大学生におすすめ!人気のアルバイト35選【迷ったらコレ】

アルバイトをしようと思っても、どういう選び方があるのか、どんな職種が人気なのか知りたいと思っている方は多いものです。本記事では、大学生向けのバイトの選び方とともに、おすすめのアルバイトを紹介していきます。ぜひアルバイト選びの参考にしてください。

 

学生に人気のバイト職種で探す

Ranking

 

【飲食系】大学生におすすめのバイト

【飲食系】大学生におすすめのバイト

【主な仕事内容】

・お客様の案内
・注文、オーダー
・レジ業務
・ドリンクの作成
・デザートの作成
・テーブルの片付け
・調理
・洗い物
・店内清掃
・仕込み、発注

1.カフェ・喫茶店

カフェ・喫茶店で働くメリットは、職場の雰囲気が良い、料理やラテアートなどのスキルが身に付くことが挙げられます。カフェ・喫茶店はおしゃれで落ち着いた雰囲気で飲食物を提供しているため、そのような空間が好きな方にはおすすめです。また、普段よくコーヒー・紅茶を飲む方には、コーヒー・紅茶の知識や美味しい淹れ方という、嬉しいスキルを身に付けることもできます。

 

2.居酒屋

居酒屋で働くメリットは、シフト調整がしやすい、職場の年齢層が近い、時給が高めといった点が挙げられます。夕方から営業している居酒屋が多いため、大学の講義やプライベートとの調整がつけやすいです。また、職場も学生のアルバイトが多く、ワイワイとした楽しい雰囲気で働くことができます。にぎやかな職場が好きな方にはおすすめです。時給も高めな上に、深夜帯はさらに時給が上がるため、お金も稼ぎやすいです。

 

3.ファミレス

ファミレスで働くメリットは、シフトの融通が効く、研修制度が充実している点が挙げられます。ファミレスは営業時間が長く、24時間営業のファミレスもあります。そのため、自分の生活に合わせて勤務時間を調整しやすくなっています。チェーン展開しており、どの店舗でも同じ接客クオリティを維持するため、研修マニュアルが充実しています。初心者でも安心して働けられる環境になっています。

4.スイーツ店・アイス店・ドリンク店

お菓子作りを学びたい方や甘いものが好きな方はスイーツ店やアイス店・ドリンク店などで働くのもいいでしょう。調理の現場を近くで見れたり、賞味期限切れの商品を貰えたりと嬉しいメリットがたくさんあります。そのほか、流行のお店で働くこと自体が満足につながるという人も多いでしょう。

5.ファストフード店

マクドナルドやケンタッキーなどのファストフード店はマニュアルがしっかりしており、働きやすいです。そのほかにも口コミ評判が多い、同年代で勤務している方が多い、社割で飲食ができるなどメリットは多いです。

 

6.レストラン

レストランで働くメリットは、調理技術を学ぶことができる点やまかないが美味しい点が挙げられます。徹底的にマニュアル化されたファミレスやファストフード店に比べると難しい分、技術として自分に残るものが多かったり、食事が美味しいなどの違いがあるでしょう。

 

7.その他、専門店など

  • ラーメン
  • 焼肉
  • 回転寿司
  • 蕎麦
  • うどん
  • お好み焼き

上述した以外にも、ラーメン店や焼肉店など多様な飲食店があります。基本的な業務内容は上部にまとめたものとなっています。営業時間やまかないとして何が食べれるか、どのような知識がつくかなど細かく違う点を考慮しつつ、自分にあったジャンルを探してみてください。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

【販売系】大学生におすすめのバイト

【販売系】大学生におすすめのバイト

【主な仕事内容】

・レジ業務
・品出し
・商品整理
・発注
・接客
・簡単な調理・洗い物
・店内清掃
・棚卸し

8.コンビニ

様々な販売・小売のお店がありますが、コンビニにはシフトの融通が効きやすい、通勤時間が短い、研修がしっかりしているなどのメリットがあります。コンビニは24時間営業しているため、朝から深夜帯まで生活に合わせたシフトを組むことができます。また、コンビニの店舗数は多いので、通勤時間が短い店舗で働くことが可能な場合もあります。研修制度やマニュアルもしっかりとしているため、安心して働くことができます。

