があります。本記事では、自宅での仕事に興味がある方が、内職という働き方について理解を深め、どのようなメリット・デメリットがあるのかを把握できるよう、内職の特徴について解説します。

 

いますぐ人気の在宅バイトを探す

Ranking

 

内職とは?雇用形態について

内職とは?雇用形態についてのバナー

「内職」とは、厳密には「本職とは別に家計の補助のために行う仕事」のことを指しますが、一般的には「自宅で行う仕事全般」のことを指すことが多いです。

一般的なイメージとしては、材料を自宅に運び入れ、組み立てなどの軽作業をして、完成品を納品して、報酬を得るという形式です。

内職は、委託者と受託者(家内労働者)が「請負契約」の関係にあり、アルバイトのような「雇用関係」にはありません。そのため、一般的な雇用関係において適用される「労働基準法」は、内職に従事している方には適用されないという特徴があります。
本記事のタイトルでは多くの方が理解しやすいように「内職バイト」というワードを使っていますが、厳密には内職とアルバイトを区別する必要があります。

在宅ワークとの違い

内職と同じく自宅内で仕事をするという意味で似ている働き方に「在宅ワーク」というものがあります。実は、内職と在宅ワークには大きな違いがあります。

最大の違いは「家内労働法」の存在です。この法律は内職に従事している方を保護する法律であり、賃金や安全面における基準が規定されています。一方で在宅ワークは比較的新しい働き方であり、在宅ワーカーを専門として対象とする法律は存在しません。

また、「働き方」の違いについても把握しておく必要があります。厳密な定義ではありませんが、内職は「製造の一部」であるのに対して、在宅ワークは「パソコンや電話を使った仕事」という区別があります。また、在宅ワークをしている人はさまざまな雇用形態があり得るという点も、内職と区別する1つの基準になるでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

内職の主な仕事内容

内職の仕事内容のバナー

次に、内職の主な仕事内容について解説します。

  • 袋詰め
  • シール貼り
  • 値札つけ
  • 組み立て
  • 制作

 

「袋詰め」は、袋と入れる品物が支給され、品物を袋に入れて閉じる作業をこなします。「シール貼り」はシールと貼る対象物が支給され、指定された位置にシールを貼る作業です。「値札付け」も似たような作業になります。
「組み立て」は、パーツが支給されてそれを指定された内容で組み立てて完成または未完成の状態にする仕事です。

どの業務も共通して製造の一部にあたる仕事であり、業務に特別な技術を必要としないため、どなたでも始めることができます。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

内職の給料、稼働時間

内職の給料、稼働時間のバナー

内職の給料や稼働時間については、バイト先や個人の力量によって大きく左右します。時給が決まっているアルバイトと異なり、内職の大半はいわゆる「出来高制」であるため、どれだけ多くの作業量をこなしたかによって給料や稼働時間は大きく異なるのです。

「令和2年度家内労働等実態調査の概況 」によると、近年の内職の現状としては以下のような内容になっているようです。

  • 1か月の就業日数 :20~25 日未満が最も多い
  • 1 日の平均就業時間数:4~6 時間未満が最も多い
  • 1か月の工賃額 :平均工賃月収額 3万7,320 円
  • 1時間当たりの工賃額:200~400 円未満が最も多い(800円未満が8割を占める)

参考:家庭内労働等実態調査(令和2年)

稼働時間の水準は一般的なアルバイトと同程度と評価できますが、給料の水準は一般的なアルバイトの時給が1,000円前後であることを考慮すると、大幅に下回っていることがわかります。ただし、上記のデータを見ると約2割の人は時給換算すると800円となっていることから、「内職だけでは絶対に稼げない」というわけではないことは覚えておきましょう。また、作業をぶつ切りにすることや、ながら作業か可能であるため、一概に時給で比較するのが正しいとは限りません。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

内職の見つけ方、始めるまでの流れ

内職の見つけ方、始めるまでの流れの仕事内容

内職の見つけ方ですが、一般的なアルバイトと同様に「求人サイト」を利用するケースが多いです。この場合、応募後に採用面接を行うケースもありますので、最低限の受け答えはできるようにしておきましょう。

また、「クラウドソーシング」を利用して内職バイトを見つけることも可能です。ただし、クラウドソーシングで内職の仕事を探す場合、自己PRをして案件を獲得する必要があります。クラウドソーシング内での実績を積まないと、応募先からの信頼を得ることは難しいでしょう。

クラウドソーシングでの経験が豊富ではない場合、求人サイトを利用して仕事を探すことをおすすめします。

▷ 求人サイトで内職の仕事を探す

材料の受け取り、納品方法

内職の仕事は「材料の受け取り」が必要ですが、これは大きく分けて「自分で受け取り・納品をする」、「業者の担当者が納入と回収を行う」、「受取および納品を郵送にて行う」という3つのパターンがあります。

「自分で受け取り・納品をする」場合には、基本的に自動車の免許が必要になります。免許をお持ちではない方や、車をお持ちではない方は、求人情報を比較する際に、受取方法の欄をよくチェックしましょう。

納品後は「検品」を経て報酬が支払われます。納入時にそのまま給料を受け取れるケースは少ないです。業者で検品後、問題なかった数量に応じた給料が、指定の銀行口座に振り込まれるという流れが基本となるでしょう。

