派遣先を辞めたいと感じたときの対処方法、円満に退職するコツ

魅力も多い「派遣のお仕事」ですが、実際に仕事をしていく中で「辞めたい」と悩む方もいらっしゃるでしょう。「派遣の仕事を辞めるにはどうしたらいいの?」とお悩みの方のために、本記事では派遣の仕事の辞め方について詳しく解説していきます。円満な退職のコツについても紹介しますので、派遣の仕事でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

 

人気の派遣企業の求人を探す

Ranking

 

派遣社員が仕事を辞めたいと感じる理由

派遣社員が仕事を辞めたいと感じる理由

派遣社員が辞めたいと感じてしまう理由には、以下のような原因があります。

  • 人間関係
  • 仕事の難易度が高い
  • 伝えられていた仕事内容との乖離
  • 自身の体調不良
  • 家族の体調不良
  • 待遇への不満
  • キャリアアップ
  • 引っ越し

派遣の仕事を辞めたいと思う理由には、上記のように職場での問題から自分自身の問題までさまざまです。これは派遣に限らず、どんな雇用形態の方にも言えることですが、仕事を辞めることは、理由に限らず誰にでも選べる権利なのです。
上司にしっかりと説明をすることで退職は受け入れられますので、悩まずに、順を追って退職を進めていきましょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

派遣社員が辞めたいと感じたときの対処方法

派遣社員が辞めたいと感じたときの対処方法

派遣以外の仕事であれば、辞めたいと思ったときに、担当の上司の元へ退職の意思を伝えに行きますが、派遣社員の場合は手順が異なります。ここからは、派遣社員がを辞めたいと感じたときの対処方法について解説していきます。

自分の感情や状況を整理する

退職の意思を各方面に伝える前に、まずは自分の中で、感情や状況を整理しましょう。

辞めたいという感情が一過性のものではないか、数日間は様子をみてみると良いかもしれません。また、現実的に辞めてしまって大丈夫なのか、経済的な負担は大きくならないかなども冷静に考えてみることも必要でしょう。そして一番大事なのは、続けることで身体的、精神的な負担がないかということです。健康でなければ、次の仕事もできなくなってしまいます。こういったことも踏まえて、様々な角度で考えをまとめてみましょう。

派遣会社に相談する

辞めたいという気持ちを整理し、辞めたいという気持ちが固まったら、次は派遣会社の担当者に相談をします。派遣社員は派遣会社と雇用関係にあるため、派遣先である現場の上司に伝える前に、派遣元の担当者に相談をします。

派遣社員は雇用契約の中で、「辞める場合は、1ヶ月前までに申請する」ということが決められている場合が多いため、この時期までを目安に相談しておくとよいでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

派遣社員が仕事を辞めるタイミング

派遣社員が仕事を辞めるタイミング

派遣の仕事を辞める決断ができて、派遣元の担当者にも相談ができれば、実際に仕事を辞めるタイミングを考えましょう。派遣社員を辞めるタイミングは大きく2つあり、契約満了まで待つか、契約の途中で辞めるかです。以下でそれぞれを解説していきます。

契約終了まで待つ

ひとつめは、契約終了まで待ってから辞めるというパターンです。

契約終了まで待てるのであれば、派遣会社や派遣先との契約を完了できるため、円満に退職へ進むことができます。契約終了が近づいてくると、更新のための連絡をしてくれる派遣会社もあるので、そういったタイミングで相談しやすいというメリットもあります。

契約満了のタイミングでも、満了日にいきなり辞めるということを申し出るのではなく、遅くても契約満了の1カ月前までには、派遣会社の担当者に伝えておいた方がよいでしょう。

契約期間の途中で辞める

ふたつめは、契約期間の途中で辞めるというパターンです。

契約期間の途中ということで、辞めることはできないと思われるかも知れませんが、契約満了日がまだまだ先だったとしても、派遣会社が後任を探して対処してくれるということであれば、「1ヶ月後」を目安に、辞めることは可能です。上述した辞めたい理由をしっかりと説明し、派遣会社の担当者に理解してもらうことで、契約満了を待たずに辞めることができます。

もしも、即日中に辞めたい場合は、派遣会社の担当者がやむを得ないと判断できる事情でなければならないと思っておきましょう。やむを得ない事情もそれぞれですが、健康的な問題などがあり、このまま継続することで危険が生じるような場合や、入院やトラブルなどで、物理的に働くことができなくなったなどです。その他にも、職場でのハラスメントなどの問題も、やむを得ないと判断される可能性があります。やはり、契約期間中にやめてしまうと多方面に迷惑がかかるため、即日中に辞めることはリスクも伴います。

契約期間の途中で辞めるリスク

法律的には、派遣契約の途中で退職することに対してのペナルティはありません。しかし、派遣会社からの信用低下は避けられないと思っておきましょう。理由はそれぞれありますが、契約期間中に辞めるということは、派遣先の企業にも多少なりとも迷惑がかかります。会社や担当者・後任の方の実務的な負担も増えるため、イメージはよくありません。ただし、しっかりとした説明と手順を追えば理解は得られるはずです。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