9.スーパー

スーパーで働くメリットは、シフトの融通が効く、商品・食材の知識が身につくといった点が挙げられます。営業時間は朝から夜、お店によっては24時間と、自分の生活に合ったシフトを調整しやすいです。また、旬の食材の知識や、商品の値段の相場などを学ぶことができるため、普段の生活に活かすことができます。バイト帰りに生活必需品や食材の買い物もできます。

 

10.アパレル店・靴屋

アパレル店員のメリットは、職場の雰囲気がいい、年齢層が近い、服装や髪型の自由度が高いといった点が挙げられます。職場の人は基本ファッションが好きな人が多く、同年代の人が多い傾向にあります。共通の趣味をもった人が多いため、楽しく働くことができます。服装や髪型も厳しく言われることは少ないです。しかし、店員はお店の看板でもあるため、清潔感のある見た目を意識する必要はあります。

11.雑貨店・100円ショップ

雑貨では素敵な雑貨に囲まれながら働くことができます。また、自分のセンスを活かした提案などでお客様を満足させることをやりがいに感じる方も多いです。アパレル店と同様に服装髪型の自由度が高いケースが多いです。

12.家具・インテリアショップ

家具・インテリアに興味がある方は、専門店で働いてみるのも良いでしょう。インテリアコーディネートを提案したり、接客を通じて成長できることも多いです。時期や時間帯によってお客さんが少なくゆっくりできるケースもあります。肉体労働もある程度ありますが、ベッドやソファなど大型の家具は台車を使ったり、複数人で移動させるので筋力が絶対に必要というわけではありません。

13.ドラッグストア

ドラッグストアのアルバイトは業務内容が簡単でわかりやすいケースが多いです。薬に関する専門的な知識は薬剤師が担当するため、アルバイトとしてのメイン業務はレジ打ちや品出しとなります。最近は取り扱い商品の幅が広いお店が増えているため、さまざまな生活品を社割で購入できる点も嬉しいポイントです。

14.家電量販店

家電量販店では、担当のセクションがあり、品出しや接客を行います。知識を付けながら、接客を行い提案した商品を販売することがやりがいとなります。家電が好きで新商品のインプットすることも楽しいと感じれる方であれば最高のアルバイトになるでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

【教育系】大学生におすすめのバイト

【教育系】大学生におすすめのバイト

【主な仕事内容】

・授業
・生徒の相談
・試験の実施
・回答、添削
・親御さんとのやりとり
・宿題の制作
・授業で使う教材の制作

15.塾講師

塾講師は、小学生・中学生・高校生を対象に授業をして、学校での不足分を補う内容や受験対策の為の授業を行います。授業は1コマ60〜90分で構成され、1〜5人を対象にした個別指導と、大人数を対象にした集団指導があります。また、授業の質を高めるための予習や保護者へ提出する報告書を作成する業務もあります。

塾講師のメリットは、時給が高い、勉強した知識を活かせる、コミュニケーション力、プレゼン力が身に付くといった点が挙げられます。

 

16.家庭教師

家庭教師は、小学生から高校生に対して各家庭で勉強を教えるアルバイトです。塾講師同様に、学校の授業の不足分を補う内容のほか、受験勉強の指導を行います。家庭教師のメリットは、時給が高い、シフトに融通が効く、知識を活かせる、コミュにケーション力が身につく点が挙げられます。

 

17.チューター

チューターとは、予備校で生徒の補助を行う仕事です。講師バイトと違い授業をする必要はなく、勉強方法や進路の相談、事務的な仕事などを行います。講師に比べると時給は低いですが、それでも他のアルバイトよりは給料は高く、勉学に自信がない方でもチャレンジしやすい点がメリットです。

18.試験監督

試験監督は、模試や資格など様々な試験を、円滑に不正なく進行させる仕事です。業務は問題・回答用紙の配布や回収、見回り、会場の設営など単純なものが多いです。単発での募集が多く自分のスケジュールに応じて応募できる点も魅力的です。

