【バイト面接】必須な持ち物とあると安心な持ち物

初めてアルバイトに応募した方は、面接に何を持って行けば良いのか想像しづらいものです。本記事では、アルバイト面接の際の持ち物を、絶対に必要な物と、あると安心な物の2つの視点で解説していきます。アルバイト面接の前に、是非ご確認ください。

 

初めての方にも人気のバイトを探す

Ranking

 

バイト先によって必要な持ち物は異なる

【バイト面接】必須な持ち物とあると安心な持ち物

一般的なアルバイト面接の持ち物を紹介していきますが、アルバイト先によって必要な持ち物は異なります。そのため、面接の前の電話で質問したり、Webページをよく読み、事前にしっかりと確認しておく必要があります。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

バイト面接で必須となる持ち物リスト

バイト面接で必須となる持ち物リスト

ここからは、バイト面接で必須となる持ち物リストについて解説していきます。バイト面接で必須となる持ち物は以下のとおりです。

【持ち物リスト】
履歴書
バッグ
スマートフォン
お財布やICカード
印鑑
筆記用具とメモ帳
ティッシュとハンカチ
スケジュール確認ができるもの
お店の場所が確認できるもの

こちらは、どのようなお店でも必要になることが多い持ち物です。以下でひとつずつ紹介していきます。

履歴書

事前に履歴書を送付して書類選考を行っている場合や、履歴書不要の求人でない限り、絶対に必要な持ち物になります。この履歴書を用いて、本人確認から経歴の確認を行います。また、志望動機や自己PRなど、履歴書をもとに面接での話も展開されます。

仮に必要な書類を忘れたら、それだけで不採用にもなりかねない重要な書類です。履歴書は必ず忘れないようにしましょう。

バッグ

バッグは履歴書が綺麗に入るサイズのものを用意しましょう。面接時に資料を受け取る可能性もありますので、A4サイズの資料が収まる程度のものは準備しておいた方が無難です。フォーマルなカバンでも、カジュアルなリュックでも構いませんが、派手で目立つバッグは控えておいた方がよいでしょう。

スマートフォン

連絡手段としても、お店までのルート検索として使用できるスマートフォンも、面接には欠かせません。行く直前になって、充電がないということにならないよう、しっかりと充電もしておきましょう。

仮に面接に遅れそうになった時の連絡にも必要ですし、お店までの乗り換え案内なども検索ができます。事前にアプリなどもインストールしておくとより安心です。また、面接中にスマートフォンの音が鳴るのはマナー違反にあたりますので、消音やマナーモードの設定も忘れないようにしておきましょう。

お財布・定期

当日の移動時に必要なものになりますので、お財布・定期も必須の持ち物になります。その他にも、学生定期は交通費の確認のために必要になることがありますので、忘れないように持参しましょう。

印鑑・朱肉

次は、印鑑・朱肉です。面接時に必要な書類に押印する場合があります。例えば、面接時にかかった交通費の精算や契約書類への押印などが考えられます。即対応ができるように、持参しておくことをおすすめします。

筆記用具とメモ帳

次は、筆記用具とメモ帳です。面接では、会話のやり取りだけでなく、採用までのスケジュールや採用された場合の持ち物など、メモを残しておくシーンがでてきます。もちろん、メモなしで覚えておく、スマートフォンに記録する、というやり方でも構いませんが、携帯電話を面接中にイジるよりも、メモ帳に記入する方がスマートに見えるでしょう。

ティッシュとハンカチ

次は、ティッシュとハンカチです。何かあった時に持ち歩いていないと困るものですし、身だしなみの基本として身につけておきましょう。面接でも必須のエチケット品です。

スケジュール確認ができるもの

スケジュール確認ができるものも持参するようにしましょう。スケジュール帳を使用している方は、それで構いません。スマートフォンでスケジュールを確認するのはもちろん大丈夫ですが、誤解を招かないようにするために、面接官に一言断ってからスマートフォンを取り出すと丁寧で、印象も良いでしょう。気を遣うようであれば、スケジュールはあらかじめ紙やメモ帳に書いておくと安心して面接に臨めるでしょう。

お店の場所が確認できるもの

最後は、面接会場となるお店の場所が確認できるものです。基本的には、スマートフォンの地図アプリを使用してる方が多いでしょう。とはいえ、スマートフォンの充電がなくなったり、トラブルがある可能性もあるので、事前に順路は頭に入れておくと安心です。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