納品スケジュール

基本的に内職を行う人が仕事量を決められるので、事前に綿密な納品スケジュールを立てる必要はありません。100個分の材料を取り寄せて、1ヶ月ごとに50個、50個納品をしても、1ヶ月で100個納品をしても問題ありません。ただし、一部季節商材など納入の締め切りが定められているケースや月のノルマが定められているケースもあります。

また、搬入・納品の手間がありますので、基本的に段ボール1箱単位など、ある程度の数量でなければ受取および納品はできないことが多いです。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

内職の魅力、メリット

内職の魅力、メリットのバナー

次に、内職という働き方の魅力・メリットについて解説します。

ながらで作業ができる

内職バイトは「ながら作業ができる」というメリットがあります。

内職の仕事は、基本的に単純作業であり、コミュニケーションをしたり、入念な思考をすることはありません。そのため、「テレビを見ながら」「育児をしながら」といったように、作業に差し支えない範囲であれば何かをしながら作業できるため、無理なく私生活と仕事を両立させる働き方ができます。

空いた時間に作業できる

内職バイトは「ちょっとした空き時間を有効活用しやすい」というメリットがあります。

内職の仕事内容は、基本的に1つの作業につき数秒から、長くても数分程度の短い時間で済ませられるものが多いです。もちろん、まとまった数量を片付けるためには相応の時間が必要になりますが、作業を始めてから「キリの良い」作業量をこなす際のスパンが短いため、作業できる時間が数分単位であっても作業を進められます。途中で作業を切りやすく、家事や本業などが忙しく、まとまった時間を仕事に確保するのが難しい方でも、単位当たりの作業時間が極めて短い内職であれば、問題なく進められるでしょう。

コミュニケーションが必要ない

内職バイトは「仕事のために必要なコミュニケーションが最小限に抑えられる」というメリットがあります。

どのような仕事でも、同僚や上司などの人とコミュニケーションは必要です。内職の仕事も少なからず担当者とのコミュニケーションは必要になりますが、一般的な仕事よりも少ない指示だけで済むケースが多いため、コミュニケーションは最小限で完結します。一緒に働く同僚や上司とのコミュニケーションは基本的にないため、あまり他人と関わることなく仕事をしたいという方におすすめです。

ダブルワークをしやすい(知られにくい)

内職バイトは「ダブルワークをしやすい(知られにくい)」というメリットがあります。

前述の通り、内職の仕事はちょっとした空き時間だけでも十分に仕事を進められます。そのため、まとまった時間が必要になる一般的なアルバイトよりもスケジュールの自由度が高いのです。

また、内職の仕事をしていることは、同居している家族にはもちろん知られることにはなりますが、通勤をしたりお店に立つことはないため、本業の勤務先の従業員や親戚、知人に知られることはほとんどないでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

内職の注意点、デメリット

内職の注意点、デメリットのバナー

内職バイトを始めるにあたっては、メリットを見るだけでなく、以下のようなデメリットがあることについても十分に把握しておく必要があります。

賃金は低い

内職バイトは「基本的に報酬額が安くなってしまう」というデメリットがあります。

前述の通り、内職の仕事でもらえる賃金は、一般的なアルバイトでもらえる給料ほど高くありません。そのため「相応の金額を稼ぐ必要がある」「家計や借金返済に多額の資金が必要である」という事情がある場合、内職だけでは満足するほどのお金を稼ぐことは難しいでしょう。給料重視で仕事内容を決めるのであれば、アルバイトをするか、もしくはアルバイトと内職と並行して行うことをおすすめします。

ノルマがあって意外と大変?

内職バイトは「ノルマが厳しい可能性がある」というデメリットがあります。

仕事の中には、こなさなければならない最低量の仕事量、いわゆる「ノルマ」が決められていることもあります。出来高制の内職の仕事は基本的に仕事量を決められることが多いのですが、業者によってはノルマを設定しているところもあるのです。ノルマをこなすことで相応の賃金を稼ぐことができる一方、ノルマをこなせるだけの時間の余裕がない方や、ノルマのような制約が苦手という方も多いでしょう。内職バイトを始めるにあたっては、ノルマの有無をきちんと確認しておきましょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

内職バイトが向いている人

内職バイトが向いている人のバナー

最後に、内職バイトの働き方が向いている方の特徴について解説します。

  • 給料よりも働きやすいさを優先する人
  • 自宅にいる時間が長く、ある程度作業に時間が割ける人
  • シンプルな作業を長時間できる人
  • 自宅にある程度作業スペースがある人

 

内職という働き方は、基本的に給料重視の方にはおすすめできません。そのため、どうしても相応のお金を稼がないといけないような事情がない、給料よりも働きやすさを重視して仕事を探している方におすすめです。

たとえば、長く仕事をしていなかった専業主婦や大ケガをした方、職場でトラブルを抱えた経験があって一般的な求人に応募できないといった方が、リハビリを兼ねて内職バイトを始めるという働き方もおすすめです。

ギガバイトは、全国のアルバイト求人情報を多数掲載している求人情報サイトです。今回紹介した「内職」に関する求人情報も多数取り扱っています。内職だけでなく、さまざまな在宅ワークを紹介しているので、自宅で働ける仕事をお探しの方はぜひご利用ください。

▷ ギガバイトで求人を探す