19.採点

採点は試験などで集まった回答用紙を見て、正誤判定し点数を付ける仕事です。模範解答が用意されるため、専門的な知識がそれほどなくとも採点は可能です。また、自宅でできるケースも多いため、在宅バイト希望の方にもオススメです。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

【サービス系】大学生におすすめのバイト

【サービス系】大学生におすすめのバイト

【主な仕事内容】

・受付
・チケット販売、レジ
・グッズ販売
・運営
・接客
・清掃
・調理

20.カラオケ店

カラオケ店の業務は、フロント、ホール、キッチンの3つに大きく分けられます。フロントは、入店受付、退店会計、ドリンクや食事のオーダーなどの業務があります。ホールは配膳、部屋の片付け、店内の清掃の業務が、キッチンはフードの調理などの業務があります。カラオケ店は軽食が用意されていますが、大がかりな調理は不要な場合が多いです。

シフトの融通が効く、髪型の自由度が高いといった点が魅力です。カラオケ店の営業時間も長いため、生活に合わせてシフトを調整しやすいです。また、清潔感を損なわなければ、髪色や髪型は自由といったお店も多いです。

 

21.マンガ喫茶・ネットカフェ

マンガ喫茶・ネットカフェのアルバイトでは、入店受付や会計、部屋の清掃、会員登録作業などを行います。24時間営業のお店が多く、シフトを調整しやすいです。また、最近は自動会計、機械による会員登録のお店が増えていることから接客が発生しないケースも多いです。漫画を元の位置に戻したり、レイアウトを考えたり、料理を提供したりなど、簡単な作業が多いです。

22.遊園地・テーマパーク

テーマパークのスタッフとして働くことができます。フードや受付、グッズ販売など業務はスタッフによって大きくことなりますが、どの担当も自分が好きな施設のスタッフとして働くことができるという最大の魅力は変わりません。そのほか、チケットを社割で購入できたり、スタッフしか知り得ない知識を身に着けたりと、そのテーマパークが好きな方にとっては嬉しいポイントが盛りだくさんです。

23.パチンコ店

とにかくお金を稼ぎたいという学生はパチンコ店でアルバイトする方が多いです。音や臭い、クレームなど適性はありますが、問題なく働ける人であれば高時給なアルバイトです。景品交換や整列誘導、出玉の計測などがメイン業務です。パーソナル式のお店であれば重たいドル箱を移動させる必要がなく、体力に自信がない方でも安心して働けます。

24.映画館

映画館のアルバイトでは、物販や飲食販売、チケット販売、映写などのお仕事をします。担当が異なるため応募条件をよく確認しましょう(飲食担当スタートで、のちのち希望を出すというケースも多いです)。無料で映画を観れたり映画好きには嬉しい福利厚生がある映画館も多いです。

25.ゲームセンター

ゲームセンターではお客様のサポートや商品の入れ替え、マシンのセッティング、コインの集金などを行います。発売前の機械や景品の情報を得られることや、景品ゲームやメダルゲームの難易度設定などに詳しくなれることなど、ゲームセンター好きには嬉しいメリットがあります。ゲームやアニメ、マンガ好きが集まりやすく同じ趣味の友達を作れることも大きな魅力です。

26.ジム、スポーツクラブ

ジムやスポーツクラブ、フィットネスクラブでのアルバイトは、新規会員の入会手続きやマシンの使い方の説明、施設の清掃などをメインに行います。特典として施設を自由に利用できるジム・クラブもあるのでボディメイクや運動、健康に興味がある方にオススメです。

27.ガソリンスタンド

ガソリンスタンドのお仕事は、セルフ型かフルサービス型かに分かれており、セルフ型であれば事務作業・監視業務、フルサービス型であれば給油サービスなどをメインに行います。口コミ評判では楽である(とくにセルフスタンド)という声が多かったため、業務の簡単さを重視する方にオススメです。