バイト面接であると安心な持ち物リスト

バイト面接であると安心な持ち物リスト

次に、バイト面接であると安心な持ち物リストを紹介していきます。以下が、面接であると安心な持ち物です。

【あると安心な持ち物リスト】
腕時計
折りたたみ傘
モバイルバッテリー
身分証明書や学生証(学生の場合は)
メイクセット

こちらが、どのような職種の面接でも持っておくと安心の持ち物です。以下でひとつずつ紹介していきます。

腕時計

まずは、腕時計です。アルバイトの面接は、どんな会場になっているか分かりません。お店の一角で行われたり、ロビーで行われたりとさまざまで、どこにでも時計があるとは限りません。

そういった時に、腕時計があると即時に確認ができます。もちろん、スマートフォンでの確認で構いませんが、スマートフォンは確認の手間もありますし、採用担当者の前で不用意には見れません。腕時計であれば、面接中でも視線を向けるだけで自然と時刻確認ができます。日頃、腕時計をつける習慣がない方も、面接時は腕時計をつけていくことを心がけましょう。

折りたたみ傘

次は、折りたたみ傘です。天気予報を確認してしておけば必要のない良い持ち物でもありますが、急な雨にあい濡れた状態で面接に行くわけにもいけませんので、あると役に立つ持ち物になります。

モバイルバッテリー

次のモバイルバッテリーも、スマートフォンの充電があれば必要ないものではありますが、充電が無くなった時に、スマートフォンが使えないことが一番困りますので、持参しておくと安心な持ち物です。

身分証明書や学生証

次は、身分証明書です。免許証や保険証などが身分証明書として有効ですが、学生の方にとっては、学生証が身分証明書になります。面接では、履歴書で本人確認を行いますが、その際に学生証を急に求められることもありますので、持参しておくと安心です。

メイクセット、整髪剤、クシ、手鏡

次は、メイクセット・整髪剤・クシ・手鏡です。面接の直前にお手洗いに行く時間や余裕がなかったりすると、その場ですぐに身だしなみを整えることができるので、とても便利です。

面接は、第一印象が大切です。面接に行くまでの移動中に乱れた髪型や衣服のヨレなど、直前で綺麗に整えるためには必須のアイテムになります。どれも、持参しておくと安心です。

ストッキングの予備

次は、ストッキングの予備です。こちらも、もしもの時に持参しておくと安心です。万が一、ストッキングが破れたりするとそれだけで、落ち着かない気持ちになってしまいます。面接に集中するためにも、万全の準備で向かった方が、何かあった時にも安心です。

コンタクトの予備

次は、コンタクトの予備です。こちらも、万が一の時に、持参しておくと安心なアイテムです。仮にコンタクトを落としてしまった、などのトラブルがあれば、視界が悪い中で面接を受けることになります。途中で買いに行くわけにも、取りに戻るわけにもいかないので、あらかじめ持参しておくと安心です。

証明写真の予備とのり

次は、証明写真の予備とのりです。履歴書の貼り付けが甘いと剥がれてしまうことがあります。履歴書は、証明写真がないと成立しませんので、予備を持参しておくと安心ですし、のりまであるとすぐに対処することができます。

消臭スプレー

次は、消臭スプレーです。特に、タバコを吸う人などは持参しておくと、直前にタバコを吸ってついた臭いも解消されますので、面接の場でタバコの臭いが気になりません。ただし、なるべく匂いのないものが良いでしょう。こちらもエチケット品として、あると安心なアイテムです。

口臭ケアグッズ

次は、口臭ケアグッズです。面接会場は職場によって異なり、狭い空間や、採用担当者とも近い距離で話すこともあるでしょう。エチケットとして、口臭ケアをしておくと、直前の食事のことも気にすることなく、面接を行えますので、持参しておくと安心です。

感染症対策グッズ

次は、感染症対策グッズです。面接は、普段行き慣れていない場になりますので、マスクやマスクケース、除菌スプレー・ティッシュなどのグッズは、持参しておくと安心です。

最後は、薬です。急な頭痛や腹痛などがあれば、すぐに対処する必要があります。痛いままですと、集中して面接を受けることができなくなることもありますので、こちらも万が一のために持参しておくと安心な持ち物です。

以上、アルバイトの面接で必要な持ち物について解説しました。これからアルバイトを探し始める方や、引き続きアルバイトを探したい方は、求人情報サイト「ギガバイト」をご利用ください。エリアを問わず、多くの求人情報を記載していることが特徴のサイトであるため、豊富な求人の中からあなたにピッタリなアルバイトを見つけることができるでしょう。

▷ ギガバイトでアルバイト求人を探す