業務委託とは?業務形態の特徴とメリットデメリットを解説

働き方が多様化する時代で、業務委託(フリーランス)で働く方も増えてきています。本記事では、業務委託について、その働き方や魅力などを詳しく解説しています。働き方や雇用形態について、基本的な情報を知りたい方はぜひ参考にしてください。

 

自由に働ける、在宅や業務委託バイトを探す

Ranking

 

業務委託とは?

業務委託とは?

業務委託とは、企業が持つ業務を外部の個人や事業者に委託することです。正社員などであれば、企業と労働者の間には雇用関係がありますが、業務委託では企業と個人の間に雇用関係はなく、委託する企業と、受託する個人の立場は対等になります。雇用関係がないことが、会社員などの働き方とは大きく異なるところです。

よく似た言葉に「フリーランス」がありますが、フリーランスとは個人で仕事を請け負って働くという、働き方のことを指します。一方で、業務委託とは契約形態を指しています。こういった意味合いで、フリーランスと業務委託は区別されています。

また、業務委託の中にも、3つの種類があります。

請負契約

まず1つめは、請負契約です。請負契約とは、企業から委託された業務の成果物をもって、報酬が発生する契約のことをいいます。

企業が委託した成果物を完成させるまでは、その過程に関係なく仕事を進め、成果物が完成すれば、報酬が支払われます。このことを完成責任と言い、請負契約においては、この完成責任が問われることになります。

委任契約

2つめは、委任契約です。委任契約とは、企業が委託した契約期間の中で、期間内に行った業務に対しての報酬が発生する契約のことをいいます。

委任契約と請負契約の違いは、成果物の完成責任がなく、契約期間中の業務が報酬の対象になるということです。また、委任契約では、法律を扱う業務を行います。例えば、「確定申告を税理士に依頼する」というような、法律行為が伴う業務のことです。

準委任契約

3つめは、準委任契約です。準委任契約とは、委任業務と基本的には同じで、契約期間中に行った業務に対して報酬が支払われます。委任契約との違いは業務内容にあり、委任契約で行う法律行為の業務がなく、準委任契約では、法律を扱う業務以外の業務を行うことになります。例えば、「コンサルティング業務」などが準委任契約になります。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

アルバイトや派遣社員との比較

アルバイトや派遣社員との比較

次に、「業務委託」と「アルバイトや派遣社員」との比較を行っていきます。

業務委託 会社員・アルバイト 派遣社員
雇用形態 業務委託 雇用 雇用
雇用主 なし 雇用先 派遣元
提供 成果物・業務の遂行 労働 労働
指揮命令 なし あり あり(派遣先)
時間拘束 制約なし 制約あり 制約あり
賃金 報酬 給与 給与

上図のとおり、業務委託とアルバイトや派遣社員との大きな違いは、仕事をする企業との間に雇用契約がないというところになります。雇用関係がないことにより、仕事の進め方や賃金などが変わってきます。

まず、アルバイトや派遣社員であれば就業先で業務を行います。その業務には、指揮命令があるため、上司に依頼された仕事は基本的に受けなければなりません。当然仕事の中にはやりたくない業務もありますが、基本的には指揮命令の元に行うことになります。その点、業務委託であれば、雇用関係にはないため、やりたい仕事、やりたくない仕事を選ぶこともできます。

また、アルバイトや派遣社員は労働基準法や就業先の規則に沿った勤務時間で働きますが、業務委託であれば個人の自己管理のもとで時間の制約なしで好きな時間に働くことができます。

さらに報酬に関しても、アルバイトや派遣社員は就業先の規則の中での給与を得ることになりますが、業務委託はその仕事の難易度などに応じた報酬を受け取ることになります。アルバイトや派遣社員であれば、昇給の際に徐々にあがっていく給与も、業務委託ではそのスキルと経験次第で一気に高額の案件を依頼されることもあります。

このように、働き方や賃金に関しても自由度が高い反面、企業との雇用関係がないため、すべて個人の責任で行わなければなりません。高収入の業務が入ればいいですが、スキルや経験が伴わなければ、仕事が入ってこないという状況もあるでしょう。その点、企業と雇用契約を結んでいるアルバイトや派遣社員であれば、安定した仕事量の中で規則通りに働き、安定した賃金が確保されているため、収入に大きな変動なく安心して働くことができます。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

業務委託(フリーランス)で働くメリット

業務委託(フリーランス)で働くメリット

次に、業務委託で働くメリットについて解説していきます。業務委託で働くメリットは、以下のとおりです。

  • 得意な業務に専念できる
  • 時間や場所に関する自由度が高い
  • 実力次第で上限なく収入を増やすことができる
  • 仕事を受けるか受けないか自分の意思で選べる

まずは、得意な業務に専念できるという点です。自分自身が得意とする仕事に専念できるので、仕事のパフォーマンスもあがりますし、それ以外の雑務をしなくてよいので、仕事の成果も高いものになるでしょう。

また、業務委託であれば、オフィスに出勤するということもなく、在宅でも仕事ができます。時間に関しても、納期さえ厳守すれば好きな時間に働くことができます。朝が苦手な方、規則正しい生活をしたい方、それぞれの好みに合った働き方ができるでしょう。

次に、業務委託は、スキルや経歴に応じた業務を受け、その業務によって報酬が決まってきます。難易度が高い業務や、専門性が高い業務を受けれるようになれば、上限なく収入を増やすことが可能です。会社員でスキルを上げ、高い成果を出しても、規定の範囲内でしか昇給していくことができませんが、業務委託であれば制限なく収入をあげることができます。