28.警備

警備のアルバイトの魅力は短期・単発の求人が豊富に出ていることです。そのため、長期のバイトを探すまでの期間であったり、就活を機にバイトを辞めた後の期間など自分のスケジュールに合わせて働くことができます。事前に研修に参加する必要はありますが、その後は自由に希望を出すことができます。

29.引っ越し

警備のお仕事と同様、単発の求人が多数あります。先輩スタッフと同じトラックに乗り、指示を受けながら運搬の作業を行います。体力的に大変な仕事ではありますが、時給が高いことや日払いで働けることなどが大きな魅力です。

30.運送・倉庫・流通

流通サービスを提供している会社や、ECサービスを提供している会社などでアルバイトすることができます。大学生の場合(特殊車両の免許を持っている人は少ないため)、倉庫でのピッキングや仕分け、郵送先の分別などの業務が一般的です。接客が一切ない仕事であること一番の魅了でしょう。

 

【オフィスワーク系】大学生におすすめ・人気のバイト

【オフィスワーク系】大学生におすすめ・人気のバイト

【主な仕事内容】

・受付
・問い合わせ対応
・営業
・事務
・入力作業
・制作

オフィスワーク系のアルバイトには、在宅でできる求人も多数あるため、自宅でできるアルバイトをお探しの方にもオススメです。

▷【大学生に人気】自宅でできる在宅バイトおすすめ10選

▷在宅バイトとは?メリットデメリットと代表的な仕事を解説!

31.コールセンター

顧客からの問い合わせやクレーム対応を行う仕事や、営業など自分から電話をかける仕事などがあります。電話対応や言葉遣いのマナーなどのスキルを学生のうちから学ぶことで、就活でアピールしたり、社会人としてスタートダッシュをすることができます。

32.データ入力

様々な情報をパソコンで入力する仕事です。紙の情報をエクセルに移したり、インタビューの音声を文字に起こしたり、内容は様々です。特別なスキルを必要としない点や在宅OKの求人が多数ある反面、時給や単価はやや低い傾向があります。

33.ライター

メディアを運営する企業が募集をしていることが多いアルバイトで、インターネット上に掲載される記事を執筆します。基本的なWEBの知識やワードプレスなどのツールの使い方などを学びたい方や、文章作成能力に自信がある方にとくにオススメです。

34.事務

企業で書類の作成や伝票の整理、来客対応や電話対応など幅広く事務作業を行う求人もあります。企業によっては空いた時間に、別の仕事を頼まれるなど幅広く社会人としての経験を積むことができます。学生だけでワイワイといった雰囲気はないため、向き不向きはありますが、将来会社勤めを考えている人にとっては大きなアドバンテージとなります。

35.受付・レセプション

来客対応や電話対応を専門的に行う仕事です。1つの会社での採用以外にも、オフィスビルの管理会社や、商業施設などの募集もあります。言葉使いや身だしなみなどのビジネスマナーが学べたり、複数の企業の社員とつながりが持てることが将来的なアドバンテージになることもあります。

 

大学生向けバイトの選び方

大学生向けバイトの選び方のバナー画像

  • 時給
  • 通勤時間
  • 採用率
  • 職場の雰囲気、年齢層
  • 研修の充実度
  • 業務の難易度(知識/体力/責任)
  • 身につくスキル
  • 服装や髪型の自由度
  • シフト条件
  • やりがい
  • 自身のスキル・知識を活かせるか

本記事では大学生に人気のバイトを職種・種類別に紹介しています。とにかくお金を稼ぎたい人、時間を有効活用して働きたい人、バイト自体も楽しみたい人、バイト先に人との出会いを求める人、スキルやノウハウを学びたい人、バイトの目的は人それぞれ。同じ大学生が働いている仕事を参考にすることは大切ですが、人によって「何を基準にアルバイトを選ぶか」は異なります。

上記に、大学生目線でバイトを選ぶ基準をピックアップしてみました。

バイト選びを始める前に、自分がどの項目を重視するのかを一度整理してみるとよいでしょう。向いている職種の傾向だけでも掴むことができれば、選択肢を絞りやすくなります。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す