派遣社員が円満に仕事を辞めるポイント

派遣社員が円満に仕事を辞めるポイント

派遣社員が円満に辞めるには、いくつかのポイントがあります。このポイントを押さえておくことで、円満に辞めることができます。

先に派遣先の会社に相談しない

退職の意思は、現場の上司に伝えてしまいそうになりますが、あくまでも派遣社員と雇用関係にあるのは派遣会社です。

派遣会社に相談もせずに、現場の上司に伝えてしまうと、「そんな話は聞いていない」と思わぬトラブルを生んでしまうかも知れません。

派遣先の企業は、派遣会社から退職の連絡を受けない限りはそれに向けた準備をすることはありません。そのため、派遣社員が勝手な判断で現場の上司に伝えてしまうと、余計なトラブルを生んでしまう可能性があります。

あくまでも、退職の意向を伝え、辞めたいと相談する相手は、雇用主である派遣会社です。契約前に仕事探しのサポートを受けられるように、派遣先の現場とのパイプ役になってくれるのも派遣会社なのです。

無断欠勤やバックレはNG

退職の意思を伝えることは、少し億劫に感じてしまうかも知れませんが、無断で欠勤をしたり、そのまま退職し、音信不通にするようなことは絶対にやめましょう。雇用主である派遣会社に大きな迷惑をかけますし、派遣先の現場の同僚にも多大なる迷惑がかかります。何より、自身の信用をかなり落としてしまうことになります。

もしも無断退職をした場合は、登録先の派遣会社から今後一切、仕事の紹介を受けることができなくなります。辞めにくい、言いにくいということがあっても、きちんと派遣会社の担当者に相談して、仕事を辞めるようにしてください。

嘘の理由を伝えない

円満に退職の意思を伝えるときに、本来の辞職理由とは違う、角が立たないような言い方をすることがあります。こういった言い方をすることはとても大事ですが、可能な範囲で正直に退職理由を伝えましょう。

例えば、派遣先の仕事についていけなかったなどの理由があれば、恥ずかしいから隠したいなどと思わずに、きちんと理由を伝えましょう。本当の理由を伝えなければ、次の仕事でも同じような失敗を繰り返すことがあり、次につながらないかも知れません。

あまりにもネガティブな退職理由であれば、角が立たないように伝えることが必要ですが、派遣先に対して角が立たない言い方は、派遣会社が考えてくれます。次の仕事につながらないという観点で見れば、派遣会社には嘘をつかずに正直に退職理由を伝えてもらった方がよいでしょう。

 

近くの求人を今すぐcheck

ギガバイトで
求人を探す

 

引き止め・辞められない可能性

引き止め・辞められない可能性

派遣会社に辞めたいという相談をしたときに、引き止められる可能性もあります。しかし、本人が辞めたいと言っているのであれば、「辞められない」ということは絶対ありません。法律でも、退職の自由(職業選択の自由)が認められています。

いくら引き止めにあったとしても、もう働けないという自分自身の判断があれば、無理矢理にでも辞めることは可能です。

自分に合った派遣先を探すには?

自分に合った派遣先を探すには?

派遣を辞めてしまっても、次の仕事を探さなければいけません。ここから、自分に合った派遣先を探すポイントについて解説していきます。

退職理由を整理する

辞めるに至った仕事は、何が自分に合わなかったのか、しっかりと退職理由を整理しましょう。仕事内容なのか、その中でも具体的な仕事内容を整理しましょう。また、職場環境でも、雰囲気がダメなのか人間関係がダメだったのか、細かく整理しておきましょう。派遣の場合は、派遣会社が仕事探しをサポートしてくれます。そこでどういった仕事を希望するのか、以前は何がダメだったのかを伝えることで、次の職場に就くときに改善されるでしょう。

自分のできることを把握する

自分自身が身に付けたスキルや経験をしっかり整理して把握しておきましょう。パソコンのスキルでも、「Excelはここまで使用できる」といったような実務レベルでどこまで出来るかということを把握しておけば、仕事についていけなかったということがなくなりますし、自分自身のスキルが職場でしっかりパフォーマンスできるようになるでしょう。

勤務条件や待遇の妥協点を考える

どんな職場が良いのか、自分自身は何ができるかを整理した上で、勤務条件や待遇の妥協点を考えましょう。

自分自身とマッチした職場で働くことが理想ですが、完全にマッチした理想の仕事はなかなか見つからないでしょう。つまりすべてにおいて満足がいく職場はありませんので、どこで妥協をしていくかを考えておきましょう。譲れない部分と妥協できる部分がそれぞれにあるはずです。実際に働き出したときに、譲れない部分がマッチしていなければ、仕事の継続が難しくなります。しっかりと仕事の条件や待遇面で、妥協点をもてるように、あらかじめ自分の中でも整理しておきましょう。

以上、派遣の仕事を辞めたいときの対処法について解説しました。派遣の仕事を辞めて、別の派遣の仕事や派遣より自由度の高いアルバイトの仕事をはじめたいと考えている方は、求人情報サイト「ギガバイト」をご利用ください。

ギガバイトでは、全国さまざまなエリアのアルバイト求人を取り扱っており、未経験歓迎のお仕事から、スキルや経験を活かした高時給の仕事まで、幅広い求人情報を掲載しています。

▷ ギガバイトでアルバイト求人を探す