最後に、業務委託であれば、自己管理になりますが、仕事を受けるか受けないかを自分の意思で選べます。やりたくない仕事は受けなければ済むので、ストレスなく仕事に取り組むことができるでしょう。やりたくない仕事を嫌々こなすよりも、とても合理的な働き方となり大幅なスキルアップにもつながるでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

業務委託(フリーランス)で働くデメリット

業務委託(フリーランス)で働くデメリット

次は、業務委託で働くデメリットについて解説していきます。業務委託で働くデメリットは、以下のとおりです。

  • 労働基準法が適用されない
  • 収入が不安定(見つける・続ける)
  • 税務処理が面倒

業務委託では、労働基準法が適用されないため、最低賃金や残業代なども適用されません。そのため、低額の報酬しか受け取れないような業務もありますし、作業時間が想定より大幅にかかったとしても、超過分を報酬として上乗せされるようなことはなく、作業時間を時給換算で計算すると低額の報酬しか受け取れていないということもあるでしょう。

雇用保険や労災保険も対象外になりますので、仕事がなくても補償されませんし、業務中に何か起きたとしても、個人の責任で処理しなければなりません。

次に、業務委託は、仕事を自由に選べる代わりに、自分自身で仕事を見つけてこなければなりません。また、新しい仕事を常に探し続けなければいけません。業務を行いながら、他の仕事を探す作業を続けておかなければ、仕事がなくなるタイミングがでてきてしまいます。また、仕事の報酬額によって月々の収入も大きく左右されます。

最後に、業務委託は、個人で所得税や住民税などの処理に加えて、社会保険の手続きなども全て自分で行わなければいけません。慣れてしまえば簡単かも知れませんが、専門的な知識もいる作業ですので、業務と並行して行うには大きな手間にはなるでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

業務委託で働くことが向いている人

業務委託で働くことが向いている人

次に、業務委託で働くことが向いている人について解説していきます。業務委託で働くことが向いている人は、以下のとおりです。

  • 自己管理ができる人(特に時間管理)
  • 業務の完遂に責任が持てる人
  • 自己成長や収入アップに前向きな人
  • ワークライフバランスにこだわりがある人

業務委託には、クライアントとの信頼関係が必須になります。特に、時間管理ができなければ納期に間に合わず信頼関係が崩れることになります。自己管理ができなければ、継続して仕事を受けることは難しいでしょう。また、健康面での自己管理も大切です。会社員とちがい、体調を崩して仕事ができなければ、仕事が完全にストップしてしまいます。

業務中には、さまざまなトラブルやイレギュラーが起こるでしょうし、クライアントとのコミュニケーションも必須になります。依頼された業務を責任を持って終わらせることができる人でなければ、続けていくことが難しい働き方になるでしょう。

上述したとおり、業務委託であれば上限なく報酬額を上げることができます。その一方で、難易度の高い仕事や専門性の高い仕事を受けることができなければ、少額の業務しか受けることができません。そのため、自分自身の成長を常に考えてスキルアップしていける向上心がなければ、仕事として成功させることは難しくなります。

業務委託での働き方は、自分自身の希望に沿った働き方を目指している方にはとても向いています。会社勤めであれば、就業時間が決まっていますし、残業もある程度つきものです。一方業務委託では、高額の収入を得ることができれば、労働時間を減らすことも可能になりますし、そうでなくても働く時間は自由に決めることができます。こういった意味でも、理想のワークライフバランスを目指しやすい働き方になるでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

業務委託契約がWin-Winである理由

業務委託契約は、業務を受ける個人にとってさまざまなメリットがあることを紹介してきましたが、依頼する企業にとってもメリットがあります。

理由としては、その業務が発生した必要な時だけ、仕事を頼めるということがあります。不定期で発生する業務ですと、専任の従業員を配置することができません。ピンポイントで発生した業務を外部に委託することで、その業務に特化したスキルを持つ方に、パフォーマンスの高い仕事をしてもらうことができます。

また、外部に業務を委託することで、その業務を内部で実行するためにかかる教育や保険、採用コストを削減することができます。業務委託であっても、報酬のコストはかかりますが、内部で行えばその専門知識の習得から人件費もかかりますので、その点を考えると割安で業務を遂行することができます。

さらに、業務委託をすることで、社内リソースを別のことに使用できるという企業側のメリットもあります。業務委託で外部に仕事を回すことで、その分の労働力を社内に還元できるという利点です。こういった理由から、業務委託という手段は、企業にとってもワーカーにとってもWin-Winであるといえます。

業務委託の仕事を探す方法

業務委託の仕事を探す方法

最後に、業務委託の仕事を探す方法について解説していきます。業務委託の仕事を探す方法は以下のとおりです。

  • 知人から紹介してもらう
  • 自ら営業活動を行う
  • 求人サイトを利用する
  • その他(クラウドソーシング、案件マッチング)

所属していた会社や知り合いの会社から仕事を請け負うことが一般的です。元々のつながりなしで、仕事を探すのであれば「求人サイト」を活用することがおすすめです。

自ら営業活動を行って仕事を獲得したり、クラウドサービスなどで自分を売り出すことも可能ですが、ワーカーとしてのスキルや経験、仕事を依頼するに至るまでの信頼関係がないと、業務委託を受けていくのは難しいでしょう。

求人サイトで業務委託の仕事を探すのであれば、全国さまざまなエリアのアルバイト求人情報を掲載している「ギガバイト」をご利用ください。

現在ギガバイトは、3万件以上の業務委託の案件をご紹介しています(2022年5月現在)。豊富な案件の中には、あなたのスキルに合ったお仕事がきっと見つかるはずです。もちろん、業務委託の仕事以外にもアルバイト求人情報など様々な情報を取り扱っていますので、求人情報をお探しの際には是非ご利用ください。

▷ ギガバイトでアルバイト求人を探す